高卒「経済的理由で大学に行けなかった」ワイ「え?奨学金は?」

記事サムネイル
1 : 24/06/01(土) 00:35:59 ID:WM1d
今の時代、奨学金や省庁大学校、神奈川大学給費生、通信制大学、国立夜間など貧乏でも通える選択肢が揃ってるよ
2 : 24/06/01(土) 00:36:47 ID:S5nZ
そこまでしていきたくない?
3 : 24/06/01(土) 00:36:58 ID:WM1d
>>2
勉強するだけやで
4 : 24/06/01(土) 00:37:25 ID:S5nZ
>>3
勉強したくない
5 : 24/06/01(土) 00:37:35 ID:WM1d
>>4
無能やん
8 : 24/06/01(土) 00:38:24 ID:S5nZ
>>5
おんjにいるんだから無能に決まってんだろ
15 : 24/06/01(土) 00:42:12 ID:MelI
>>4
これが全てやろ
「お金高い(勉強したくない)」
18 : 24/06/01(土) 00:43:21 ID:S5nZ
>>15
包み隠さず言ったらこうよ
みんな怠け者と思われたくないから経済事情を理由にするだけ
19 : 24/06/01(土) 00:43:44 ID:WM1d
>>18
なるほど
じゃあ支援する必要ないな
22 : 24/06/01(土) 00:44:26 ID:S5nZ
>>19
でも行きたい貧しいやつらが使うからええんやで
怠け者はそもそも支援使わないから
23 : 24/06/01(土) 00:44:49 ID:WM1d
>>22
そうやね
これ以上支援を多くする必要はない
6 : 24/06/01(土) 00:37:56 ID:GBrM
神大給費なんか行くやつおらへんやろ
実質滑り止め先行受験で給費合格するようなやつは
蹴って早慶や
9 : 24/06/01(土) 00:38:44 ID:WM1d
>>6
うん
でも貧乏なら選択肢にあってもええやろ
10 : 24/06/01(土) 00:39:26 ID:GBrM
>>9
ないないない
神大やぞ?
7 : 24/06/01(土) 00:38:18 ID:u9WP
家に金入れるために就職するやつもおるやろ
11 : 24/06/01(土) 00:39:47 ID:qgCP
親から理解を得られんかったら無理やろ
高校生なんぞ親に冨岡義勇状態や
12 : 24/06/01(土) 00:40:09 ID:WM1d
>>11
どういう状態だよ
13 : 24/06/01(土) 00:41:05 ID:cUOI
>>12
生殺与奪握られてんじゃね?
14 : 24/06/01(土) 00:41:26 ID:WM1d
>>13
なら防衛大行けばええやろ
16 : 24/06/01(土) 00:42:32 ID:tOpS
スレタイ高崎経済大学に見えた
20 : 24/06/01(土) 00:43:50 ID:qgCP
>>16
私立っぽい国公立大学第1位(ワイ調べ)やね
17 : 24/06/01(土) 00:43:00 ID:WM1d
東京大学は日本一奨学金が充実してるで
27 : 24/06/01(土) 00:46:03 ID:Ol4G
>>17
JASSO以外にあるん?
28 : 24/06/01(土) 00:46:23 ID:WM1d
>>27
たくさんあるで
東大は
52 : 24/06/01(土) 01:07:19 ID:Ol4G
>>28
たとえば?
