
- 1 : 25/03/29(土) 12:45:52 ID:bigv
- 診断は学生の頃に受けた
投薬はなし
現在30代前半
事務職 - 2 : 25/03/29(土) 12:46:17 ID:N7tV
- ア、、フィリエイトブログの運営
- 6 : 25/03/29(土) 12:46:56 ID:l4Mz
- >>2
これいうて儲からんやろ - 3 : 25/03/29(土) 12:46:23 ID:l4Mz
- 生きれてるやんけ
そのまま老衰で4ね - 4 : 25/03/29(土) 12:46:36 ID:bfLG
- その歳まで生きてこれてるなら何も問題ないんちゃう
- 7 : 25/03/29(土) 12:47:42 ID:bigv
- >>4
問題だらけな人生だったがようやく落ち着いてきたんや
だからそれを書いていくスレ - 5 : 25/03/29(土) 12:46:49 ID:bigv
- �@自分がどんな人間なのかを知る
ADHDと言っても色んな人がいる
どんな特性を持っているのかを把握する - 8 : 25/03/29(土) 12:48:51 ID:65J9
- 投薬なし←なんで?
- 11 : 25/03/29(土) 12:50:53 ID:bigv
- >>8
シンプルに薬もらいにいくのが難しい(田舎だから)
あと投薬無しでも何とかなってきたのがデカい - 9 : 25/03/29(土) 12:49:15 ID:ZETC
- ちんちんを出しまくる
- 10 : 25/03/29(土) 12:49:39 ID:bigv
- �A全部ルーティン化する
ワイはADHDの特性の中で特に注意欠如の場面が多い
だから1日の動き、1週間の動き、1か月の動きをルーティン化する - 14 : 25/03/29(土) 12:52:09 ID:l4Mz
- >>10
それができればadhdとは言わんよ - 15 : 25/03/29(土) 12:52:58 ID:el9u
- >>14
それができる環境を作るってのは大事やで
例えば部屋のものを減らして選択肢を減らすだけでも全然違う - 17 : 25/03/29(土) 12:53:32 ID:l4Mz
- >>15
なるほどなあ
けどスマホとPCがあるせいで全部ぶちこわしや - 18 : 25/03/29(土) 12:54:49 ID:el9u
- >>17
スマホとpcも簡単やで
スマホは手に届くところ目に届くところに置かない
パソコンはそういう奴に限って大抵ゲームやら集中乱すものとかもショートカットとかでやりやすい所おいてたりするクッソやりにくくするってのも大事
- 22 : 25/03/29(土) 12:56:41 ID:l4Mz
- >>18
完璧じゃないが受験の時それやってたら今よりはマシだった気がする
タイマー式の鍵についてる箱にスマホ入れてたわ
まあ普通に解錠して使ってたけど - 29 : 25/03/29(土) 13:00:32 ID:bigv
- >>15
これは本当にそう - 26 : 25/03/29(土) 12:58:32 ID:bigv
- >>14
ADHDは健常者に比べてルーティンになるまでが難しいだけや
ルーティンになってしまえばむしろ得意な部類になる(と医者が言ってた) - 12 : 25/03/29(土) 12:51:26 ID:el9u
- 言語化大事よね
それなのにこういうスレは大抵それを嫌がるし、直したりおさえようじゃなくて今のまま受け入れられる方法で尚且つ労力かからないとか無茶言い出すのにしっかりしてそう
- 21 : 25/03/29(土) 12:56:27 ID:bigv
- >>12
ぶっちゃけ初めはワイもそうやったから気持ちはわかる
何でか知らんけど被害者ヅラしちゃうんよな
歳とって少しずつ落ち着いてきて、周りを変えるためにまず自分から何とかしないと変わってくれないんやなってやっと気づいた
そこからは生きやすくなった - 31 : 25/03/29(土) 13:02:00 ID:el9u
- >>21
そのへんってなんでなんやろな
50歳ぐらいでADHDの知り合いおるけど、振られるのを毎回女のせい障害のせいってしてたわ
優しい女が近くにいたけどその女も別の人と結婚されたら被害者ヅラ - 16 : 25/03/29(土) 12:53:22 ID:bigv
- �B困った時にちゃんと周りに言う
仕事だとルーティンから外れた段階で正直パニックになる
だから周りの人にちゃんと助けを求められるような関係性を構築する
日々の挨拶はもちろん、頼ってくれた時には嫌な顔せずちゃんとやる、ありがとうごめんなさいしっかり言う
など当たり前のことをちゃんとやる - 19 : 25/03/29(土) 12:55:26 ID:2Acx
- 年取るほど落ち着いてくるから
今までやってこれたなら大丈夫やで - 20 : 25/03/29(土) 12:56:02 ID:el9u
- 手に届く、目に届く、アクセスが容易
この辺りの選択肢をほったらかしにしとくからあかんのやとおもうわ
- 23 : 25/03/29(土) 12:56:51 ID:2Acx
- メモ帳は持ち歩け
スマホじゃあかん - 36 : 25/03/29(土) 13:05:18 ID:bigv
- >>23
メモ帳はワイには難しかったな…
簡単な電話の取り継ぎならギリできるが、話を聞きながら書けない
どっちかに集中しすぎて訳わからんくなる
だから内容を要約したメモを貰うようにしてる
どんな経緯でこれをするのかとかまで考えると頭がこんがらがるから何をいつまでにするかってだけのメモにしてもらってる - 24 : 25/03/29(土) 12:57:08 ID:SR1L
- 30代前半で事務職なら生き残ってるやん
- 25 : 25/03/29(土) 12:57:25 ID:dN2C
- >>24
これ - 37 : 25/03/29(土) 13:06:26 ID:bigv
- >>24
ようやく落ち着いて働き出したのはここ2年なだけや
バックれて引きこもって働いてバックれてを繰り返してた - 28 : 25/03/29(土) 13:00:09 ID:bigv
- ちな30代前半やが過去の職歴は10近くある
これだけで何となくわかるやろ?
