
- 1 : 2025/02/20(木) 12:57:19.33 ID:cp/VYISyd
-
「消費者がSteamを使用する理由を過小評価していた…」Amazon元副社長、Prime GamingがSteamに勝てなかった理由語る。重要な視点逃した結果の高すぎる勉強料
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/
https://www.gamespark.jp/article/2025/02/20/149652.html1. Amazon Prime GamingのSteam対抗戦略
– 元Amazon副社長のEthan Evans氏が、LinkedInで「Amazon Prime GamingがSteamに勝てなかった理由」を公開。
– Amazonは15年前から250倍の資金力を持ちながらも、Steamに対抗できなかったと述べている。2. 初期戦略:他社買収
– Amazonは最初に「Reflexive Entertainment」という小さなPCゲームストアを買収したが、これだけでは成功しなかった。3. Twitch買収と独自ストア開設
– Amazonはゲーム配信プラットフォーム「Twitch」を買収し、独自のPCゲームストアを開設。
– 「Twitchユーザーが自動的にAmazonストアに流れる」という目論見も失敗に終わった。
4. クラウドゲーミングサービス「Amazon Luna」
– Amazonはクラウドゲーミングサービス「Amazon Luna」を開始したが、Googleの「Stadia」と競合し、共倒れになった。5. Steamの優位性
– Steamはストア、ソーシャルネットワーク、ライブラリ、トロフィーケースが一体化したプラットフォームとして優位を保ち続けた。
– Amazonは規模と知名度で顧客を引き寄せられると考えたが、既存のユーザー習慣を過小評価していた。6. Evans氏の結論
– Amazonの失敗は、消費者がSteamを使い続ける理由を理解していなかったことにある。
– ゲーマーは既にSteamという解決策を持っており、新しいプラットフォームに切り替える意図はなかった。
– 顧客を深く理解し、劇的に優れたものを提供する必要があったが、それを実現できなかった。7. ビジネス全般への教訓
– 大きな動きをする前に、顧客を深く理解することが重要であるという教訓は、ゲーム業界に限らずあらゆるビジネスに通じる。8. 開発者側の視点
– Steamは消費者だけでなく、開発者にとっても優れたバックエンドシステムを提供していることが、その成功の一因となっている。—
=専門用語解説・Amazon Prime Gaming
Amazonが提供するゲーム関連サービスの一つ。Prime会員向けに無料ゲームや特典を提供する。・Steam
Valveが運営するPCゲームのデジタル配信プラットフォーム。ゲームの購入、ダウンロード、アップデート、ソーシャル機能などが一体化している。・Twitch
ゲームのライブストリーミングプラットフォーム。Amazonが2014年に買収し、ゲーマー向けのコミュニティとして活用しようとした。・クラウドゲーミング
ゲームをローカルデバイスではなく、クラウドサーバー上で実行し、ストリーミングでプレイするサービス。例:Amazon Luna、Google Stadia。・バックエンドシステム
ユーザーには見えない部分のシステムやインフラ。Steamは開発者向けにスムーズなゲーム配信や管理ツールを提供している。・共倒れ
競合する複数の企業やサービスが、互いに競争しすぎて双方が失敗する状況。Amazon LunaとGoogle Stadiaがクラウドゲーミング市場で共倒れになった例。・ユーザー習慣
ユーザーが特定のプラットフォームやサービスを使い続ける傾向。AmazonはSteamのユーザー習慣を過小評価したことが失敗の一因となった。 - 2 : 2025/02/20(木) 12:57:31.87 ID:cp/VYISyd
-
うむ…
- 3 : 2025/02/20(木) 12:57:37.11 ID:cp/VYISyd
-
なるほど
- 4 : 2025/02/20(木) 12:57:49.13 ID:cp/VYISyd
-
しん…
- 5 : 2025/02/20(木) 12:58:01.03 ID:cp/VYISyd
-
なぜ…
- 6 : 2025/02/20(木) 12:58:23.54 ID:KivyFux4d
-
くだらない買収で終わっちゃったね
- 7 : 2025/02/20(木) 12:59:14.45 ID:wS7lzZDD0
-
だってスチームに特に不満ないし
- 90 : 2025/02/20(木) 13:11:10.63 ID:LAAIH+Tt0
-
>>7
これか - 8 : 2025/02/20(木) 12:59:44.91 ID:5uQyAQ2Ed
-
おわりやね
- 9 : 2025/02/20(木) 12:59:57.86 ID:E49+8XTad
-
新作ゲーム半額で売ればよくね?
