絵、技法を真似して勉強するべきなのか独学で思いのままを描くべきなのか?

1 : 2022/05/27(金) 23:42:57.319 ID:IGK3H9Y6p
わからん
2 : 2022/05/27(金) 23:43:38.241 ID:EEbkatqr0
何を目指すかによるだろ
4 : 2022/05/27(金) 23:44:14.772 ID:EbYKIBrD0
>>2
これ
3 : 2022/05/27(金) 23:44:11.705 ID:qmxKvzpuM
本人の資質次第
自分を天才だと思うなら自由にやれ
凡才だと思うなら勉強しろ
だな
5 : 2022/05/27(金) 23:46:02.895 ID:urn2ZlKe0
今どき勉強してない天才なんてほぼいないだろ
6 : 2022/05/27(金) 23:46:03.724 ID:P2u/xoaE0
それ二者択一なのか
7 : 2022/05/27(金) 23:46:24.340 ID:eVuM9Ayv0
プロ目指してんのか?
8 : 2022/05/27(金) 23:47:32.898 ID:C6pO87rp0
芸術家になりたいのかデザイナーになりたいのか
9 : 2022/05/27(金) 23:47:39.702 ID:rblPcEwHr
勉強するとよくあるタイプの癖がついてオリジナリティが無くなる
自分の感性で描きあけてこそ人間の絵として価値がある
そもそもコンピュータで人間の上手い人レベルの絵は描ける
12 : 2022/05/27(金) 23:49:41.082 ID:urn2ZlKe0
>>9
スーパーリアルとか観れば解るが
技術をどこまで突き詰めても個性は残る
むしろ残ったものが個性
15 : 2022/05/27(金) 23:51:04.325 ID:rblPcEwHr
>>12
なるほどそういうもんか
14 : 2022/05/27(金) 23:50:15.590 ID:EbYKIBrD0
>>9
オリジナリティが無くなるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
36 : 2022/05/28(土) 00:10:02.326 ID:gnEojkRF0
>>9
昨今の絵界隈で個性を失った量差型がかつてない程増えてるからな
47 : 2022/05/28(土) 00:14:51.465 ID:krwwVIN0r
>>36
そか
でもお前は定型句のイメージついちゃったわ
すまん
11 : 2022/05/27(金) 23:48:55.931 ID:EY/+L4Ni0
才能ないなら何やっても無駄
13 : 2022/05/27(金) 23:50:00.367 ID:1vr08nfA0
人類最大の武器を捨てたいなら後者一択
17 : 2022/05/27(金) 23:55:14.557 ID:mmVqTtvgr
>>13
最大の武器は感覚だろ
16 : 2022/05/27(金) 23:52:34.026 ID:mmVqTtvgr
個性を無くしたくないなら独学だな
18 : 2022/05/27(金) 23:55:50.645 ID:0Rg0a9fu0
アホすぎる
お前らの言ってる個性()って成人式で暴れるDQNの感覚だぞ?
要するに馬鹿が馬鹿の狭い世界で道から外れてるだけ

それは個性を獲得してるんじゃなくて単に落ちぶれてるだけ~

22 : 2022/05/28(土) 00:00:06.865 ID:gnEojkRF0
>>18
個性を無くしてしまったんだな
かわいそう
26 : 2022/05/28(土) 00:01:45.153 ID:9wwGmRJm0
>>22
定型句でしか発言できない奴が言うと素晴らしいギャグだなw
凝り固まってパターン化した発想
何の根拠も持たず、何の工夫もなく、何の発見もない
29 : 2022/05/28(土) 00:02:39.363 ID:ZsM+kG580
>>26
これは正論
19 : 2022/05/27(金) 23:59:07.814 ID:mmVqTtvgr
まともに議論出来ないからといって相手を罵倒して極論に持っていく人は信用出来ないと婆ちゃんが言ってた
20 : 2022/05/27(金) 23:59:11.947 ID:0Rg0a9fu0
あのね、知識や経験で消えるようなものは個性じゃないからw
そもそも他の動物と比べて類を見ない知性を獲得した結果
同種族間の生活において多様な文化文明主義思想趣味嗜好があるわけだが?
お前には猿人がウホウホ狩りしてその日暮らししていた原始時代の方が豊かな世界に思えるのか
21 : 2022/05/27(金) 23:59:55.818 ID:0Rg0a9fu0
「まともに議論」できない奴の短絡的なレッテル
どうまともでないのか、何が極論なのか、一つも論証できていない
23 : 2022/05/28(土) 00:00:28.629 ID:LyDEvkdCp
最近ある美術館に行ってから絵描いてみようかなと思って色々な画材でやタブレットで絵を描いたりしてみたけどそもそも筆やペンチングで描くことに囚われ過ぎじゃないかと思って指で描いてみたり色々してみてる訳。他の人はどう考えてるのかも気になってな
25 : 2022/05/28(土) 00:01:30.614 ID:Fa5Ealpn0
>>23
手どころか足とか頭で描いてる人いるよ
28 : 2022/05/28(土) 00:02:06.133 ID:LyDEvkdCp
>>25
だよね。月曜から夜ふかしで巨乳の人が乳で描いたりとかな。自由でいいわ
37 : 2022/05/28(土) 00:10:14.831 ID:Fa5Ealpn0
>>28
芸術は常に自由であるべきだけど
逆に独学で思いのまま描くことこそ当人が知らないだけの既存の手法に陥って没個性になりそう気もする

