江戸川乱歩の個人的面白かった小説ランキング(有名なやつしか読んだ事ないエアプ)

記事サムネイル
1 : 2025/04/01(火) 01:56:43.461 ID:hN37LlzY0USO
1.人間椅子
2.孤島の鬼
3.パノラマ島奇談
4.赤い部屋
5.屋根裏の散歩者
6.心理試験
7.D坂殺人事件
8.押し絵と旅する男
2 : 2025/04/01(火) 01:58:23.745 ID:uOMIsDCRdUSO
上位見るとマニアックになりすぎず大体それでもいいと思う
3 : 2025/04/01(火) 01:59:32.403 ID:hN37LlzY0USO
>>2
個人的に蟲と芋虫はキモすぎて苦手だった好きな人はごめんよ
4 : 2025/04/01(火) 01:59:50.528 ID:c3Kt0CgV0USO
鏡だらけの部屋に入るやつってなんだっけ
6 : 2025/04/01(火) 02:00:51.515 ID:hN37LlzY0USO
>>4
鏡地獄あれも結構好き、入れ忘れD坂の上に入ると思う
5 : 2025/04/01(火) 02:00:42.662 ID:1yNwlqQX0USO
乱歩賞の作品なら思いつくけど本人の読んだことない
8 : 2025/04/01(火) 02:01:51.823 ID:hN37LlzY0USO
>>5
人間椅子、青空文庫で読めるし多分早い人は20分もかからずき読めるからおすすめ
7 : 2025/04/01(火) 02:00:59.530 ID:Ko11TO61MUSO
エアプとは言わん
10 : 2025/04/01(火) 02:03:24.281 ID:hN37LlzY0USO
>>7
俺はエアプのハードルが高いから作品半分以上読んでないとあかんと思う、芋虫は終盤で読むのやめたしね
9 : 2025/04/01(火) 02:01:52.586 ID:hcU6TTqX0USO
鏡地獄おもろいね
11 : 2025/04/01(火) 02:04:41.533 ID:hN37LlzY0USO
>>9
鏡の迷路でも気がめいりそうになるから本当に頭おかしくなっちゃうと思う
12 : 2025/04/01(火) 02:05:23.370 ID:1yNwlqQX0USO
当たりの多い東野圭吾すら半分以上なんて読んでない
むしろ半分以上も完走できる作品書いてる作家がいるのか謎
14 : 2025/04/01(火) 02:07:31.262 ID:hN37LlzY0USO
>>12
そんなもんなのかな?俺小説あんま読まんからわかんない
13 : 2025/04/01(火) 02:06:40.521 ID:hN37LlzY0USO
江戸川乱歩であまり好かんかったのはガチグロと明智小五郎の幽霊とかかな
15 : 2025/04/01(火) 02:08:22.579 ID:yHhm1IeL0USO
まあ妥当だな
16 : 2025/04/01(火) 02:08:56.097 ID:hN37LlzY0USO
>>15
やろ?
17 : 2025/04/01(火) 02:09:05.306 ID:1yNwlqQX0USO
あんま読まんで江戸川乱歩か
渋いな
江戸川乱歩賞なら13階段とかオヌヌメ
18 : 2025/04/01(火) 02:11:04.532 ID:hN37LlzY0USO
>>17
マジ?明日ブックオフでも行って探してみようかな
20 : 2025/04/01(火) 02:12:54.025 ID:1yNwlqQX0USO
あるかは分からない
でも乱歩賞は賞金1000万だしレベル高い
22 : 2025/04/01(火) 02:14:20.756 ID:XqWJyJ6l0USO
人間椅子と屋根裏と向かいの本屋の話しか知らん
27 : 2025/04/01(火) 02:19:39.885 ID:hN37LlzY0USO
>>22
向かいの本屋はD坂殺人事件だね
23 : 2025/04/01(火) 02:17:29.134 ID:yHhm1IeL0USO
パノラマ島奇譚、赤い部屋はそれぞれ谷崎潤一郎の金色の死、途上の影響を受けてるけど
この時期だけに限れば乱歩は完全に谷崎を凌駕してたと思う
29 : 2025/04/01(火) 02:21:56.234 ID:hN37LlzY0USO
>>23
パノラマ面白いよね、島の描写がおもんないってよく言われるけど俺は千代子がいつ殺されるかわかんなくてドキドキしながら見れた
25 : 2025/04/01(火) 02:18:10.665 ID:hN37LlzY0USO
個人的に明智小五郎のシリーズは全部読んだ訳じゃないけど推理系として読んだら拍子抜けだった。大金を得ても足がつかないトリックの心理試験と犯人の心理描写が面白い屋根裏は高評価、D坂は初めて読んだ小五郎シリーズだからワクワクした
30 : 2025/04/01(火) 02:22:29.504 ID:yHhm1IeL0USO
少年探偵団ものはシリーズを重ねると敵との化かし合いがインフレするんだよな
その手は読んでた→逃走→こっちも読んでたの繰り返しになる
32 : 2025/04/01(火) 02:24:49.078 ID:hN37LlzY0USO
>>30
草、推理小説界のドラゴンボールかな?
33 : 2025/04/01(火) 02:26:25.947 ID:yHhm1IeL0USO
>>32
デスノートのニア編とかBLEACHみたいな感じもある
35 : 2025/04/01(火) 02:27:45.938 ID:hN37LlzY0USO
>>33
そーゆー系ね面白いじゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました