Windows11を擁護する奴ってバカやろ絶対

サムネイル
1 : 2025/03/01(土) 14:53:26.64 ID:YATW05a80
クソなOSだと気が付きたくないだけやろ擁護してる奴らって
2 : 2025/03/01(土) 14:54:24.57 ID:NwZzHhtO0
別に困ってないからというそれ以上でもそれ以下でもない話
3 : 2025/03/01(土) 14:55:21.27 ID:YATW05a80
ユーザーが求めてない無駄な機能を押し付けてくる
それなのに困ってないとか無能すぎやん
13 : 2025/03/01(土) 15:03:00.68 ID:r1c0X8nS0
>>3
10と11の差を感じるほどパソコン使ってない奴がおおいねん
腹立つのはWindowsのアップデートはこれで終わり!あとはマイナーチェンジだけやでって謳い文句を反故にしたのと11に帰させるためにあの手この手の嫌がらせしてくるとこ。あとMicrosoftアカウント激推しくらい
4 : 2025/03/01(土) 14:56:12.75 ID:DbmogQXq0
右クリック改悪を筆頭にレイアウト改悪が多いねんな
6 : 2025/03/01(土) 14:57:08.78 ID:FJZbG20b0
知らんのか
10風にカスタマイズできること
7 : 2025/03/01(土) 14:58:40.49 ID:YATW05a80
10風にやったところで11という基本が無能すぎるんで意味ないんや
8 : 2025/03/01(土) 14:59:40.52 ID:h1TrbFaW0
ワイは違いが分からん
10風にしてるのとタスクバーの位置変えるソフトは入れてる
9 : 2025/03/01(土) 15:00:07.04 ID:YATW05a80
いい加減に違いがわかれよ 全然違うだろ無能っぽさが
10 : 2025/03/01(土) 15:01:27.46 ID:Fwi0EaGTd
使いこなせないから面接でも落とされたんか?
11 : 2025/03/01(土) 15:01:49.43 ID:YATW05a80
無能すぎてイライラするわ仕事で使うと
12 : 2025/03/01(土) 15:02:58.83 ID:AVvK3qIF0
こいついつも具体的なこと言わんよな
14 : 2025/03/01(土) 15:05:17.40 ID:60hjhjcK0
本物の無能ってすぐ周りが無能だと言って当たり散らかすよね
15 : 2025/03/01(土) 15:05:24.92 ID:4GzaD36K0
基本windows批判する人ってuiの操作性機能性しか批判しないよね
16 : 2025/03/01(土) 15:06:09.43 ID:YATW05a80
基本が大事なのに基本がクソだからキレるんやろ アホか?
17 : 2025/03/01(土) 15:06:55.00 ID:dHvZZd4n0
具体例が言えない無能
19 : 2025/03/01(土) 15:08:36.21 ID:YATW05a80
擁護言ってるのに具体例ってどういうことや?
21 : 2025/03/01(土) 15:09:16.82 ID:4GzaD36K0
direct storage いいよね
windows update のサイズも小さくなったよね
22 : 2025/03/01(土) 15:10:04.40 ID:4GzaD36K0
cpuのスケジューリングも良くなったよね🥺
23 : 2025/03/01(土) 15:11:14.71 ID:bji3/ARg0
それよりも365の値上率がムカつくわ
24 : 2025/03/01(土) 15:11:19.07 ID:YATW05a80
全く持ってFIXしない姿勢はなんなの? あー・・もう・・
25 : 2025/03/01(土) 15:11:30.09 ID:mZs/iZPp0
そもそも昔はWindows10がラスとだって言ってたよね?
27 : 2025/03/01(土) 15:13:03.32 ID:4GzaD36K0
>>25
それはそう
このままずっと無料update してくれるならええんやけどね
33 : 2025/03/01(土) 15:17:00.26 ID:r1c0X8nS0
>>27
別にアプデで金取ってくるならまだええねん
根っこ変わるから互換性確認やら相性確認がめっちゃ増えるんよ
そういうとこ変わらんなら13でも14でも好きに出せ
35 : 2025/03/01(土) 15:18:23.06 ID:4GzaD36K0
>>33
互換性重視がwindows の良いところとはいえ、いつまでもレガシー引きずってると新しい機能つけられなくなるから仕方なくね?
42 : 2025/03/01(土) 15:21:24.37 ID:r1c0X8nS0
>>35
だったらレガシーを使い続けるための道残してや
26 : 2025/03/01(土) 15:12:38.61 ID:c6Gwi/140
いまさら8年前のOS使ってんの
?😅
28 : 2025/03/01(土) 15:13:19.25 ID:utUk21cI0
ペイントが滅茶苦茶改悪されてるよね
29 : 2025/03/01(土) 15:14:28.72 ID:1fe3tXQY0
でもWindows使うしかないし😒
36 : 2025/03/01(土) 15:18:37.38 ID:r1c0X8nS0
>>29
対抗あれば良いなと思う反面、あったらWindows対応版ナントカ対応版て無限に作る羽目になるし一強なのはメリットでかいんよな
30 : 2025/03/01(土) 15:14:43.24 ID:4GzaD36K0
個人的にはメモ帳のタブ対応が一番良かったわ
もっと早くやれよとは思ったが
34 : 2025/03/01(土) 15:17:37.51 ID:1fe3tXQY0
>>30
あれ混乱するからマジでゴミ
31 : 2025/03/01(土) 15:15:05.54 ID:YATW05a80
基本アプリが要らないのしかないって相当なアレやと思う
32 : 2025/03/01(土) 15:16:02.97 ID:4GzaD36K0
homeでもhyperv対応してくれ🥺
37 : 2025/03/01(土) 15:19:32.03 ID:hm1zjebYM
右クリ改悪と環境変数とかのメニューの出し方クソほど深くしていくのなんなん
38 : 2025/03/01(土) 15:20:01.44 ID:1fe3tXQY0
steamdeck買ったからLinux使ってみたけど
使えば使うほどわからんことあって厳しい
39 : 2025/03/01(土) 15:20:28.31 ID:YATW05a80
こんなのに文句言わずに使ってる奴ってやばいよマジで
40 : 2025/03/01(土) 15:20:41.73 ID:eN2JFAzl0
正直GUIが欠陥すぎてな
ライトな使い方しててもストレス溜まるクソUI
41 : 2025/03/01(土) 15:21:15.53 ID:1fe3tXQY0
これがWindowsっていう文化やからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました