n→∞で、n/n  が何の値になるか厳密に証明できる奴来い

1 : 2021/05/19(水) 17:26:34.301 ID:EMnNN7Onx
    n/n=1だからとかいうあいまいなことじゃだめだぞ
2 : 2021/05/19(水) 17:27:51.350 ID:p1slX0bb0
n/n=1じゃん
7 : 2021/05/19(水) 17:32:32.599 ID:EMnNN7Onx
>>2

   なんでそういえるんだ?  ∞のところでは    ∞/∞  はどうなっているか分からないんだろ

  厳密な証明になってないんだよ

10 : 2021/05/19(水) 17:35:54.278 ID:xqCshHwld
>>7
n/nの場合の分母分子の∞は同値だから1になるよ
n/n²の場合は分母分子で違う∞だから不定形になるんだよ
3 : 2021/05/19(水) 17:28:47.285 ID:wfMqzWGgM
無名曲を挙げられてもわからない
4 : 2021/05/19(水) 17:29:49.435 ID:6duoGAA70
n/nの極限じゃなくてn/nの値?
1じゃん
5 : 2021/05/19(水) 17:32:02.945 ID:F+BxS+0Gd
1じゃなくて何になると思ってるの?
6 : 2021/05/19(水) 17:32:17.138 ID:PnE7Wljod
全くあいまいじゃなくてワロタ
8 : 2021/05/19(水) 17:33:24.641 ID:RdhY0BX70
n/nは1じゃん
小学生かよ
9 : 2021/05/19(水) 17:34:00.067 ID:EMnNN7Onx
  
     単に直感的に  n/n=1  といってるだけでなにも証明になっていない   数学が分かってないバカ
11 : 2021/05/19(水) 17:36:10.462 ID:PnE7Wljod
lim(n→∞) n/n = lim(n→∞) 1 = 1
というだけだな
32 : 2021/05/19(水) 17:58:28.157 ID:eEO1aA7V0
>>11
12 : 2021/05/19(水) 17:36:21.210 ID:p7Qn5nlBd
d(n/n)/dn=0より任意の正実数εに対してある実数δを0<|1-δ/δ|=|1-1|=0<ε
ε-δの出る幕ですらなかった
13 : 2021/05/19(水) 17:36:43.538 ID:F+BxS+0Gd
nは自然数とする
a_n=n/nとおくと
任意の自然数に対してa_n=1である
ここで任意に小さい正の数εに対して
n>1のときa_n-1=0<εより
n→∞のときn/n=1 ■
14 : 2021/05/19(水) 17:37:24.344 ID:Z/MHbWej0
式変形して1になるからlim(n->∞) 1と同じじゃん
15 : 2021/05/19(水) 17:42:54.802 ID:EMnNN7Onx
  何も証明になっていない  あほばっか   せめてはさみうちの定理とか使えないのか?
16 : 2021/05/19(水) 17:44:20.179 ID:xqCshHwld
定理じゃなくて原理な
17 : 2021/05/19(水) 17:44:33.909 ID:p7Qn5nlBd
そもそも関数ですらないのに極限なんて無い
18 : 2021/05/19(水) 17:48:18.536 ID:PnE7Wljod
いったいどこにはさみうつ必要性があるんだww
19 : 2021/05/19(水) 17:49:15.434 ID:6Ftd3pJD0
n>δ⇒|n/n?1|<ε
22 : 2021/05/19(水) 17:51:02.668 ID:6Ftd3pJD0
>>19
あれなんかバグった
任意の正の実数εに対して、ある正の実数δが存在し
n>δ⇒|n/n-1|<ε
となる
20 : 2021/05/19(水) 17:50:12.337 ID:EMnNN7Onx
   あっているかどうか分からないが

                        1≦n/n≦1    ★

  と仮定する。辺々nをかけると     n≦n≦n が成り立つから  ★が言える

    はさみうちより、   ★はどのような場合でも1である

23 : 2021/05/19(水) 17:52:19.919 ID:6Ftd3pJD0
>>20
それはn≧0の時な
不等式で真っ先に変数かける奴はしね
24 : 2021/05/19(水) 17:52:42.136 ID:6Ftd3pJD0
>>23
間違えたn>0のとき
25 : 2021/05/19(水) 17:54:21.824 ID:EMnNN7Onx
>>23

  じゃあどういう証明が最適なんだよ   少なくとも、  >>20は、  仮定法と、順序律の公理を用いたものでお前らの言ってる直観より正しい

21 : 2021/05/19(水) 17:50:16.374 ID:mSDBO19ba
分子分母が違う∞ならまだしも・・・
27 : 2021/05/19(水) 17:56:48.805 ID:Lk0nYAux0
>>1が頭悪すぎるだけのスレで草
自分は頭良いと思ってそう
29 : 2021/05/19(水) 17:57:30.718 ID:6Ftd3pJD0
あと直感と直観を混同してる時点で>>1はバカ
30 : 2021/05/19(水) 17:57:41.994 ID:Lk0nYAux0
おとなしく1+1が2になる証明でもしてろよ・・・
31 : 2021/05/19(水) 17:58:04.652 ID:eEO1aA7V0
>>1これ
33 : 2021/05/19(水) 17:58:43.804 ID:fNlIfezl0
なにこのアホそうなスペース
35 : 2021/05/19(水) 18:00:31.048 ID:p7Qn5nlBd
インデント使ってるの?
36 : 2021/05/19(水) 18:01:16.457 ID:11FxAU6hr
なにはともあれまともな改行してから出直せハゲ
37 : 2021/05/19(水) 18:04:35.593 ID:3ZKDAH0zd
>>1の考えならはさみうちするためにlim(n→∞) 1 = 1の証明もすべきでは?
39 : 2021/05/19(水) 18:05:33.281 ID:6Ftd3pJD0
n≦n≦nが演繹できるから誤りがないってどういうこと?
41 : 2021/05/19(水) 18:09:18.667 ID:EMnNN7Onx
>>39
  
   n≦n≦n

  はアルキメデスの公理で、順序律として成立しているから

コメント

タイトルとURLをコピーしました