逆に原義どおり技術に支えられたアートこそ他者の安易な模倣から免れた個性になりうるかと

24 : 2022/05/28(土) 00:01:26.826 ID:HRTS73J6M
はいはい両者の言い分はわかった
俺が二人の絵を見比べてどっちが正しいか決めてやるよ
27 : 2022/05/28(土) 00:01:49.440 ID:Ceo71xfBr
絵なんて好きに描けばいいよ
楽しく描くことが一番大事
30 : 2022/05/28(土) 00:02:46.448 ID:9wwGmRJm0
「勉強をすると個性が消える!」
もうこれがね、思考の停止したステレオタイプな妄言でしかないよねw
もうちょっと物事を掘り下げて考えて、自分の言葉で喋れるようになろうよっていう
31 : 2022/05/28(土) 00:06:12.623 ID:HRTS73J6M
まあ日本のアート界隈=感性全振りの変人って
ステレオタイプできちゃってるから
そういう偏見で語られがちだよね
32 : 2022/05/28(土) 00:07:09.635 ID:tOvMzGMKr
でも実際感性が一番大事
33 : 2022/05/28(土) 00:08:24.786 ID:9wwGmRJm0
「変わったことをする」ことに捉われてる人はもうちょっと立ち止まって自分を見つめる勇気を持った方がいいよ
基準点が全部他人ありき、誰かに用意してもらった既成の価値観に沿ってるだけだからねw
既成の価値観に沿うこと自体が悪いんじゃなく、その自覚がないまま「特異である」と思い違いをして
それこそを個性だと錯覚していることが大間違いなんだよね
34 : 2022/05/28(土) 00:09:28.132 ID:9wwGmRJm0
感性()とかどうでもいいよw
というよりそれを知識を学ぶことと反する位置だと思っているのが見当違いw
35 : 2022/05/28(土) 00:09:53.669 ID:GXdfWhAmr
北朝鮮の行進見ながら「みんな教え込まれた完璧な行進してるけど、むしろそうやって技術を突き詰めたおかげで一人一人の個性が顕著に出てるな~」なんて思うのか
46 : 2022/05/28(土) 00:14:45.798 ID:gnEojkRF0
>>35
多分思うんだろうね
俺には全然わからんけど
53 : 2022/05/28(土) 00:22:39.971 ID:w/QIkBy30
>>46
なんで思うと思うの?
訓練による集団性の獲得と没個性化と
勉強による表現方法の裾野を広げることを同一視してるなら
理解能力の欠如が甚だしいよ
38 : 2022/05/28(土) 00:10:15.871 ID:U9DmPpeI0
芸術好きってアタオカ多めな感じ?
42 : 2022/05/28(土) 00:11:47.382 ID:HRTS73J6M
>>38
vipの絵関連のスレを見てると
それは確実にそうだと思うよ
39 : 2022/05/28(土) 00:11:03.266 ID:w/QIkBy30
勉強一択
勉強は引き出しだからね 先人達の創意工夫を学んで身につける
それで似たり寄ったりの絵しか描けなくなるならそれしきの個性
学んだ技術を自分の中に取り込んで必要に応じて取捨選択するのは
武器にしかならない
40 : 2022/05/28(土) 00:11:16.854 ID:p5KQTgLV0
長文のヤバいやつ多すぎだろ
41 : 2022/05/28(土) 00:11:41.574 ID:gnEojkRF0
ID:9wwGmRJm0は個性無くした事を余程後悔してるみたいだね
45 : 2022/05/28(土) 00:14:44.272 ID:9wwGmRJm0
>>41
パターン思考の定型レス
気に食わない相手に噛みつきたいのにそこですら自分なりの工夫一つ入れられない奴が
「個性を無くした」ことを煽れるつもりでいるのは滑稽で笑える
44 : 2022/05/28(土) 00:13:16.408 ID:LbRnvrL2p
学歴ないんで難しい漢字並べられてもよくわからんが自由に描きつつ勉強もしたら引き出しが増えるよってわけね。
49 : 2022/05/28(土) 00:17:04.418 ID:gnEojkRF0
自分なんて誰でも持ってるでしょ
それが勉強という矯正で枠にはめられて個性を失うって事じゃん
50 : 2022/05/28(土) 00:18:06.961 ID:9wwGmRJm0
不満を表現したいのにいつも誰かの言葉に頼らなきゃいけないんだね
意味もわからずただ感情の捌け口を探しているだけだから
誰かの言い分を否定することもできないし、他人から重要視されることもない
51 : 2022/05/28(土) 00:20:43.085 ID:gnEojkRF0
>>50
なるほどよほど都合が悪いようだね
55 : 2022/05/28(土) 00:24:03.815 ID:f7Z0GcpC0
思いのまま真似して勉強する
基礎レベル上がった上で出てくる個性もあると思う
56 : 2022/05/28(土) 00:24:14.887 ID:9wwGmRJm0
枠にはめられる、なんていう言い草がもう何も思考せずに「どこかで聞いた言葉」を置きにきてるだけ
勉強したことないんだろうね、だから言葉が真に迫らない
浮ついた定型句で印象付けをしているだけ
そもそも新たに知識や技術を獲得することが矯正ってことになるなら、知性の低い生物ほど行動が単純化していくことにも説明がつかないし
学ばないことが多様性につながるなら、教育の行き届いた先進国で科学や文明が発展し続けていることにも説明がつかないのだがw
57 : 2022/05/28(土) 00:24:44.606 ID:Fa5Ealpn0
勉強して既存の手法を知っておくと「あれ?これまだ誰もやってなくね?」と気づける可能性がある
温故知新とはまた違うかもしれないが

コメント

タイトルとURLをコピーしました