- 1 : 25/03/30(日) 12:38:31 ID:QOxa
- なんでもありになってつまらんからちゃんと誓約と制約つけろ?
- 2 : 25/03/30(日) 12:38:55 ID:QOxa
- 女の子同士でちゅーしないと魔法使えないとかだと完璧?
- 3 : 25/03/30(日) 12:39:38 ID:wfcf
- 魔力チャージは精液からが一般的
- 9 : 25/03/30(日) 12:40:53 ID:QOxa
- >>3
つまり男の魔法使いの魔力チャージは…
? - 5 : 25/03/30(日) 12:39:42 ID:OdU9
- 基本あまり役に立たないようにすること
- 7 : 25/03/30(日) 12:40:22 ID:QOxa
- >>5
銃の方が強いから普及してない魔法すき? - 6 : 25/03/30(日) 12:39:50 ID:QOxa
- ナルトみたいに属性とか脳内設定ごちゃごちゃつけるな
めんどくさい? - 8 : 25/03/30(日) 12:40:27 ID:ool4
- エターナルフォースブリザード状態な無敵にするヤツ
- 12 : 25/03/30(日) 12:41:45 ID:QOxa
- >>8
打ち消し系の魔法はよっぽど作者の力量がないと塩試合生産機になるからNG? - 17 : 25/03/30(日) 12:42:45 ID:NKyf
- >>12
主人公が打消し系持ってる割合が高いから
主人公の戦いはおもんなくなる - 18 : 25/03/30(日) 12:43:29 ID:QOxa
- >>17
一時期のラノベを定義したインデックスの罪は重い… - 11 : 25/03/30(日) 12:41:30 ID:NKyf
- 属性三すくみみたいなの作ると途端にゲーム的になっておもんない
- 14 : 25/03/30(日) 12:42:27 ID:QOxa
- >>11
相性不利なのに押してる!?なんて魔力だ!!
とか言われても知るかお前の匙加減やん?
ってなっちゃうよな - 13 : 25/03/30(日) 12:42:15 ID:XmZx
- 誓約と制約つけてもハンタはなんでもありにしちゃったじゃない
- 24 : 25/03/30(日) 12:44:13 ID:SgWh
- >>13
でも今のハンタはおれの能力は〜云々敵の能力は〜云々って延々モノローグ流して結局最後はここは様子見だな!って何も始まらない - 15 : 25/03/30(日) 12:42:28 ID:FgNC
- 最近は魔法の術式はプログラミングコードみたいになってるよな
- 23 : 25/03/30(日) 12:44:04 ID:QOxa
- >>15
なろうの魔法はそういうの多いわよね - 25 : 25/03/30(日) 12:44:24 ID:FgNC
- >>23
魔法科高校あたりからそうなったな - 16 : 25/03/30(日) 12:42:28 ID:QAev
- 習得難度は高いけど鍛えれば誰でも使えるものであってほしい
- 28 : 25/03/30(日) 12:44:44 ID:QOxa
- >>16
それでどんどんインフレして超絶難度魔法を使えるキャラがワラワラでてきて収拾つかなくなるんですね分かります - 35 : 25/03/30(日) 12:45:35 ID:1VqH
- >>28
連載初期の頃は世界最強だったはずなのに
終盤ではただのモブになってるようなあれやね - 19 : 25/03/30(日) 12:43:31 ID:qfin
- ロードオブザリングみたいに一部の人しか使えないしそんなにバンバン使えないようにしろ
魔法は本当にとっておきのとっておき - 31 : 25/03/30(日) 12:44:54 ID:sMv6
- >>19
ガンダルフもあの見た目で肉弾戦するもんな - 20 : 25/03/30(日) 12:43:46 ID:OdU9
- 霊圧が強ければ全ての要素に超越する??
- 21 : 25/03/30(日) 12:43:53 ID:FgNC
- 昔の作品の魔法→変な仙人みたいなのが使うオカルトパワー
今の作品の魔法→学問的なもので術式はプログラミングコード - 22 : 25/03/30(日) 12:43:55 ID:ool4
- 魔法は基本血統と才能であるべき派
- 29 : 25/03/30(日) 12:44:50 ID:FgNC
- >>22
つまり学問的なものよりオカルトパワー派なのか - 26 : 25/03/30(日) 12:44:33 ID:NKyf
- 使用すると寿命を削る強い魔法禁止
それで死んだ奴一人しか見たことない - 43 : 25/03/30(日) 12:46:47 ID:QOxa
- >>26
この魔法は一日に◯回が限度だ…
↑嘘つけ絶対修行したとかで回数増えてなあなあになるゾ? - 48 : 25/03/30(日) 12:47:29 ID:1VqH
- >>43
幽遊白書の悪口はそこまでや? - 27 : 25/03/30(日) 12:44:40 ID:VMBI
- なろう系「無詠唱!」
詠唱かっこええやろ!!? - 30 : 25/03/30(日) 12:44:54 ID:I5KJ
- 愛は最強の魔法
- 32 : 25/03/30(日) 12:45:07 ID:koNE
- 正直バランス調整のために設けられた制約はおもんない
- 33 : 25/03/30(日) 12:45:13 ID:wfcf
- 魔法一つ習得するために軽くないリスク背負ってほしい
- 36 : 25/03/30(日) 12:45:58 ID:VMBI
- ラスボス「時間操ります」
主人公「魔法使えませんが筋肉でぶち倒します」
ええんか? - 45 : 25/03/30(日) 12:47:01 ID:FgNC
- >>36
スーパーマンの頃から光より速く動ければ時間停止に対抗できると描かれてる - 53 : 25/03/30(日) 12:47:51 ID:zOtf
- >>45
スーパーマンのあの描写は地球を逆回転させて時間を戻してるからさらにトンデモ - 37 : 25/03/30(日) 12:46:00 ID:XmZx
- フリーレンの作者なんかはファンタジーに興味ないこが節々と伝わってくる
- 38 : 25/03/30(日) 12:46:01 ID:NKyf
- 無詠唱だと弱くなる(弱くならない)禁止
- 39 : 25/03/30(日) 12:46:06 ID:FgNC
- ただ魔力=身体能力系はヤダな
魔力と身体能力は別にしてほしい
身体強化魔法でならわかるが魔力高いだけで素の身体能力も高くなるとか萎える - 51 : 25/03/30(日) 12:47:44 ID:sMv6
- >>39
魔法使うには体力が要るから
高位の魔法使いは全員ムキムキとかどうよ - 59 : 25/03/30(日) 12:48:44 ID:FgNC
- >>51
八男の宮廷魔導師やん - 64 : 25/03/30(日) 12:49:56 ID:Y88N
- >>51
T&TというTRPGがそれやな
魔法を使うと疲労して一時的に筋力が減る、というルールやから
割と筋肉パンパンの魔法使いがあり得た - 67 : 25/03/30(日) 12:50:26 ID:sMv6
- >>64
そう
まさにそれイメージしたの - 40 : 25/03/30(日) 12:46:10 ID:5cyP
- 学問的なところが自然に説明できている作品が一番いい
現実の物理と絡めて説得力が出ているとなお良い - 41 : 25/03/30(日) 12:46:25 ID:XmZx
- >>40
さすおにみたいな? - 42 : 25/03/30(日) 12:46:38 ID:5cyP
- >>41
あれは不思議パワー - 52 : 25/03/30(日) 12:47:51 ID:FgNC
- >>40
最近の作品はほとんどそうよなプログラミングコードみたいになってるし - 61 : 25/03/30(日) 12:49:23 ID:QOxa
- >>40
でも女作者にありがちな最初から魔法体系めちゃめちゃ解説しだす作品
テメーはダメだ? - 70 : 25/03/30(日) 12:50:44 ID:NKyf
- >>61
そう考えるとハガレンってすげーわ - 44 : 25/03/30(日) 12:46:48 ID:ool4
- 魔法学園とは魔法の才能あるヤツが集まって研究する為のモノ
一般ピーポーに教えるなろう学園的なのは嫌い - 46 : 25/03/30(日) 12:47:17 ID:I5KJ
- 死者が生き返ると途端に陳腐になる
- 55 : 25/03/30(日) 12:48:05 ID:VMBI
- >>46
オメェデレゲンベールディスってんのか? - 57 : 25/03/30(日) 12:48:29 ID:5cyP
- >>55
てんねけ?な - 47 : 25/03/30(日) 12:47:22 ID:Pc8K
- ガンダルフも中つ国に派遣されたばかりの時は
記憶とか能力ゼロに近い状態だったからメチャクチャ弱かったんだよね - 49 : 25/03/30(日) 12:47:35 ID:z0DX
- ダンジョン飯もあんまりだよな
- 50 : 25/03/30(日) 12:47:44 ID:7gXs
- まーた編集気取りが現れたのかw
まあイッチがヒット作連発しとるならわかるがw - 54 : 25/03/30(日) 12:47:57 ID:gXpO
- どうせみんな青白く光るんでしょ?
