Z世代の学力低下…「素数×素数=素数」を証明できない「37%の子供達」

記事サムネイル
1 : 2024/06/27(木) 17:27:41.926 ID:YXTPvrR5i
これヤバイやろ…
3 : 2024/06/27(木) 17:28:32.280 ID:amhmxbZM3
残りの73%はできるのかよ
4 : 2024/06/27(木) 17:28:33.072 ID:zhNcXk2u7
ワイもできんわ…
6 : 2024/06/27(木) 17:29:38.396 ID:bnVYrZAha
2×3=6

ほんまや……

7 : 2024/06/27(木) 17:30:10.510 ID:/PjQrbr0l
2×2=4

ハイ論破

8 : 2024/06/27(木) 17:30:53.177 ID:7VaiP0ctF
掛けてる時点でそれが約数やん
9 : 2024/06/27(木) 17:30:58.315 ID:C9ocfZ90S
割り切れないっつってんのに掛けて増やしてどうすんねん
10 : 2024/06/27(木) 17:31:05.376 ID:Qr/meVffL
かけてる時点で素因数分解できるから成立せんやろ
11 : 2024/06/27(木) 17:31:44.283 ID:PIs3eT2LF
はいはい高学歴かっけー
…これでええか?
12 : 2024/06/27(木) 17:31:45.555 ID:8jGr6j7Em
73%が素数になると思ってるから学力低下ってこと?
13 : 2024/06/27(木) 17:33:42.782 ID:dtJjeak3V
頭良い理系エッヂ民がこぞって反例示すの流石だわ
14 : 2024/06/27(木) 17:34:06.683 ID:vd7k14hO1
素数同士ならなにかけても素数になるな
3(素数)×5(素数)=15(素数)
15 : 2024/06/27(木) 17:34:47.541 ID:.LRPV7j5r
残り53%はなんだよ
16 : 2024/06/27(木) 17:34:53.699 ID:16.leF.VG
63%が証明できるとかやばいな
17 : 2024/06/27(木) 17:35:42.430 ID:q/By0dhWa
反例を示せば答えになるってこと知らんのかな
18 : 2024/06/27(木) 17:36:07.935 ID:ILnrrb.Vu
+1忘れてるぞ
19 : 2024/06/27(木) 17:36:20.213 ID:lqBu6eJYt
スレタイなんか欠けてるよな
20 : 2024/06/27(木) 17:36:26.967 ID:gWz72lJGQ
数学者って頭良いけど素数とかに執着してるの見るとゲェジなんやなと思う
26 : 2024/06/27(木) 17:40:06.042 ID:Z2P2o7LrP
>>20
でもシケイダ3301とか1度はカッケーって思うやん
38 : 2024/06/27(木) 17:58:32.210 ID:eAX61l.SC
>>20
素数って金になるんや量子コンピュータの実用化がいつになるかはわからんけど向こう20年は素数で食える
21 : 2024/06/27(木) 17:36:38.284 ID:OLULcmEjs
言うほど素数か?
22 : 2024/06/27(木) 17:37:07.629 ID:L9A7h0Dc/
エッヂってたまに障がい者湧くよな
25 : 2024/06/27(木) 17:39:50.575 ID:hclkSjEwn
37%の方が問題ありそうやが全部2かけたら終わるやん
35 : 2024/06/27(木) 17:51:36.338 ID:bE0lxJ1y5
17も19も同じようなもんだからセーフ
36 : 2024/06/27(木) 17:52:21.883 ID:eAX61l.SC
素数Pを示す掛け算A×Bは「A=P、B=1」「A=1、B=P」以外存在しない

この証明は出来る?

37 : 2024/06/27(木) 17:55:34.941 ID:ro1KzWr1V
37%って数字はどっから出てきたんだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました