
- 1 : 2025/01/13(月) 14:26:36.17 ID:VxQReXXC0
-
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202501130000425.html
米カリフォルニア州ロサンゼルス近郊で7日に発生した山火事は、鎮火の目途が立たないまま5日が経過。
12日も少なくとも5カ所で延焼が続いており、制御不能な状態のまま週半ばにかけて乾燥した熱風に再びあおられる見通しで、さらなる被害の拡大が懸念されている。
そんな中、SNSで世界文化遺産に登録されている岐阜県白川村の白川郷の消防用放水銃が話題を呼んでいる。かやぶき屋根の合掌造り集落を火災から守るための放水訓練の様子を撮影した動画が12日、X(旧ツイッター)に投稿され、半日で350万回閲覧されて称賛の声が相次いでいる。
「日本人は自分たちの土地に、防火システムを設置している。すばらしい」とつづった投稿には、「なぜ同じものがアメリカにないのか」「LAにも必要」「とてもクールで実用的」「これがあれば、保険会社は火災保険をキャンセルする必要がない。リスクの高い地域には装備すべき」などの声が寄せられた。
また、命の危険と隣り合わせのアメリカの消火活動に対し、「日本人は文化的で自殺的ではない」などの声もあった。一方で、干ばつによる水不足が深刻なロサンゼルスでは自動放水装置があっても水源が確保できないとの声もあり、消火栓の水が枯渇する中で延焼が拡大した現状を嘆くユーザーも多かった。(
- 2 : 2025/01/13(月) 14:28:10.26 ID:svbWP8Jv0
-
そう言う視点で良いのか( ˊᵕˋ 😉
- 3 : 2025/01/13(月) 14:29:07.10 ID:envVVfw90
-
まず水を用意してください
- 4 : 2025/01/13(月) 14:30:55.89 ID:CQPIpM0Y0
-
水源は金持ちが確保してたとかって話だけど
なぜ自衛の放水しなかったんだい? - 20 : 2025/01/13(月) 14:51:22.33 ID:tqS1PRzz0
-
>>4
高く売る為さhahaha! - 5 : 2025/01/13(月) 14:31:00.67 ID:7zjEzzKe0
-
あんなんじゃ防げないよ
- 6 : 2025/01/13(月) 14:31:47.93 ID:x9/KI2Wq0
-
保険会社「火災のリスクが高いから火災保険はキャンセルで!」
こんなん許されるんか?保険の意味とは
- 9 : 2025/01/13(月) 14:34:33.61 ID:428EIoGx0
-
>>6
キャンセルといっても契約更新を拒否しただけでしょ
当然の判断なのでは? - 10 : 2025/01/13(月) 14:35:15.32 ID:CQPIpM0Y0
-
>>6
防災予算減ったから拒否られただけで
今回の災害起きてからキャンセルしたわけじゃないやろ - 24 : 2025/01/13(月) 15:05:52.02 ID:58gGDi0d0
-
>>10
高級住宅街アヒィーサイコー(数年おきに大山火事が起こる住もうとする金持ちさんサイドにも問題があるw
- 26 : 2025/01/13(月) 15:46:54.43 ID:jMSGKrK70
-
>>6
それがUSA金融道や! - 7 : 2025/01/13(月) 14:31:59.89 ID:m5U0TTp50
-
金持ちの住宅街ならそのくらいやっとけって話だな
アメリカ人が本気になれば壮大な放水風景が見れるだろ - 8 : 2025/01/13(月) 14:32:01.07 ID:Km6YShRi0
-
よく出てくる あのため池だったら
あっという間になくなりそうだ - 11 : 2025/01/13(月) 14:36:13.03 ID:R0FlvTGw0
-
大金持ちなら自宅ごと地下に格納出来るシェルターを作れそうだが
マジンガーZの格納庫みたいな奴 - 12 : 2025/01/13(月) 14:38:29.50 ID:ytYWNo5N0
-
カルフォルニアって既に乾燥地帯でよく作られるブドウすら育たないレベルで暑く乾燥している
ロスもそりゃ暑いし水無いンだわ - 13 : 2025/01/13(月) 14:38:54.11 ID:/ar+N5iZ0
-
重要文化財には水のカーテンが用意されている
- 14 : 2025/01/13(月) 14:40:27.35 ID:EFfQdjEw0
-
山火事レベルの火災じゃ雀の涙にしかならんでしょ
- 15 : 2025/01/13(月) 14:41:41.69 ID:BsBVXTdu0
-
もともと異常に水が豊富なうえしかも海外から地下水輸入しまくってる水大国だからできるんよ
- 17 : 2025/01/13(月) 14:45:36.02 ID:DUWB/z8K0
-
セレブの家も燃え放題でシムシティ以下だなとおもたけどそういえばポランスキーのチャイナタウンも水資源争奪戦の話だったなわよ
- 18 : 2025/01/13(月) 14:47:41.64 ID:VDer9zLY0
-
豪雨で緑が生い茂る→乾燥して燃えやすくなる
の繰り返しなんだよな - 19 : 2025/01/13(月) 14:50:32.56 ID:CQPIpM0Y0
-
燃えて土壌を支える力もなくなった後で流しに来るのか
自然さん頑張ってるな…… - 21 : 2025/01/13(月) 14:55:17.42 ID:eTGD6bqfa
-
水がねえ地域に放水設備?
放水設備って機能するとは限らないからな
首里城とかみれば - 22 : 2025/01/13(月) 14:57:38.32 ID:cYMKbZRK0
-
今後もずっと内陸部から風がふくみたいだな
仮に雨が降っても地表につくまでに全部蒸発するんじゃないか - 23 : 2025/01/13(月) 15:01:02.46 ID:h7JFRBmX0
-
水がない地域にそんないっぱい人が住むもんじゃない
- 25 : 2025/01/13(月) 15:26:41.28 ID:mZRo5+9y0
-
そもそも水がないって騒いでたろう
こんなのあっても役に立たないよ - 27 : 2025/01/13(月) 17:16:19.28 ID:DUWB/z8K0
-
漏れの予言通りわよ
乙巳年(2025)は🔥多い - 28 : 2025/01/13(月) 17:56:18.38 ID:pW1L7x250
-
その程度の防火設備なんて原爆には役に立たんよ
シェルターに住めばいいじゃん
原爆が落ちたのと一緒だと思ってんだろ? - 29 : 2025/01/13(月) 18:13:36.33 ID:ANsrLxhy0
-
アメップ「WOW、コレはクールジャポンネ!!」
- 30 : 2025/01/13(月) 18:23:41.06 ID:F/hk4ocM0
-
やってる感しか感じんが効果あるのあれ
- 31 : 2025/01/13(月) 18:26:41.73 ID:P2SzLuhb0
-
アメリカは日本のようにどこでも水がある国とは違うからな
コメント