- 10 : 2025/02/20(木) 13:00:00.90 ID:9YITrmyK0
-
ゲームはビジネス感を隠さないと
- 11 : 2025/02/20(木) 13:00:08.60 ID:/jpYSO8d0
-
これはほんとそのとおり
steamのアクティブユーザーは昔のゲーム延々やってるから新しいゲーム過疎りまくってる
ハイスペゲーに特に顕著
高スペPC持ってる層滅茶苦茶少ないからね - 45 : 2025/02/20(木) 13:05:26.09 ID:W9gQQzhG0
-
>>11
新作ちょっと触っては昔のゲームに戻るの繰り返し
リッチなグラフィックのゲームは疲れるんよ
スタデューバレーとかリムワールドとかコアキーパーとかアホみたい遊んでる - 63 : 2025/02/20(木) 13:07:31.08 ID:/jpYSO8d0
-
>>45
これな
10年以上遊んでるゲームばかり - 12 : 2025/02/20(木) 13:00:15.31 ID:85AVNJX6d
-
まあいいじゃんそういうの
- 13 : 2025/02/20(木) 13:00:53.88 ID:bu7gOfJ10
-
Steamである程度買っているとまぁいいじゃんそういうのってなるから
- 14 : 2025/02/20(木) 13:00:56.10 ID:lVRQ/SrB0
-
steamあるのに他に行かんわな
- 15 : 2025/02/20(木) 13:01:09.97 ID:0pbm7Bnt0
-
そら利点なきゃ移動せんわ
資金でゲームとか配ればよかったのであって - 16 : 2025/02/20(木) 13:01:23.71 ID:I0qrn2r40
-
PrimeGamingなんてあったのか
ずっとプライム会員だけど全然知らんかった - 17 : 2025/02/20(木) 13:01:26.44 ID:zQGcD1DF0
-
Steamがデファクトスタンダードになってるし無理だろ
- 18 : 2025/02/20(木) 13:01:40.62 ID:jgCTn0Fs0
-
インディーゲーという縁の下の力持ちがいないし…
- 19 : 2025/02/20(木) 13:01:45.91 ID:kxT3PaXF0
-
>>1
やっとそこに辿り着いたか
人々は元来保守的なものなんだよ
なぜって生物はみな適応力がそなわってるから
つまり慣れるから
慣れたらそこ離れるの面倒だよな - 20 : 2025/02/20(木) 13:01:48.87 ID:+r9QQPep0
-
すでに十分な老舗があるなら他のとこにリスク抱えて行きたくないよ
- 21 : 2025/02/20(木) 13:02:05.30 ID:HJMw9kFI0
-
Steamを買収すればいいだけのことだった
- 22 : 2025/02/20(木) 13:02:06.10 ID:MqFYrTBM0
-
ゲーム無料で配ればいいのに
最新作な - 23 : 2025/02/20(木) 13:02:22.52 ID:3AAby2yg0
-
購入済みのライブラリって人質みたいなもんだからな
- 24 : 2025/02/20(木) 13:02:23.78 ID:OefWpbyN0
-
安かったらそっち”も”使うけどな
実際俺自身がEpicで買う事もちょくちょく出てきたし
Epicの売上はずっと伸びてるらしいから俺みたいなのも結構いるだろ - 56 : 2025/02/20(木) 13:06:51.39 ID:lIPQD5GTd
-
>>24
Epic伸びてるんだ
無料DLして以来ログインしてないわ - 25 : 2025/02/20(木) 13:02:32.53 ID:AvrygHCr0
-
なかなかプラットホーム移せないよ
- 26 : 2025/02/20(木) 13:02:37.04 ID:kxT3PaXF0
-
よほどの動機付けがないと人々は動かない
ましてや今いるところがそれなりの快適さであればなおさら - 27 : 2025/02/20(木) 13:02:41.00 ID:qL4Zv5eDd
-
epicがあんなに大盤振る舞いしても移行する気にならないもんなあ
