- 1 : 2022/11/04(金) 16:58:51.21 ID:C/HwRj8k0
-
文系でも数学や化学、物理は必要やと思う。最低でも周期表とかは絶対知っておくべきやし微分積分とかもう一般教養の範囲でええと思う
理系でも日本史や世界史、古典も知る必要がある。文化や歴史の教養やし意思決定をするときも過去や歴史から学ぶことも多いやろ
古典は和の心というか日本人の本来の性質について学ぶのに必要やと思うし - 2 : 2022/11/04(金) 16:59:49.25 ID:wAsbWX3/0
-
と思う中卒であった
- 3 : 2022/11/04(金) 16:59:49.40 ID:ikqDhklEd
-
や め ろ
- 4 : 2022/11/04(金) 17:00:24.17 ID:7s/RbIVdd
-
ホンマやな
数学と理科で挫折しない方法ないもんかな
あれ考え方のスイッチが必要やから気がつくかどうかだけやと思うんやけど - 5 : 2022/11/04(金) 17:00:27.46 ID:Seol5RHP0
-
>最低でも周期表とかは絶対知っておくべき
なんで?
- 8 : 2022/11/04(金) 17:01:45.15 ID:C/HwRj8k0
-
>>5
いや、周期表の重金属くらいまでは覚える必要はないけど
クラークか、の場所までは知らないとまずい - 10 : 2022/11/04(金) 17:02:28.88 ID:Seol5RHP0
-
>>8
どうして?
どうしてまずいの? - 17 : 2022/11/04(金) 17:07:17.13 ID:C/HwRj8k0
-
>>10
そんなん教養やからや
そもそも文系だから知らない、とかがおかしい状況なんや
そしてワイも理系にも同様に文化教育は必要やと思ってるで
特に近世以降の世界史日本史は必須や - 11 : 2022/11/04(金) 17:02:41.26 ID:ikqDhklEd
-
>>8
それくらい誰でも知ってるやろ……
モルくらいまでが最低ラインやで - 6 : 2022/11/04(金) 17:00:31.68 ID:C/HwRj8k0
-
しかもよくよく考えると高校の範囲ってめっちゃ狭いやん
よく考えてみ?
高校化学とか簡単な電子モデルで習ったけど大学からは軌道や電子のエネルギー推移まで考えてるんや
そして高校範囲の化学式が案外ガバガバなのを知る - 7 : 2022/11/04(金) 17:00:39.13 ID:lbCEQDIMa
-
少なくともレベルの高い高校では文理関わらずその辺まで教えとるやろ
- 12 : 2022/11/04(金) 17:03:17.67 ID:C/HwRj8k0
-
>>7
もちろん理系にも同様に文系教育や芸術教育は必要やと思うねん
古典の重要性も受験当時にはわからんやろうけど文化の成り立ちを知る必要性がわかってくる - 9 : 2022/11/04(金) 17:02:07.44 ID:XjXL3o/ra
-
微分積分は一応数2でやるはず
- 14 : 2022/11/04(金) 17:05:25.12 ID:C/HwRj8k0
-
>>9
微積まで文系もやってるんやなというかそもそもこの文系理系を分けずにカリキュラムそのものを増やすべきやと思うねんな
1~6限を週5日あれば文系でも理系でも同じカリキュラムを組めるはず
- 15 : 2022/11/04(金) 17:05:49.54 ID:QS07Wp/7a
-
それは私文指定校のワイちゃんが困っちゃう
- 20 : 2022/11/04(金) 17:10:02.32 ID:C/HwRj8k0
-
>>15
例えば貿易だとかをしても化学薬品だとか、生物資源の運搬とかすると思うねんな
そういう時絶対に必要な知識になると思う - 16 : 2022/11/04(金) 17:06:47.10 ID:ikqDhklEd
-
でもやっぱり明確に道が決まってる人は最低限の知識だけでいいと思うで
- 18 : 2022/11/04(金) 17:08:57.94 ID:C/HwRj8k0
-
>>16
明確に道が決まっていてもどんな仕事であれ教養は教養やと思うねんな