- 56 : 25/03/30(日) 12:48:15 ID:zOtf
- 好きに描かせろよとしか
- 58 : 25/03/30(日) 12:48:33 ID:z0DX
- とあるは魔法部分はかなり練り込んでるんだろうけどもはやよくわからない
- 60 : 25/03/30(日) 12:49:10 ID:NKyf
- 個別の魔道具を使って魔法を使う世界なのに
主人公の仲間全員専用装備で世界観無視 - 62 : 25/03/30(日) 12:49:43 ID:C4w8
- 属性が思い付かない?
- 69 : 25/03/30(日) 12:50:42 ID:QOxa
- >>62
7本の剣はそれぞれ火・水・光・風・夢・雷・炎と別々の特性がありそれぞれの剣の守護精霊もその特性に合った魔法を使う!
- 78 : 25/03/30(日) 12:51:53 ID:sMv6
- >>69
第一話の半分くらい使って
これを長々と説明しちゃうやつ - 63 : 25/03/30(日) 12:49:52 ID:Zs6R
- ダメージや範囲はある程度詠唱時間に比例しろ
- 65 : 25/03/30(日) 12:50:09 ID:ool4
- 闇属性使う奴は悪という風潮
- 66 : 25/03/30(日) 12:50:20 ID:XmZx
- 逆にお眼鏡に適った魔法作品ってなんや
- 73 : 25/03/30(日) 12:51:19 ID:3QHG
- >>66
崩壊世界の魔法杖職人ってなろう小説がかなり体系的に魔法の設定考えとったから多分イッチも納得すると思うわ - 84 : 25/03/30(日) 12:52:59 ID:NKyf
- >>66
不適合者は割とすき
魔族の魔法と勇者の魔法に明確に違いがあって
始祖魔法は強力だけど始祖自身にはダメージを与えられないとか - 86 : 25/03/30(日) 12:53:09 ID:QOxa
- >>66
魔女と野獣
魔法使うために女の子同士がちゅーするの? - 89 : 25/03/30(日) 12:53:22 ID:XmZx
- >>86
あら、いいですねえ - 68 : 25/03/30(日) 12:50:31 ID:FgNC
- 魔法の設定なら冰剣が一番良かったな科学的やし
- 71 : 25/03/30(日) 12:51:08 ID:SgWh
- なんだかんだいって指輪物語のここぞって時にしか魔法は使わない(使えない)が一番いい
- 72 : 25/03/30(日) 12:51:16 ID:6QNi
- 等価交換?
誰が価値決めてんねん - 74 : 25/03/30(日) 12:51:34 ID:zOtf
- >>72
ほんとこれ - 76 : 25/03/30(日) 12:51:47 ID:XmZx
- >>72
これは鋭い指摘やな - 75 : 25/03/30(日) 12:51:47 ID:gXpO
- どうせLEDみたいな魔法陣を背に何か飛ばすんでしょ?