21 : 24/06/01(土) 00:44:25 ID:1BMy
また立てたんか
イッチも好きやね
24 : 24/06/01(土) 00:44:55 ID:5Kb1
東大は本当すごいよ
キーエンスの月10万を併給禁止だから蹴る連中が結構いる
25 : 24/06/01(土) 00:45:29 ID:mNYS
高卒既卒は今の時代の奴じゃないだろ
26 : 24/06/01(土) 00:45:43 ID:MelI
近大の通信短期が38万らしい
勉強できて施設も使い放題や
ワイすでに大学卒業済社会人やが割と入学検討中や
29 : 24/06/01(土) 00:46:48 ID:GBrM
高専卒は使えるで
中学生のうちに自分の道決めるやつはそれなりにしっかりしとるわ
30 : 24/06/01(土) 00:47:19 ID:5Kb1
JASSOで65000円貰えばあとは民間で35000円貰えばキーエンスの給付額越しちゃうからね
31 : 24/06/01(土) 00:48:35 ID:5Kb1
キーエンスはJASSO給付が通らないくらいの人が貰ってる
32 : 24/06/01(土) 00:48:35 ID:mNYS
あとこれ系って生活費があることを考えて無い
仮に学費が無料だとしても生活費は稼がなきゃいかんよね
33 : 24/06/01(土) 00:48:48 ID:WM1d
>>32
当たり前でしょ
34 : 24/06/01(土) 00:49:02 ID:mNYS
>>33
じゃあそういうこと
36 : 24/06/01(土) 00:50:55 ID:1TAU
>>32
場合によっては大学在学中の自分の生活費のみならず家族の生活費がかかってたりするのも
35 : 24/06/01(土) 00:49:21 ID:5Kb1
貧乏学生に学費という言葉に馴染みはないな
免除が当たり前なので
給付の使い道は当然生活費
38 : 24/06/01(土) 00:52:11 ID:5Kb1
一人暮らしなら給付のみでも結構できるんやがな
実家暮らしだとJASSOの給付額が下がるから素直にキーエンス奨学金を取っとくのが安定かも
39 : 24/06/01(土) 00:53:58 ID:qWMP
家にパソコンもスマホもないガチ貧乏学生がそんな支援の存在知ってるわけないやんw
40 : 24/06/01(土) 00:54:37 ID:mpqX
奨学金だけじゃ足りんのやで
41 : 24/06/01(土) 00:54:41 ID:Qvt5
ただ、勉強嫌いならば高校出たら就職する道を選ぶのは極めて真っ当な判断ですわ
遊びに大学へ行っても、良いことなんか何も無いからな
42 : 24/06/01(土) 00:54:57 ID:Qdj2
すまん
ワイ高三のころ強くやりたいことがあって第一志望の企業に入れたで
43 : 24/06/01(土) 00:55:05 ID:mNYS
生活保護うけながら大学はいけない
44 : 24/06/01(土) 00:58:00 ID:5Kb1
>>43
行けるぞ
東大生が生活保護家庭で苦労した話がネットに転がってるけど今はかなり改善されてる
45 : 24/06/01(土) 00:59:17 ID:mNYS
>>44
ソースは?
その東大生の本人は生活保護受給できたの?
46 : 24/06/01(土) 01:01:04 ID:5Kb1
>>45
誤読してたわ
貰いながらは行けないな
確かに独立生計にしないとダメだったはず
それでも一人暮らしで通うことはできる
48 : 24/06/01(土) 01:01:47 ID:mNYS
>>46
ほなら最低限生活費稼がなきゃいかんよね
50 : 24/06/01(土) 01:05:48 ID:5Kb1
>>48
だから生活費は給付でもらえるんだって
キーエンスを蹴る程度にはもらえるよ
53 : 24/06/01(土) 01:07:22 ID:mNYS
>>50
学費と生活費ひっくるめて貰えるってこと?
仮にあったとして条件かなり厳しいだろ
54 : 24/06/01(土) 01:09:08 ID:5Kb1
>>53
学費免除は相当緩い
貧乏学生に学費という言葉は縁がない
55 : 24/06/01(土) 01:09:26 ID:mNYS
>>54
だから生活費は
57 : 24/06/01(土) 01:10:29 ID:Ol4G
>>53
会話に割って入ってすまんが
東大に限らずJASSOのの給付奨学金の受給条件は、低所得家庭にはめちゃくちゃ甘い
加えて国公立大は大体学費免除の条件も低所得家庭には甘い
生活保護家庭なら確実に学費全免と給付金がもらえるはず
58 : 24/06/01(土) 01:11:22 ID:mNYS
>>57
学費ゼロ円で生活費も貰えるって意味だよね?
ソースは?