特にメリットがない - 28 : 2025/02/20(木) 13:02:51.62 ID:XRPs29GOH
-
信頼性
かな? - 29 : 2025/02/20(木) 13:02:55.26 ID:C+DgLLsW0
-
Steamで膨大なライブラリ持ってる人が他に行くわけないからな
それこそSteamで持ってるゲームはAmazonでも無料で貰えるとかじゃない限り - 30 : 2025/02/20(木) 13:03:03.17 ID:k3yX0B6HH
-
確かに一回特定のプラットフォームがその分野で支配力握ったら乗り換えコストかかるしそう簡単には変わらんよな
- 31 : 2025/02/20(木) 13:03:35.47 ID:39QH4vTC0
-
ゲームという娯楽も過去の作品選ぶだけで満足できる時代突入してるからな
- 32 : 2025/02/20(木) 13:03:42.76 ID:LVoqyiRa0
-
Kindleとかやってるのにこの結論最初から分からないのは馬鹿なのか?
- 33 : 2025/02/20(木) 13:04:01.59 ID:zUOJGtu30
-
アマコインしか使わんからそんなんあったの知らなかったわ
- 34 : 2025/02/20(木) 13:04:31.07 ID:g/czlPIP0
-
お前らもtalkに移らなかったしな
- 42 : 2025/02/20(木) 13:05:21.53 ID:lVRQ/SrB0
-
>>34
さすがにトルクよりはアマプラの方が魅力あるから一緒にすな - 52 : 2025/02/20(木) 13:06:13.54 ID:ZZgODpyl0
-
>>34
だって開発運営がフィッシング詐欺する人間のクズじゃん - 35 : 2025/02/20(木) 13:04:41.50 ID:fqW0o2TV0
-
その資金でクラウドゲーミング普及してほしい
- 36 : 2025/02/20(木) 13:04:46.31 ID:busCM2xG0
-
そんなんあるの知らなかったわ
- 37 : 2025/02/20(木) 13:05:00.01 ID:O/vLaj4Y0
-
上位互換なら需要ある
もちろん値段は同じで - 38 : 2025/02/20(木) 13:05:03.59 ID:DwvZfSdJ0
-
延々昔のゲームやるのがsteamユーザーよ
俺も延々パラドゲーこすってる - 39 : 2025/02/20(木) 13:05:11.77 ID:TQvNh73+0
-
大手ゲーム開発会社は独自のプラットフォーム作ってるけど、ランチャーが複数になって管理が面倒くさい
Epicが無料で配りまくるからアカウントだけ作ったけどインストールすらしてない
アマゾンはこれら未満じゃね? - 40 : 2025/02/20(木) 13:05:19.97 ID:10H+3Z7d0
-
Steamを買収すればいいのに
- 41 : 2025/02/20(木) 13:05:21.21 ID:m7V5EjGpM
-
Steamで持ってるゲームはAmazonでも持っていることにしてくれるとか、そういう異次元の施策してくれない限り絶対に移動しないよ
- 43 : 2025/02/20(木) 13:05:21.95 ID:pfwMuDl70
-
そんなことはない新しいゲームの革新を待ってるぞ(´・ω・`)
いつまで俺は十字キーとABボタンを使えばいいのだ? - 44 : 2025/02/20(木) 13:05:22.03 ID:bMk6wxM50
-
EpicやPrimeGamingで無料ゲー回収はするけど自分で金出して買うならSteam一択
他のストアの販売価格の確認すらしたことない - 46 : 2025/02/20(木) 13:05:28.03 ID:0pbm7Bnt0
-
俺もずっとプライムだが知らんかったし
モンハン最新配るぐらいやれよと - 47 : 2025/02/20(木) 13:05:31.11 ID:6Vd3QS3Id
-
プライムに配ってるの知らんゲームのスキンとかばっかで
- 48 : 2025/02/20(木) 13:05:40.74 ID:ZZgODpyl0