- 77 : 25/03/30(日) 12:51:48 ID:ool4
- なのは「魔法?ほぼ物理だ」
- 79 : 25/03/30(日) 12:52:31 ID:qfin
- 魔法に限らず能力バトルものって
能力被らないように必死になるよな
別に被ってもええのに
そうした結果話が進むとわけわからんややこしい能力ばっかりになってまう - 80 : 25/03/30(日) 12:52:34 ID:5cyP
- ハガレンは等価交換とか言いつつ変形や加工に供したエネルギーはどっからきてんねんwとツッコんでたら物語の核心で説明通したのヤバかったな
- 81 : 25/03/30(日) 12:52:44 ID:No0r
- 使ったら死ぬ魔法使ったんならちゃんと死んでくれ
- 85 : 25/03/30(日) 12:53:02 ID:ool4
- >>81
アバン先生の悪口はそこまでだ - 82 : 25/03/30(日) 12:52:52 ID:zOtf
- ハンターハンターの制約と誓約もそれがイーブンな取引だと誰が決めてるのかと
- 90 : 25/03/30(日) 12:53:30 ID:qfin
- >>82
あれ割と思い込みやんな
でもそれが成立してしまう設定 - 92 : 25/03/30(日) 12:54:02 ID:XmZx
- >>82
あれは思い込みの力やからな
だとするとクラピカの命を懸けるは弱そう - 83 : 25/03/30(日) 12:52:56 ID:FgNC
- 平均値「魔法はナノマシンによって起こされる科学現象です」この発想はなかなかなかったな
- 87 : 25/03/30(日) 12:53:15 ID:zOtf
- >>83
ナノマシンがSFでそもそも魔法みたいに使われすぎてて意味ない - 88 : 25/03/30(日) 12:53:19 ID:9svz
- モリーがベアトリス倒したときみたいに想いや怒りがあればどんな強敵でも倒せる設定がアツい
- 91 : 25/03/30(日) 12:53:46 ID:I5KJ
- >>88
ベラトリックス? - 107 : 25/03/30(日) 12:56:05 ID:9svz
- >>91
クーン? - 93 : 25/03/30(日) 12:54:05 ID:FgNC
- 魔法描写で冰剣より設定作り込まれてるのないやろ
- 94 : 25/03/30(日) 12:54:26 ID:sMv6
- ダーティペアは超能力使うのに
二人でエ口い事せなあかんかったな - 95 : 25/03/30(日) 12:54:28 ID:XmZx
- フリーレンの〇〇する魔法
- 97 : 25/03/30(日) 12:54:45 ID:zOtf
- >>95
あれもアニメ化前は散々突っ込まれてた - 100 : 25/03/30(日) 12:54:52 ID:NKyf
- >>95
チンポ生える魔法使いまくりで草 - 96 : 25/03/30(日) 12:54:32 ID:FgNC
- さすおにだって科学的要素やが古式魔法はオカルトパワーやし
- 98 : 25/03/30(日) 12:54:47 ID:GHqp
- だいたい女のが魔力高い設定やめろ
- 99 : 25/03/30(日) 12:54:48 ID:XVUX
- キュアップ・ラパパ!みたいな詠唱ワードで女児のハートを掴め
- 101 : 25/03/30(日) 12:54:55 ID:SgWh
- アシモフが1951年のファウンデーションシリーズで
極まった科学を一部知識層が握って魔法として愚民を統治するってのをやってるんだよな - 102 : 25/03/30(日) 12:55:01 ID:ool4
- 大昔のPCゲームでその星はテーマパーク化された世界で魔法は衛星軌道に浮かべてる衛星からエネルギー供給されて使用してるってのあったわ
- 103 : 25/03/30(日) 12:55:35 ID:XmZx
- 魔女がなんか煮詰めてるみたいなのって最近見ないな
- 104 : 25/03/30(日) 12:55:36 ID:sMv6
- フリーレンさん勇者と旅してた時
攻撃魔法なかったのに本人何してたの - 108 : 25/03/30(日) 12:56:11 ID:ool4
- >>104
属性魔法はあったんやで - 113 : 25/03/30(日) 12:57:21 ID:sMv6
- >>108
なるほろ〜 - 105 : 25/03/30(日) 12:55:37 ID:Y88N
- なろうに「代償に頭の毛根が300ずつ失われる」というのがあったけど
あれくらいが使いやすいか - 106 : 25/03/30(日) 12:55:48 ID:No0r
- 〇〇する魔法、内容自体はあれだけどルビは割とかっこよくて好き
- 109 : 25/03/30(日) 12:56:21 ID:QOxa
- 悪い例?
- 112 : 25/03/30(日) 12:57:14 ID:No0r
- >>109
ダントツの0点を悪い例で出すのか - 120 : 25/03/30(日) 12:58:20 ID:VWRh
- >>109
サム8よりは分かり易いからセーフ - 110 : 25/03/30(日) 12:56:55 ID:6QNi
- 例えば火の魔法で普通に謎の力で燃えてるパターンと魔法の火だから熱くないとか対象しか燃やさないパターンはどっちがええんやろか?