60 : 24/06/01(土) 01:11:46 ID:5Kb1
>>57
低所得相手の援助は本当に豊富よな
中所得が大変やが最近はキーエンス奨学金が底の穴を埋めてる
47 : 24/06/01(土) 01:01:46 ID:UzOt
家族が就職以外許してくれんかった
奨学金でも推薦でもいけたのに
49 : 24/06/01(土) 01:02:38 ID:hpiK
引きこもりのチー牛が連投でイキってて草
51 : 24/06/01(土) 01:06:33 ID:5Kb1
三鷹寮は劣悪やがあそこに住めば給付のみで利益が出るくらいやな
56 : 24/06/01(土) 01:09:43 ID:5Kb1
給付は全て生活費に使うに決まっとるやろ
59 : 24/06/01(土) 01:11:32 ID:0HiQ
やりたい事あって高卒なら分かるけど、金無いってのは…ね
61 : 24/06/01(土) 01:12:28 ID:BWhI
生活できないのに奨学金で学校行くとかできるんか?
62 : 24/06/01(土) 01:12:58 ID:0HiQ
防衛大なら生活費もでるしな
仕送りだってできる
65 : 24/06/01(土) 01:14:17 ID:mNYS
>>62
それ基本的に自衛隊の知識だよね?それ以外の学問はムリだろ
74 : 24/06/01(土) 01:18:09 ID:0HiQ
>>65
防衛学も学べるけど、その他のことも学べる
77 : 24/06/01(土) 01:18:52 ID:mNYS
>>74
防衛学やる時間が無駄だしそれメインだろ
81 : 24/06/01(土) 01:19:29 ID:0HiQ
>>77
でも金貰いながら学士取れるよ
63 : 24/06/01(土) 01:13:41 ID:5Kb1
給付奨学金なんて生活費に使って当たり前やろ
そもそも学費は免除が普通なんやから
66 : 24/06/01(土) 01:14:32 ID:mNYS
>>63
だからソース
64 : 24/06/01(土) 01:13:53 ID:BWhI
てか今の時代恵まれてるのはネットで聞けば情報が出てくるところやろな
昔は調べ方自体わからないとかあった
71 : 24/06/01(土) 01:17:57 ID:JTXB
>>64
ワイのオカンもそれよく言ってたわ
今ならいろいろ調べられたのにって
67 : 24/06/01(土) 01:15:00 ID:BWhI
ところで所得はあるけど扶養家族多すぎて無理のパターンはどうなるんや?
68 : 24/06/01(土) 01:15:20 ID:Jlo8
>>67
諦めろ!
69 : 24/06/01(土) 01:15:37 ID:BWhI
>>67
は?
経済的理由で進学できんのか・・・
78 : 24/06/01(土) 01:19:01 ID:0HiQ
>>67
通信制がある
79 : 24/06/01(土) 01:19:20 ID:BWhI
>>78
通信制だと安いんか?
85 : 24/06/01(土) 01:20:52 ID:0HiQ
>>79
総額で80万くらい
88 : 24/06/01(土) 01:21:37 ID:BWhI
>>85
くっそ安いな
そんなんでまともに勉強できるんか?
下手したら車の免許なみ・・・は言いすぎやが
借りるまでもなくバイトでなんとかなりそうやん
91 : 24/06/01(土) 01:22:14 ID:0HiQ
>>88
放送大学なら、なんと講師陣は東大教授とかや!
94 : 24/06/01(土) 01:22:57 ID:BWhI
>>91
ひえー
放送大学ってテレビで垂れ流してるやつか?
96 : 24/06/01(土) 01:23:30 ID:0HiQ
>>94
せやな
もちろんテレビで流してるやつ以外も受けられる?
97 : 24/06/01(土) 01:23:59 ID:BWhI
>>96
あの感じか
環境的に卒業率低そう
100 : 24/06/01(土) 01:25:16 ID:0HiQ
>>97
途中脱落者は確かに多いんだ?
ほとんどが社会人との二足の草鞋だからね
でも履修した科目だけに金掛かるシステムだから、年間3科目とかのんびり履修もできる?