今の所はまだ2年しかいないが人生で1番長く働けてる職場や - 33 : 25/03/29(土) 13:02:27 ID:l4Mz
- ここまで苦労しても転職繰りかえさなあかんならもう派遣でいいよ…
- 35 : 25/03/29(土) 13:05:07 ID:l4Mz
- PCを取り出せても一定の操作しないとネットに接続できないようにもしてたけどな
解除の動作がルーティーン化される - 42 : 25/03/29(土) 13:10:12 ID:bigv
- ちなこれだけや
�@自分がどんな人間なのかを知る
�A全部ルーティン化する
�B困った時にちゃんと周りに言うこんな当たり前のことに気づくまでにすごく時間がかかった
- 43 : 25/03/29(土) 13:10:30 ID:l4Mz
- �Bが何気に一番難しい
- 44 : 25/03/29(土) 13:11:05 ID:VK5D
- �@がしっかりできれば自己嫌悪に陥る事も減りそうやな
- 50 : 25/03/29(土) 13:16:32 ID:bigv
- >>44
�@はワイみたいにプライド高い拗らせてる奴以外なら早い段階で何とかなると思う - 45 : 25/03/29(土) 13:11:09 ID:74HN
- ADHDって範囲が広いっていうか個体差がかなりあるから
まずは自分のステータス解析が大事やね - 47 : 25/03/29(土) 13:12:32 ID:8e5m
- ワイも発達やから参考にさせてもらうわ
- 48 : 25/03/29(土) 13:14:11 ID:bigv
- ちなみにワイが前職でやらかした経験を語ると
買い物行ってこい言われて大型ショッピングモールに行って買い物後に車の場所がわからずパニックになり探し回る
やっと車見つけたと思ったら鍵が無くて探し回る
これのせいで本来なら1時間で終わる買い物で1日潰したことある
今思うとヤバすぎる - 49 : 25/03/29(土) 13:15:27 ID:bigv
- あとウジウジしないってのも何気に大事かもしらん
ハキハキ喋ってるだけで内容終わってても何とかなる(時がある) - 54 : 25/03/29(土) 13:19:28 ID:el9u
- >>49
ウジウジすることに何かメリットあるのかって考えるとな - 61 : 25/03/29(土) 13:22:22 ID:bigv
- >>54
全くないわな
ただ仕事失敗しまくりで萎縮しちゃうんよな…
失敗するけどちゃんと仕事を取り組めばええんやと開き直るまでにだいぶ時間がかかったよ - 52 : 25/03/29(土) 13:17:26 ID:el9u
- もちろんメモか何かに書いて
- 53 : 25/03/29(土) 13:17:43 ID:gihJ
- ASDの方が嫌われやすい
- 55 : 25/03/29(土) 13:19:29 ID:JWqD
- >>53
これ
ADHDは薬でマシになるし
よほどのクズじゃなければ愛されキャラになる可能性もある
asdはマジで救いがない
無能でも有能でも嫌われるし、薬みたいなのもないし - 64 : 25/03/29(土) 13:23:55 ID:bigv
- >>53
ASDとは診断されてないからワイにはよく分からん
ただ世間から見るとADHDもASDもわからんし発達なんやろ?程度でしかないからね - 56 : 25/03/29(土) 13:20:37 ID:74HN
- 持ち物の住所を決めて使ったら必ず戻す
見える場所や家具に収納する
出掛ける用カバンの中の鍵やサイフは家で出さない
タスクを分解して単純な単体作業にする
過集中持ちなのでタイマーを使う - 67 : 25/03/29(土) 13:25:38 ID:bigv
- >>56
めちゃくちゃわかる
ワイも同じや - 59 : 25/03/29(土) 13:21:47 ID:xlvN
- ADHDなんか言い訳にすんな
- 65 : 25/03/29(土) 13:24:40 ID:V9c4
- 昔はハッタショにも仕事があったがそれがなくなったんよな
つまりは社会が悪い - 69 : 25/03/29(土) 13:26:10 ID:el9u
- てかすごい不思議なんやけどさ、ADHDは気が取られるのは仕方ないってよーいうやん?
車の免許よく許されるな
事故のもとやぞ - 71 : 25/03/29(土) 13:27:18 ID:V9c4
- >>69
誰でも免許とれて当たり前
特に男は運転できて当たり前
みたいになってる社会が悪い - 73 : 25/03/29(土) 13:28:19 ID:el9u
- >>71
別に当たり前だろうが法で決まってないやん
社会の雰囲気がどうであろうが法で決まってないなら別に無視してええんやで - 75 : 25/03/29(土) 13:29:08 ID:V9c4
- >>73
法で決まってなくてもそういう価値観のもとに運転しろ免許くらいとれいわれて無視してたらそれ相応の仕打ちをうける - 74 : 25/03/29(土) 13:28:24 ID:bigv
- >>69
車の運転はそれ自体に集中できるから問題ない
基本的には自分のルーティンを守ればええだけの作業やからな - 70 : 25/03/29(土) 13:27:06 ID:el9u
- 猫が近くを通ってたの気になってたから追突した
とかそんなんないんか - 76 : 25/03/29(土) 13:29:50 ID:bigv
- >>70
過集中で逆に関係ないことに対して気が向きにくいってのもあるのかもしれない - 77 : 25/03/29(土) 13:29:58 ID:73vc
- ADHDってシングルタスクだけどそれだけやらせとけばいい結果だせる人材よな?
コメント