
- 1 : 2025/01/28(火) 12:11:39.823 ID:xvgCRtGcd
- なんで?
- 2 : 2025/01/28(火) 12:12:08.093 ID:jIGCaySi0
- 型の指定がないからだろ
- 3 : 2025/01/28(火) 12:12:58.220 ID:FxWwQmZ7d
- 代替品がない
- 9 : 2025/01/28(火) 12:16:36.664 ID:xcdcDD1S0
- >>3
ある!
Blazorという完成されたフレームワークが - 4 : 2025/01/28(火) 12:14:18.350 ID:TXkBwLk+d
- ブラウザでデフォルトで動くからだよ
言語の仕様とは関係ない - 5 : 2025/01/28(火) 12:14:20.366 ID:wVHAxjLo0
- Webブラウザで動くプログラミング言語ってJSしか無かったからな
20年くらい前にGoogleがめっちゃ使い出した - 6 : 2025/01/28(火) 12:15:23.082 ID:GQXcNC920
- 完成度なんかより使い勝手の良さが正義って証明された
- 7 : 2025/01/28(火) 12:15:56.433 ID:ppbgX0F80
- 実質的にブラウザでの唯一の選択肢だし、typescriptで弱点カバーできるようになったのも大きい
- 11 : 2025/01/28(火) 12:17:30.075 ID:xcdcDD1S0
- >>7
TypeScriptはC#を作ったアンダースヘルスバーグが作った
つまりTypeScriptはC#
よってC#を使ってフロントエンドができるBlazor最強 - 8 : 2025/01/28(火) 12:16:14.545 ID:xcdcDD1S0
- もうオワコン
C#がフロントエンドで使えるようになったからな - 20 : 2025/01/28(火) 12:20:30.010 ID:FxWwQmZ7d
- >>8
それ結局コンパイルされたらjsになるんじゃねえの知らんけど - 22 : 2025/01/28(火) 12:20:56.713 ID:xcdcDD1S0
- >>20
Webアセンブリだからjsにはならないと思われる - 10 : 2025/01/28(火) 12:16:36.951 ID:yjEWIwaR0
- TypeScriptは人間には細かすぎて扱えない代物
- 12 : 2025/01/28(火) 12:17:45.417 ID:xcdcDD1S0
- >>10
C#は使いやすいよ - 13 : 2025/01/28(火) 12:18:29.541 ID:xcdcDD1S0
- JavaScriptはオワコン
これからの時代ブラウザでもC#使う未来が訪れるであろう - 14 : 2025/01/28(火) 12:18:30.435 ID:OnjYIdE30
- なんだC#ゲェジか
- 15 : 2025/01/28(火) 12:19:15.731 ID:airnX2Lud
- c#ゲェジ生きてたんだ
- 16 : 2025/01/28(火) 12:19:17.888 ID:0KGxCrO20
- どうでもいいけど昔のFlash動くようにして
- 17 : 2025/01/28(火) 12:19:22.322 ID:LOzqH9h20
- jsは糞だよ
tsも糞上の楼閣でつまり糞だよでも一番の糞は
C # ガ イ ジ - 19 : 2025/01/28(火) 12:20:09.881 ID:xcdcDD1S0
- >>17
つまりC#は最強 - 18 : 2025/01/28(火) 12:19:52.948 ID:xcdcDD1S0
- Blazorは完成されたフレームワーク
特にバックエンドとの調和のとりやすさは異常 - 21 : 2025/01/28(火) 12:20:32.905 ID:xcdcDD1S0
- マジでBlazor使ってみそ
使いやすすぎてビビるから - 23 : 2025/01/28(火) 12:21:10.658 ID:70i/HyfS0
- 型の指定無いって変数が無駄に容量食うってこと?
- 25 : 2025/01/28(火) 12:22:05.573 ID:xcdcDD1S0
- >>23
型チェックが無いから最悪動かないとかある
型チェックあればそういうバグはコンパイラが教えてくれる - 24 : 2025/01/28(火) 12:21:44.022 ID:yjEWIwaR0
- tsで書くといつのまにかjsの倍ぐらいの行数になっててこれもう普通にjsで良くね?になる
- 26 : 2025/01/28(火) 12:22:38.326 ID:xcdcDD1S0
- >>24
それキミが静的言語に慣れてないからじゃね? - 27 : 2025/01/28(火) 12:23:38.172 ID:ppbgX0F80
- フロントの知識reactで止まってるんだけど次なに勉強すればいいの
- 28 : 2025/01/28(火) 12:25:19.845 ID:xcdcDD1S0
- >>27
これからの時代はBlazor
静的型付けでクソ速い
Linqも使える
もはや最強である - 29 : 2025/01/28(火) 12:28:02.289 ID:yjEWIwaR0
- tsはいちいちnullとかundefined を気にしないといけなくてもうそういうのにガバガバなjsでいいじゃん❗ってなる
型なんかどうでもいいわ - 30 : 2025/01/28(火) 12:30:51.816 ID:yjEWIwaR0
- 型を1つずつチェックしてるとおうし座ですか?ふたご座ですか?かに座ですか?いいえわたしはさそり座の女〜ってやるモグライダーのコントやってる気分になる
- 31 : 2025/01/28(火) 12:32:54.532 ID:cC1XjsDm0
- JavaScriptが覇権とったのはGoogleが自分のとこの広告を強制表示するためにChromeで無効化できないようにしたから
それまでクソ嫌われてブラウザインストールしたらまずJavaScriptは無効にしろっていうのが当たり前だった - 33 : 2025/01/28(火) 12:33:27.323 ID:xcdcDD1S0
- >>31
それ知らんかった - 32 : 2025/01/28(火) 12:32:57.503 ID:xcdcDD1S0
- じゃあもう無理だよお前
静的型付け言語は諦めてくれ - 34 : 2025/01/28(火) 12:33:51.211 ID:MIBgY3K/r
- 結果C#がクソってことか
- 35 : 2025/01/28(火) 12:35:42.297 ID:xcdcDD1S0
- >>34
C#は神だよ - 36 : 2025/01/28(火) 12:39:29.693 ID:yjEWIwaR0
- jsの上にtsくっつけたのがだいぶ間違いだと思うわ
- 39 : 2025/01/28(火) 12:42:20.075 ID:pFRixa+80
- C#って変数名とか関数名とか大文字で始めるのが気持ち悪い
- 41 : 2025/01/28(火) 12:46:06.955 ID:xcdcDD1S0
- >>39
気持ち悪くない - 50 : 2025/01/28(火) 12:57:46.670 ID:pFRixa+80
- >>41
気持ち悪い
先頭大文字だとクラス名みたいに見えるじゃん
クラス名は先頭にCインタフェース名は先頭IとかにするのもC#だっけかあれも気持ち悪い - 40 : 2025/01/28(火) 12:45:28.398 ID:sv4Nb3i7r
- C#はmsの豚ってイメージ
- 44 : 2025/01/28(火) 12:46:30.812 ID:xcdcDD1S0
- >>40
Slackとかの先進的企業はC#採用だけど - 42 : 2025/01/28(火) 12:46:14.325 ID:sQvqW6K60
- 小学生でも書ける簡単さ
- 43 : 2025/01/28(火) 12:46:19.483 ID:8I6xrkMN0
- ヲタクしかいないなこの板
- 45 : 2025/01/28(火) 12:48:43.543 ID:+RT97u3R0
- 型がないから作りやすいけど逆にソース見てもバグの特定とか分かりにくくて修正がめんどい
特に他人が作ったやつ調べるの嫌すぎる - 46 : 2025/01/28(火) 12:51:29.815 ID:xcdcDD1S0
- >>45
これ - 48 : 2025/01/28(火) 12:54:38.371 ID:pFRixa+80
- >>45
まともな開発ならTypeScript使うか型注釈入れるよね? - 47 : 2025/01/28(火) 12:54:37.106 ID:yjEWIwaR0
- バグを出さないようにめっちゃ小うるさく言われるのがtsなんだけど細かすぎてほんとしんどい
今のそれ型なんですか?にテキトーに型作ってやり過ごしてるとどんどん型増えてやべーことになる - 49 : 2025/01/28(火) 12:55:08.005 ID:XkBOKr/va
- ブラウザ関連のc#は終わってるからな。MSもやる気ない
どんくらいやる気ないって、コメント文字列でビルドエラーになったり
VS2022でエラーになった場所を表示しようとするとエラー原因とは別のファイルが開くぐらいゴミ
コメント