-
Steamに頭おかしいデザイナーとか送り込んでUI変えまくったりして既存顧客を幻滅させる路線で工作したほうが勝てたろ
- 49 : 2025/02/20(木) 13:05:47.25 ID:iz4PhhrFH
-
紙の保険証もそうだけど今まで使い慣れたものから新しいものに変えるためには
相当なバラマキでもしないと無理だよ
バラ撒いてもバラマキだけもらってまた戻るって言う人が大半だろうし - 50 : 2025/02/20(木) 13:05:50.57 ID:w3OcC+sl0
-
Steamユーザーなんか大体セールしか買ってないだろ
- 51 : 2025/02/20(木) 13:06:03.75 ID:7vsp+g3c0
-
サービス乗り換えするのはかなりの労力が必要
そもそも乗り換えるだけのメリットが無いと - 53 : 2025/02/20(木) 13:06:15.92 ID:iiuEAbt40
-
何言ってんだこいつ
車輪の再発明って知らんのか - 54 : 2025/02/20(木) 13:06:21.06 ID:Q+lPUV/Vd
-
Steamより確実に安くすればシェア奪える
- 55 : 2025/02/20(木) 13:06:28.52 ID:fQ/a9YGI0
-
お得意の大セールを連発すればすぐに顧客なんか移る
ただ同然で端末ごとばら撒け - 57 : 2025/02/20(木) 13:06:53.04 ID:F5EsrWYjd
-
xboxすらPS5にボロ負けで撤退寸前
甘くないない世界 - 58 : 2025/02/20(木) 13:07:03.16 ID:52zm4aoI0
-
今まで買ったゲームもあるし
プラットフォームなんて先行しなきゃ無理でしょ - 59 : 2025/02/20(木) 13:07:11.45 ID:EWK8eu2H0
-
ずーっとエルデンリングトランプダクソシリーズばっかやってる(・ω・`)
ブラボもsteamで出してほしい(・ω・`) - 60 : 2025/02/20(木) 13:07:15.92 ID:av4TdZ7n0
-
twitchももってるのにどうして
アマですら最強のUIを作れない
- 68 : 2025/02/20(木) 13:07:53.08 ID:ZZgODpyl0
-
>>60
そもそもTwitchのUIがゴミ以下だし
あんなわかりにくくて使いにくいゴミサービスそうそうないわ - 61 : 2025/02/20(木) 13:07:19.94 ID:IhaxYfMl0
-
これいろんなとこであるよね
スマホゲームもみんな既存作品で満足して新作出ても話題にならなくなった - 62 : 2025/02/20(木) 13:07:25.60 ID:zrK73C9w0
-
amazon期待してたけど大作New Worldが大分微妙だったんだよな
幾らかけたんだろう - 64 : 2025/02/20(木) 13:07:31.61 ID:RcSiewVq0
-
3兆円の積みゲーがあるから簡単に乗り換えるわけないわ
- 65 : 2025/02/20(木) 13:07:35.08 ID:aPCq6ss10
-
プラットフォーム奪い合い競争とかユーザーにとっては迷惑でしか無い
どうせ競争に勝って独占したら好き勝手ぼったくるんだろ
じゃあ最初からSteamでええわ - 66 : 2025/02/20(木) 13:07:45.91 ID:i8IzBLQu0
-
Amazonがネットショッピングで覇権を握ってる理由と同じだな
大きな不満がなければ移動する必要はない - 67 : 2025/02/20(木) 13:07:48.33 ID:iz4PhhrFH
-
プライムの人に無料ゲーム配るんじゃなくて
ゲームプラットフォームで普段利用してる人にプライムを配ればいい
それならかなり増えるんじゃないか - 69 : 2025/02/20(木) 13:07:57.25 ID:2AlwfS0e0
-
95%引きとかやれば集まるよ
- 87 : 2025/02/20(木) 13:10:28.46 ID:HO5WEtB90
-
>>69
