居合抜きの利点がサッパリわからん

1 : 2021/08/24(火) 01:02:54.530 ID:d7nEX/9z0
最初から抜刀してた方が攻撃も防御も有利に決まってんじゃん
2 : 2021/08/24(火) 01:03:20.607 ID:lP/hz9tMa
かっこいい
3 : 2021/08/24(火) 01:03:29.018 ID:E+JcbSH40
デコピン定期
4 : 2021/08/24(火) 01:04:07.918 ID:G3lV7bm20
建物をそのまま使えるからな
5 : 2021/08/24(火) 01:04:22.432 ID:NuYXhxNU0
初めから抜いてたら剣筋がわかるから防御しやすい
抜刀はいつ来るかわからないから防御が間に合わない
6 : 2021/08/24(火) 01:04:50.193 ID:x5/uhYXQ0
抜刀する時に音速を超えるから
7 : 2021/08/24(火) 01:04:54.495 ID:MQW0tX6n0
談笑中に殺し合いが始まった時だよ
8 : 2021/08/24(火) 01:05:24.523 ID:+CwpMoop0
できないよりできたほうが良い
9 : 2021/08/24(火) 01:05:27.481 ID:STaIFvAgr
たしかに
10 : 2021/08/24(火) 01:05:41.813 ID:fAyMpT6R0
茶の席で談笑しながら唐突に斬り殺したりそれを防いだりする技術
11 : 2021/08/24(火) 01:05:51.524 ID:sLprJKMB0
不意を突かれた時とかにとっさに攻撃するためのものだろ 正面から戦うときに使う技術じゃない
12 : 2021/08/24(火) 01:05:57.108 ID:0/GfEV8Wd
抜刀が大変重いことらしいからな
13 : 2021/08/24(火) 01:06:18.315 ID:zZo+O1tK0
利点なんてない
すでに抜刀して構えてる奴と刀が鞘に収まって座ってる奴が戦ったら前者が有利に決まってる
そんな不利な状況に陥ってしまった時にそれでも何とか間に合わせようと工夫するのが居合だ
14 : 2021/08/24(火) 01:07:07.336 ID:qcmVUQDO0
テコで速くなるって見たけどどう働いてるのかわからん
15 : 2021/08/24(火) 01:07:36.399 ID:/o1N13biM
様式美
16 : 2021/08/24(火) 01:07:56.743 ID:vqCeEQN30
最初から抜刀してるってどんな状況だよ
普段は抜刀してねえだろ抜刀する時に使うんだよ
35 : 2021/08/24(火) 01:19:42.787 ID:ybB+GUIC0
>>16
客観的に見てただの基地外だわな
17 : 2021/08/24(火) 01:08:57.578 ID:km3hbcnYd
下から斬り上げる場合、居合いの方が速いんじゃない?
18 : 2021/08/24(火) 01:09:11.573 ID:kuZZs04r0
まあ居合ってただの大道芸だからな
19 : 2021/08/24(火) 01:09:23.137 ID:q8nDBdh70
居合の実戦的理論としては以下のようなものが挙げられる。通常の考え方では、刀が鞘に収まっている状態は、抜いて構えている状態よりも圧倒的に不利である。しかしながら、刀を抜いた状態の相手と抜いていない状態のこちらが相対しているとき、こちらは相手が刀を抜いているために間合(距離感)を把握していながら、逆に相手はこちらの刀身が見えないために間合が掴みにくい。そのため機を狙えばこちらの方が有利な状況になってくる、という理論である。

wikiに書いてあった

25 : 2021/08/24(火) 01:13:37.209 ID:zZo+O1tK0
>>19
嘘くせえな
取ってつけたような後付け理論だ
実戦的理論とは程遠い

おおかた居合にロマンを感じてる厨二病が妄想で編集したんだろう

33 : 2021/08/24(火) 01:19:20.928 ID:q8nDBdh70
>>25
出典の記述ないから妄想か参考文献の3つの内どれかに書いてあるかだな
(1) 甲野善紀・黒田鉄山共著 『武術談議』 荘神社刊
(2) 池月映 「武田惣角は大東流合気柔術の創始者」『歴史春秋』会津史学会 歴史春秋社 2021年
(3) 京一輔「居合の科学」 株式会社愛隆堂刊 平成17年6月1日初版
34 : 2021/08/24(火) 01:19:29.704 ID:cWyyfFm00
>>19
出典ちゃんと書かないと著作権侵害になるぞ
20 : 2021/08/24(火) 01:09:41.927 ID:6TNjcB0c0
ウィキペディア読んで
22 : 2021/08/24(火) 01:11:12.573 ID:/wuJg4gYa
>>1
それやったのが明治維新で薩摩が使った示現流
23 : 2021/08/24(火) 01:13:03.859 ID:uDpmYr740
あまかけるりゅうのひらめきしらん?
28 : 2021/08/24(火) 01:16:20.078 ID:0xiDFyksd
>>1
その通り!慧眼だなそこに気がついたのならもう答えはすぐ近くだよ
29 : 2021/08/24(火) 01:18:02.588 ID:0xiDFyksd
と思ったら随分と詳しく説明してくれてる人が数人いたな
座った状態から反撃する手段なだけで必殺技じゃないってことだけ
36 : 2021/08/24(火) 01:19:58.966 ID:v21ICGdaa
(´・ω・`)居合って要するにあれでしょ?西武劇でよく見るガンに手を触れてない状態から一気に撃つ奴
42 : 2021/08/24(火) 01:23:34.082 ID:zZo+O1tK0
>>36
西部劇のクイックドローと同じだな
不利な状況を何とかしようとありったけの工夫をこらしてる点も、カッコよさ優先で必殺技扱いされてる点も
38 : 2021/08/24(火) 01:22:41.293 ID:unR5NbE20
折り曲げた指に力込めて喉を押すのと同じ深さのデコピンで喉叩くのどっちが痛いよ
41 : 2021/08/24(火) 01:23:23.455 ID:qhDz//wKa
上半身だけ使ってもパンチはさほど威力出ない
全ては体の連動にある
腰よ腰 人間の真価は腰にある
44 : 2021/08/24(火) 01:23:49.992 ID:1RhpzTdC0
ここまで中二病から抜け出せていない人たち

ここからも中二病から抜け出せていない人たち

コメント

タイトルとURLをコピーしました