103 : 24/06/01(土) 01:26:01 ID:BWhI
>>100
横のつながりがあったら意外と楽しそうやな
孤独に勉強はふと虚しくなる
72 : 24/06/01(土) 01:18:06 ID:cxgB
給付型のは奨学金と呼んでええけど低金利学生ローンを奨学金っていうのはアカンよな
金利を下げてる?無金利にせーや!ってなるし
76 : 24/06/01(土) 01:18:30 ID:Ol4G
>>72
法律上無利子にできないらしいよ
詳しくは知らんけど
80 : 24/06/01(土) 01:19:28 ID:cxgB
>>76
せやったら学生ローンにしといたらええねんな
バカがホイホイ借りて返せないとか騒ぐねん
84 : 24/06/01(土) 01:20:33 ID:BWhI
でもここで考えてみてほしいんやが
将来的に返済できるだけの収入が得られるのか?
そもそも勉強についていけるのか?
自分は本当に健常者なのか?

様々な不安があると思うんや

87 : 24/06/01(土) 01:21:36 ID:0HiQ
>>84
放送大学なら、1科目から履修できる?
89 : 24/06/01(土) 01:21:41 ID:RGwk
深夜の学歴スレはいつも伸びるな
90 : 24/06/01(土) 01:21:58 ID:Qvt5
そもそもの話さ、高校を出たら就職する人の9割以上は
進学する気が無かったから進学しなかっただけだって
ことを知ったら?
145 : 24/06/01(土) 01:49:57 ID:WM1d
>>90
なんで進学する気がないんや?東京大学入れるのに高卒を選択します!って人がおるん?
178 : 24/06/01(土) 05:57:03 ID:mNYS
>>145
ホリエモンはすぐ退学したぞ
92 : 24/06/01(土) 01:22:49 ID:5Kb1
JASSO給付が通るレベルなら民間給付も普通に通るイメージなんやが
95 : 24/06/01(土) 01:23:15 ID:cxgB
ホイホイ大学にイキスギィ!やねん
大卒やないと入れないとこならわかるけど
無能なアホが4年無駄にするくらいなら高卒で働いてスキル磨いた方がええんよな
初任給高くても十年は奨学金という名の学生ローンの返済分でマイナスなんやから
人手不足の一因もこれよな
98 : 24/06/01(土) 01:24:01 ID:0HiQ
ワイも社会人になって落ち着いたら、放送大学で人文系の勉強したいと思ってる
99 : 24/06/01(土) 01:25:13 ID:RGwk
反論でFラン大生より高卒がマシなのを持ち出してくるやつ居るけど頭悪そうだよな

経済的理由で大学行けなかった高卒を叩いてるだけなのに

105 : 24/06/01(土) 01:26:52 ID:cxgB
>>99
金借りてまで大学行くのが一番バカよなそうなると
107 : 24/06/01(土) 01:28:49 ID:RGwk
>>105
日東駒専ぐらいならええと思うけどな
101 : 24/06/01(土) 01:25:55 ID:cxgB
わざわざ放送大学のを観なくてもタダで東大や京大とかの講義見れるようになったから昔ほど活用出来るかというと微妙にはなっとるよな
102 : 24/06/01(土) 01:25:59 ID:SsZi
当時オッヤと折り合い悪すぎて大学から自立やったで
返済義務あり奨学金嫌やったからバイトしまくって睡眠時間3時間を4年間でなんとか生き抜いたで、今思うとただのアホやった
104 : 24/06/01(土) 01:26:45 ID:5Kb1
まず高学歴大を卒業して就職した後に放送大に入ってみるのはありやと思う
ただ専門を学べるの?どうしてもリベラルアーツのイメージがあるわ
106 : 24/06/01(土) 01:28:03 ID:BWhI
言うて年令によるんじゃね?
そもそも経済的に問題ある家ってネットできるんか?
なんやかんやで月学それなりにかかると思うが
109 : 24/06/01(土) 01:29:34 ID:mPzb
いやID違くて草www
112 : 24/06/01(土) 01:31:15 ID:BWhI
でも勉強できる環境が整ってるけど金だけないってあんま無いよな
113 : 24/06/01(土) 01:31:36 ID:mPzb
>>112
これ
低学歴の9割以上は甘え
117 : 24/06/01(土) 01:32:43 ID:BWhI
>>113
甘えって言うか環境な
金もらってる会社ですら真面目なやつは少ないのに
勉強なら頑張れるってこたないわな
119 : 24/06/01(土) 01:33:24 ID:mPzb
>>117
どゆことや?
