- 1 : 2021/05/18(火) 12:21:02.090 ID:u/ovqm/c0
-
その時3歳だったんで覚えてないんだわ
- 2 : 2021/05/18(火) 12:22:15.032 ID:wocSBdoIM
-
派遣会社が増えて非正規雇用がめっちゃ増えた
- 3 : 2021/05/18(火) 12:23:12.471 ID:u/ovqm/c0
-
>>2
それよく聞くけど法改正みたいなのしたってこと? - 4 : 2021/05/18(火) 12:24:28.360 ID:wocSBdoIM
-
そんな感じでしょう
就職氷河期やったから仕方ない気もするけどな - 5 : 2021/05/18(火) 12:27:44.119 ID:CUKktGBwM
-
早朝バイトのアイドリング空ぶかしにバイク仲間が夜な夜な集まってきそう
- 6 : 2021/05/18(火) 12:30:05.451 ID:9XBfsC4Bd
-
それまでは派遣労働は専門職に限ってたんだけど
非専門職でもOKと法改正した
派遣労働は「(正社員に比べて)クビになりやすいけど給料高い」って働き方から
クビになりやすいのはそのままにむしろ正社員より低賃金になった - 10 : 2021/05/18(火) 12:33:44.666 ID:u/ovqm/c0
-
>>6-7
なるほどなるほど、そういうことなのか
派遣法改正が全ての元凶になったわけね - 11 : 2021/05/18(火) 12:33:49.360 ID:wocSBdoIM
-
>>6
こういう賢いの感心する - 7 : 2021/05/18(火) 12:30:10.501 ID:Qm7tuGUf0
-
それまでは違法だった派遣労働者を合法にする法整備をして一億総中流社会を崩壊させたらしい
- 8 : 2021/05/18(火) 12:32:18.520 ID:y8w6srso0
-
奴隷階級か
- 9 : 2021/05/18(火) 12:33:05.668 ID:PCvF2gHOd
-
消費税増税派の与謝野と対立してた
- 12 : 2021/05/18(火) 12:35:40.635 ID:u/ovqm/c0
-
そんで経営者側は安くこき使える派遣を大量に雇用してるってことか
- 13 : 2021/05/18(火) 12:37:25.079 ID:wocSBdoIM
-
でも簡単な話でもないと思うんだよねえこれ
- 14 : 2021/05/18(火) 12:39:18.646 ID:u/ovqm/c0
-
>>13
当時のニュースをよく観てた人なら細部まで理解してるんだろうけど - 15 : 2021/05/18(火) 12:41:45.161 ID:r2ePPosfa
-
例えば工場派遣は作業員とかはダメだって規制があって
事務員だか色々理由つけて口止めの意味合いも含め割高で派遣料を支払っていた
だけどその規制を緩和・撤廃することで合法となり派遣社員の給料は一気に下げられた - 16 : 2021/05/18(火) 12:42:24.357 ID:wocSBdoIM
-
なんか当時CMバンバンやっててそこまで底辺感はなかった印象なんだよな。スタイルの一つみたいなww
- 17 : 2021/05/18(火) 12:44:59.186 ID:Mz7uVMm/d
-
竹中ばかり目の敵のように叩かれてるけど日本の経済を破壊した一番の悪は与謝野馨の方な
- 18 : 2021/05/18(火) 12:46:11.098 ID:9XBfsC4Bd
-
当時雇用が悪くなってたから雇用を生み出す為にそうしたってのは一理ある
問題があることも分かってて「3年雇用したら正社員にする」とも決めてたんだけど
小泉政権が想定してたか想定外だったか知らないが2年10ヶ月とかでクビにする派遣切りが横行した
一番の問題は一時的な処置であるはずなのにこの規制緩和がいまだに解除されないこと - 19 : 2021/05/18(火) 12:50:34.376 ID:u/ovqm/c0
-
>>18
人材派遣パソナ会長で旨味を知っちゃったから規制しないように金配ってんのかな - 20 : 2021/05/18(火) 12:52:41.324 ID:rShwSki00
-
なに大学?
- 22 : 2021/05/18(火) 12:53:38.880 ID:u/ovqm/c0
-
>>20
別に大したとこじゃないから名前は出さんが下の方の地方国立 - 21 : 2021/05/18(火) 12:52:52.079 ID:u/ovqm/c0
-
でも貧しくなった、と言う割にはiPhone売れたりiPad売れたりしてるけど
なんなんだろw - 23 : 2021/05/18(火) 12:56:12.178 ID:0h7FxtDXM
-
車持てない、結婚できない、ブランド買わない
たしかに貧しくなったのかもしれない
でも多様性だダイバーシティだって中途半端を認めろって考えの押し付けによる弊害もあると思う - 24 : 2021/05/18(火) 12:57:22.593 ID:r2ePPosfa
-
運送業の規制緩和とは参入規制のことで
地域に必要量の運送業者が居れば新しく運送業者を開業することが出来ない規制があった
つまりここにはもう運送業の需要はこれ以上無いから営業しちゃダメよって規制
それを緩和して業者を増やし過当競争が起こり大手すらも倒れていった
新しいサービス生まれると思ったとか言い訳してたけど本当にただの言い訳であった - 27 : 2021/05/18(火) 12:59:41.549 ID:RIvGDmjTd
-
>>24
とは言っても前者は独占だし
資本主義的には後者の方が正しい形な気が - 29 : 2021/05/18(火) 13:05:04.014 ID:YF/fyt1F0
-
>>27
資本主義は制御された独占を容認することで成り立っている
特許制度も独占制度の一種だが誰も文句は言わない
みんなが不幸になるような独占とか競争をやろうとすると叩かれる - 30 : 2021/05/18(火) 13:06:30.429 ID:r2ePPosfa
-
>>27
せめて業界を選んでやるべきだった
稼げずツラい仕事になんて若者は行かない
だから今政府があれこれ思案してるけど結局参入規制は復活させない模様 - 25 : 2021/05/18(火) 12:57:34.233 ID:5UVBmjbya
-
勝ち組、負け組、ニート、閉塞感
みたいなのも全部この時代から
巨悪だぞ氷河期世代からしたら - 26 : 2021/05/18(火) 12:58:40.304 ID:u/ovqm/c0
-
>>25
それらはてっきりバブル崩壊後の90年代中盤ぐらいからかと思ってた - 28 : 2021/05/18(火) 13:03:58.497 ID:GzWobCx6d
-
こう見るとバブル崩壊前までは競争社会じゃなかったんだな
一応競争ごっこはしてたけど競合他社を56すようなことはなくじゃれ合い的な
まぁ市場自体が拡大してただろうからそんな事する必然性はなかったんだな
でも今は市場が飽和しちゃったから自社が成長する為には他社を潰さなきゃいけないってなった訳か - 31 : 2021/05/18(火) 13:10:10.416 ID:YF/fyt1F0
-
>>28
その頃流行りだした小さな政府や民営化も市場を拡大するための手段
だが本来市場していないからこそ安定するところを無理に市場化してもどんどん不安定化していくばかりだったたとえばこれ以上家内労働を置き換えられないのにより長時間働いてサービスを生み出し過労死するなんてことが起こる
コメント