- 111 : 25/03/30(日) 12:57:07 ID:XmZx
- 言葉に魂が宿るみたいなのはええんかな
- 114 : 25/03/30(日) 12:57:29 ID:Pc8K
- 魔力使ったら子孫に代償が行くとかはどう?
例えば外国のカルト教団の魔術力を借りて栄華を極めるけど
孫はその代償に暗殺されちゃうの - 115 : 25/03/30(日) 12:57:29 ID:zOtf
- ナノマシンって要は化学合成された分子を化学物質としてではなくて機械部品として使うって発想やけど
そんなんで速度出るわけないやろって
コーヒーにミルク混ぜてかき混ぜずに自動で混ざります程度の話やで
魔法でもなんでもない - 116 : 25/03/30(日) 12:57:37 ID:NKyf
- ガッシュみたいに元々使える魔法だけど
パートナーのと絆により解放されるってのはよく考えたと思う - 117 : 25/03/30(日) 12:57:38 ID:Q8W5
- ルールは必要やけど面白いという前提でのルール作りが必要やねんで
- 121 : 25/03/30(日) 12:58:22 ID:No0r
- >>117
ま、これよな。設定凝っててもそれが物語的に面白く活かせなきゃ腐るだけや - 122 : 25/03/30(日) 12:58:23 ID:QOxa
- >>117
ほんそれ
魔法を描くことは目的じゃなくて手段なんよ
あくまで人間ドラマを描くためのガジェットのひとつ - 128 : 25/03/30(日) 12:58:56 ID:VWRh
- >>117
逆に言えば面白ければBLEACHみたいなガバガバでも許されるからな - 118 : 25/03/30(日) 12:57:39 ID:VWRh
- 五条やラインハルトみたいな
明確なチートキャラポジション以外は
強魔法は縛りつけるべきやな - 119 : 25/03/30(日) 12:57:45 ID:FgNC
- 3大魔法描写の設定凝ってる作品
「冰剣」「さすおに」「ろくでなし」
それ以外は結局オカルトパワーか中途半端な科学 - 123 : 25/03/30(日) 12:58:27 ID:6SE7
- 下ネタ系を入れるこお
- 124 : 25/03/30(日) 12:58:38 ID:zOtf
- ジョジョはうまい
- 129 : 25/03/30(日) 12:58:58 ID:SgWh
- >>124
ジョジョは勢いで誤魔化してるだけな気がする - 137 : 25/03/30(日) 13:00:00 ID:zOtf
- >>129
誤魔化せてるだけ演出力が面白いんやからええやろ
あそこに突っ込むの野暮やで
キラとの最終決戦の時に仗助だけでなく
助かった露伴も呼んでヘブンズドアくわわせれば一発で終わってたとか - 125 : 25/03/30(日) 12:58:39 ID:Uzgn
- メンタルに左右される魔法多すぎんかね
- 126 : 25/03/30(日) 12:58:40 ID:ool4
- 凝り過ぎたら結局ツッコミ所だらけになる
- 130 : 25/03/30(日) 12:59:02 ID:zOtf
- >>126
SFがそうなった反省で超能力や魔法に走った歴史がある - 127 : 25/03/30(日) 12:58:52 ID:6SE7
- ズル剥けチンポ魔法
- 135 : 25/03/30(日) 12:59:31 ID:8nws
- >>127
このレスみて笑ってしまった
疲れてるのかな - 131 : 25/03/30(日) 12:59:03 ID:XmZx
- 人間ドラマを求めるだけなら魔法はイメージでも全然良さそうやが
- 132 : 25/03/30(日) 12:59:10 ID:RpzC
- MP0になっても死ぬこと
- 136 : 25/03/30(日) 12:59:43 ID:ool4
- >>132
初代SWではMP0になったら昏倒 - 133 : 25/03/30(日) 12:59:21 ID:Q8W5
- ガッシュの魔法のルールは割とありやと思うで
友情物語やから絆と紐づける事で強化されていくんやし良い感じの物語になりそうやん - 134 : 25/03/30(日) 12:59:25 ID:FgNC
- 魔法はどっち派
[ank:3m:オカルトパワー,科学や学問的より] - 138 : 25/03/30(日) 13:00:00 ID:pgs7
- 時間系と次元系はダメ
創作で魔法を取り扱う時に気をつけるべきこと

コメント