そういうセールとか無料配布とかはその時にしか集まらん
epic見てりゃわかる - 70 : 2025/02/20(木) 13:07:57.79 ID:L51c0H9v0
-
セールで安くなったのしか買わん
中古ゲーム屋の感覚で使ってる - 71 : 2025/02/20(木) 13:08:17.92 ID:iBzbZP7v0
-
ネットって早い者勝ちみたいなとこあるよな
最初に成功した所がずっとトップ - 82 : 2025/02/20(木) 13:09:34.14 ID:ZZgODpyl0
-
>>71
スカイプをゴミにしたマイクロソフトの無能っぷりが引き立つな - 72 : 2025/02/20(木) 13:08:19.23 ID:HJkFdwnQ0
-
話題の新作無料で提供くらいせんと新規プラットフォームなんてかすりもしないだろうな
- 73 : 2025/02/20(木) 13:08:43.59 ID:wMGk7Pmk0
-
こんなのあったとか知らんかった
- 74 : 2025/02/20(木) 13:08:49.60 ID:/SFpVLcs0
-
>>1
x(旧twitter)がしぶとい理由もこれにちかいな - 75 : 2025/02/20(木) 13:08:50.13 ID:U5570n1g0
-
epicの無料配布は毎週チェックするけどこっちは存在自体忘れる
まったく貰ったことがない - 76 : 2025/02/20(木) 13:08:53.12 ID:LrmIpGMzH
-
EPICとサイパンWitcherのとこ買収するくらいのことしないと無理でしょ
- 77 : 2025/02/20(木) 13:09:02.47 ID:9hLGXDMW0
-
スチームのアプリに慣れてるし
他のに行くべやってそうならんね
いちおタダでゲーム貰うためにエピックのアプリとかも入れてっけど - 78 : 2025/02/20(木) 13:09:27.34 ID:+Qf/V8s+0
-
あんなバックグラウンドで常に動作必須のランチャーなんて複数起動したくねえんだわ
メモリだって有限なんやぞ - 79 : 2025/02/20(木) 13:09:30.64 ID:ZGprX9Y90
-
なんかもうダメな感じか
twitchも赤字垂れ流しだし
本業はプライでも配送日指定できなかったり
集配所が無くなったり - 81 : 2025/02/20(木) 13:09:33.96 ID:hVlb9DLK0
-
徳を”積む”ように、ゲームを”積む”
Amazonさん、貴方にそれが出来ますか? - 83 : 2025/02/20(木) 13:09:58.26 ID:2kSJ+eKF0
-
Twitchちゃんとしろや
- 84 : 2025/02/20(木) 13:10:08.97 ID:itRUX+Xm0
-
あの品揃えで対抗出来ると思ってたのか
大丈夫かこいつ - 85 : 2025/02/20(木) 13:10:14.53 ID:UW6paye20
-
epic時限先行とかクソみたいなものが出来たりするだけでプラットフォームが増えるのはユーザーに迷惑でしかない
- 86 : 2025/02/20(木) 13:10:20.35 ID:vS0RE/AI0
-
後発でシェアを取りたいならEpicみたいに無料配布すべきだな
- 88 : 2025/02/20(木) 13:10:33.11 ID:5+BAptcD0
-
違う
お前の作ったものに魅力がない
ただそれだけ - 89 : 2025/02/20(木) 13:10:57.13 ID:LCJw+xns0
-
簡単だよ
プライム無料にして最新ゲームで釣らなかったからよ
あとsteamは必要以上にユーザを管理しない - 91 : 2025/02/20(木) 13:11:18.31 ID:nHrRnetx0
-
同等程度のものしかお出しできないなら
従来からあるもので十分なのよ
圧倒的に優れていて、移行するに足るものが出てこない - 92 : 2025/02/20(木) 13:11:25.06 ID:XzwsdYxix
-
steamで買ったゲームをそのまま使えるとかなら移行するんだけどな
コメント