あとゴリゴリのテストとかじゃなくて大学みたいに調べてレポートまとめてそれで理解度を測るとかでいいと思う - 19 : 2022/11/04(金) 17:09:03.25 ID:ikqDhklEd
-
高2からコース選択でよくね
- 22 : 2022/11/04(金) 17:11:08.85 ID:C/HwRj8k0
-
>>19
コース選択ってより全員平等にカリキュラム増やすんや
学生には負担が大きくなるやろうけど、おそらくフィンランドとかはこういう教育のはず - 21 : 2022/11/04(金) 17:10:40.06 ID:/nR6svIE0
-
そうなったらワイが無事死亡だからやめてけれ
- 25 : 2022/11/04(金) 17:13:22.18 ID:C/HwRj8k0
-
>>21
ゴリゴリのテスト式とかじゃなくて頭に残るようにグループワークで調べたことをプレゼンとか、レポートにまとめるとか緩い感じにすれば、結構頭に残ると思うねんな
自分から調べて、発表した方が頭に残る
全国の学校のカリキュラムを大幅に増やすべきなんや - 23 : 2022/11/04(金) 17:11:38.56 ID:+Hgm2yz90
-
必履修科目として国語、数学IIまではとらされてた
- 24 : 2022/11/04(金) 17:11:58.08 ID:1KYp/uHa0
-
1年で化学基礎とか物理基礎くらいやるやろ確か
- 27 : 2022/11/04(金) 17:14:13.29 ID:ikqDhklEd
-
>>24
そうそう
俺文系の現役高校生やけど、1年はその2つやって2年からは物理が選択になる
でも化学は必修 - 29 : 2022/11/04(金) 17:15:29.91 ID:C/HwRj8k0
-
>>24
今の大学受験で使われる教科は文系理系問わず3年までやった方がいいって話や
そもそも論範囲はそんなに広くないから
高二からいきなりコース選択なんて早すぎるし
全員平等にカリキュラムを増やせば不公平はなくなるし平均学力も上がるはず - 26 : 2022/11/04(金) 17:13:42.76 ID:+Hgm2yz90
-
後、低偏差値の人の事も考えろよ。授業スピードが遅いから専門科目以外の勉強時間が減る
- 28 : 2022/11/04(金) 17:15:01.46 ID:7s/RbIVdd
-
テストで評価せんでも読み物程度の内容を理解できるところまでの教育はためになるやろし実際ある程度はされてる気はするな
ただ限られた時間で習うには取捨選択も必要なのも確かやな
高校くらいやと読解力の凸凹があるのも確かやし - 31 : 2022/11/04(金) 17:19:02.13 ID:C/HwRj8k0
-
>>28
う~ん、そもそも高校生側からしたら学ぶ理由がわからない
受験までしか使わない知識としか考えられないから受ける気しない、みたいな感じになるんかな
テスト形式じゃなくて課題提出型にすれば負担は増えないとは思うんやが
受験ではテストが必要やから受験で使う科目はテスト受けるとかでもええかもな - 30 : 2022/11/04(金) 17:18:37.15 ID:SRqkvYJj0
-
海外やとそういう区分あるのか?
- 32 : 2022/11/04(金) 17:20:26.00 ID:C/HwRj8k0
-
>>30
アメリカだとあるっぽい
フィンランドはない(教育レベルが世界最高)
韓国も確か文系理系分かれてたはず
ドイツはコース選択式やっけな - 33 : 2022/11/04(金) 17:22:36.59 ID:YXccpzA80
-
うちの学校は、理系に進むと日本史、世界史は学ぶことがないから、
ローマ皇帝がどうとか、十字軍がどうとかというのはほとんど分からない。
でも、学びたければ自分で教科書買って読めばいいんだから、
別にそこまで範囲を増やさなくてもいいんじゃないかと思う。
数学と歴史の両方を学びたいという人にとっては迷惑かもしれないけど。 - 34 : 2022/11/04(金) 17:23:59.50 ID:/yYJWBF8a
-
なーにが日本人本来の性質じゃボケ 古文みたいな単語文法暗記ゲーは好きなやつだけやってりゃええんじゃクソが
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667548731
コメント