「教養がある人の特徴を教えて」←こういうスレなんだけどさ

1 : 2025/02/09(日) 13:53:45.691 ID:8n6vInup0
仮に教養がある人に共通する特徴があるとしても、それだけ取りつくったところでばれる相手には一瞬でばれる
なんで正攻法で勉強しないの
2 : 2025/02/09(日) 13:54:49.880 ID:AK91vlLj0
うるせーばーか
3 : 2025/02/09(日) 13:54:56.512 ID:VE7KzPGC0
YouTubeばっかみてるやつは教養あるよ
4 : 2025/02/09(日) 13:55:46.262 ID:EktsQQ9Sa
>>3
ソースYouTubeとか泣ける
20 : 2025/02/09(日) 14:07:02.079 ID:8n6vInup0
>>3
動画でも教養は身につくけどさ
メンタリストとかオリエンタルラジオの放送なんかは、本や論文を読めない、読みたくない人向けに、視聴者に変わって放送社が勉強して、見るのが楽な動画で提供するという言わば馬鹿向けの娯楽だから
メンタリストなんか見るよりちゃんとした心理学の本や論文を読んだほうがいい
5 : 2025/02/09(日) 13:56:05.779 ID:R+PYCMel0
これはそう
天才の特徴とかそういうのを見て特徴の真似しても天才になれるわけじゃないのに因果関係を理解できてない
6 : 2025/02/09(日) 13:57:44.652 ID:cidJwGlN0
その手のスレは必要条件と充分条件を切り分けられてなくて因果関係も考慮されてないことが多いね
7 : 2025/02/09(日) 13:57:47.975 ID:DKpOxhyQ0
単純に教養がある人の特徴を知りたいだけかも知れないのに
なぜこのような発想になるのだろう
教養がなさそうだなこいつ
13 : 2025/02/09(日) 14:02:15.131 ID:HiR40ZGhr
>>7
俺が見たスレでは>>1が教養あるように見られたいと言ってたんだよ
「教養がなさそうだなこいつ」とかそういう煽りも楽ちんな裏技で、相手と自分の教養の有無を無視してマウンティングだけができる
でもリアルに教養を身につけないとお前の馬鹿は周りに丸わかりだぞ
31 : 2025/02/09(日) 14:16:43.217 ID:nG9Vt1xz0
>>13
これはたまたま見た他人のへりくだりに対して別の他人軸でへりくだってるだけ
大人が子供みたいなおもちゃの取り合いをしても周りはポカーン
38 : 2025/02/09(日) 14:27:08.176 ID:5lGSg+WG0
>>31
「たまたま一人のへりくだりを見たからってそれを『他の人もそうだ』と一般化してる」と言えばいいじゃん
俺は大体の文意を読み解けるけどお前のこのレス一般的には通じにくい文章だと思うぞ
16 : 2025/02/09(日) 14:04:03.904 ID:8n6vInup0
>>7
仮に俺が解釈が狭いとしても、教養の有無は別問題だし、教養を否定する根拠になってないんだよね
こういう破綻した理屈で無理矢理マウンティングするのも馬鹿の常套手段
8 : 2025/02/09(日) 13:59:08.915 ID:HiR40ZGhr
レスバ勝利とか論破とかもこれと同じ楽ちんな裏技
仮にネットで賢いと思われることに成功したとしても、リアルに儲かるわけでも社会的地位が手に入るわけでもない
リアルに読書なり仕事なりをやったほうがいいじゃん
9 : 2025/02/09(日) 13:59:57.993 ID:NNvO/3QD0
そんなにそういうスレ見るか?
俺は見たことない
10 : 2025/02/09(日) 14:00:42.190 ID:GSw40rJZ0
>>9
定期的にこの手のスレは見かけるしそこそこ伸びてるイメージ
11 : 2025/02/09(日) 14:00:55.183 ID:PBGkXUij0
教養って勉強を続けることでしか身に付かないしな
12 : 2025/02/09(日) 14:01:35.726 ID:GSw40rJZ0
ってか見たことないアピールってなんなんだろう
この画像前も見た!とかレスしてるやつもちょくちょくみてるけどお前の個人的5ch体験なんかいちいちアピールすんなよ
14 : 2025/02/09(日) 14:02:52.280 ID:NNvO/3QD0
>>12
見たことあるだろ?みたいに言われる前に言っといただけなんだけど何がそんなに気に障ったんだよ
15 : 2025/02/09(日) 14:03:24.196 ID:GSw40rJZ0
取り繕いたいから聞いてるって決めつけるのも変だよな
18 : 2025/02/09(日) 14:06:23.458 ID:PBGkXUij0
まあ決めつけは良くないけど「頭のいい人が考えてること」みたいなタイトルの本が売れてるから教養をショートカットで手に入れたいヨコシマな奴らも多いよ
22 : 2025/02/09(日) 14:08:14.730 ID:gXkcYDsb0
他人に迷惑を掛けない以外の特徴はないかな
24 : 2025/02/09(日) 14:08:25.762 ID:HxIL/29y0
教養=学歴・資格なのかは疑問
知り合いの中堅大学卒はものすごい偉そうで周りを馬鹿にすることしかしないから
個人的には高卒の知り合いの方が頭良いんじゃないかと思ってる
26 : 2025/02/09(日) 14:08:55.653 ID:8n6vInup0
放送社→放送者
メンタリストは心理学の専門教育を受けてなくて心理学者を名乗れないから、自分ででっち上げた肩書きを名乗って、心理学の勉強成果を放送で流すわけだが、誤読や矮小化した解釈など多いよ
27 : 2025/02/09(日) 14:09:44.976 ID:JTkOefDP0
分類と模倣可能かは分けるとよい
32 : 2025/02/09(日) 14:17:08.979 ID:w/+DAJMB0
食事のマナーを熟知してる人は社交性も教養もありそう
35 : 2025/02/09(日) 14:21:03.010 ID:8n6vInup0
>>32
そういうのも俺の場合信じない
たとえば「野菜がうまい居酒屋は全体的に料理がうまい」と言ってる人を見たことがあるけど、ピンポイントで野菜だけいいものを仕入れられる環境の居酒屋など、そういうのを取りこぼす
食事のマナーと教養は別問題
そういう傾向があるかどうかは知らん
39 : 2025/02/09(日) 14:27:26.896 ID:w/+DAJMB0
>>35
食事のマナーを知ってる人と知らない人どっちに知性を感じる?
36 : 2025/02/09(日) 14:22:35.756 ID:PBGkXUij0
>>32
食事のマナーってただ体を使って行儀よく食ってるだけなのに知的活動に見えるから不思議だ
34 : 2025/02/09(日) 14:20:32.422 ID:Be0lwVXG0
でもお前らハゲじゃん
40 : 2025/02/09(日) 14:27:37.254 ID:+90sp9g50
「メガネをかけてたら頭良さそうに見える」とかそういうのか
単に視力悪いだけという
42 : 2025/02/09(日) 14:30:30.497 ID:PBGkXUij0
>>40
昔はインテリの特徴だった丸メガネも今やファッション…

コメント

タイトルとURLをコピーしました