123 : 24/06/01(土) 01:34:22 ID:BWhI
>>119
人間ってのは環境によって動く生き物やから
例えば会社でも社員教育やモチベーションの維持なんてのを常に考えて色々やっとるやろ
大企業ですらも

逆に言えばそういった環境を作らなきゃ本来優秀な人ですら堕落するってこと

124 : 24/06/01(土) 01:36:33 ID:mPzb
>>123
いや環境やないやろ
同じ塾に通ってても頂点と底辺は存在するわけやし、結局勉強できないやつは勉強しない甘えなんよ
126 : 24/06/01(土) 01:37:46 ID:BWhI
>>124
いや環境やで、家庭にまで目を向ければ必ず原因はある
まあ環境「だけ」じゃないのは認めるけどな
128 : 24/06/01(土) 01:38:52 ID:mPzb
>>126
せやけどクソな環境下でも、その中での最大限の勉強はあるやろ
129 : 24/06/01(土) 01:39:54 ID:BWhI
>>128
そらそうやろ
ワイが言ってるのは最大限の事を人間はできないって話や
まず目的意識が必要、明確なビジョンな
そこから環境が始まる
114 : 24/06/01(土) 01:32:16 ID:5Kb1
放送大学は大学2周目に行くのが丁度良いやろ
別に卒業する意味もない
116 : 24/06/01(土) 01:32:39 ID:0HiQ
金が無くても9浪して早稲田に入ったはまいパイセンを見習え?
118 : 24/06/01(土) 01:32:56 ID:RGwk
まあでも勉強の邪魔してくる親とか居るからな
120 : 24/06/01(土) 01:33:27 ID:BWhI
>>118
普通におるな
122 : 24/06/01(土) 01:34:02 ID:0HiQ
毎日親がレイプしてくるような家庭なら環境悪いけど、大抵は甘え言い訳だろ
125 : 24/06/01(土) 01:36:48 ID:0HiQ
ちょいスレチやが、尊属殺事件の概要読んで、親ガチャハズレってマジでおるんやなって思った
中学生のころから親に毎日レイプされて、10回妊娠したら勉強どころじゃないやろな
こいつは大学行けなくても親のせいやと思うわ
127 : 24/06/01(土) 01:38:16 ID:Y3ol
ワイの同級生に受験料すら払えなさそうな奴おったからなんとも言えん
138 : 24/06/01(土) 01:46:02 ID:Ol4G
大学行って学費免除ももらって生活費ももらおうとか虫が良すぎる
139 : 24/06/01(土) 01:46:06 ID:WM1d
世の中は努力で解決できる問題が9割や
146 : 24/06/01(土) 01:50:32 ID:Ol4G
ほんでJASSOの一種奨学金は貸与だけど、学業成績や研究業績によっては返済免除になる
頑張れば次9万円弱が給付金と同じ扱いになるわけや
147 : 24/06/01(土) 01:51:05 ID:mNYS
>>146
じゃあ成績に条件あるやん
150 : 24/06/01(土) 01:54:14 ID:mNYS
給付金ひっくるめて学費と生活費賄えるかって話なんだわ
スレタイは経済的理由なんだからこれをクリアしないとダメだろ
151 : 24/06/01(土) 01:56:21 ID:Ol4G
>>150
そういうことか
月5万で生活すればええ
学生寮に入れば不可能やない
154 : 24/06/01(土) 01:57:52 ID:mNYS
>>151
月5万で生活できるなら、そもそも大学いく必要ある?
155 : 24/06/01(土) 01:58:42 ID:Ol4G
>>154
意味がわからん
全体が大学行くために経済的困窮にどう対処するかという話やろ
156 : 24/06/01(土) 01:59:07 ID:mNYS
>>155
そうだよ
月5万じゃ足りんっていってる
158 : 24/06/01(土) 02:00:21 ID:Ol4G
>>156
貸与奨学金を借りればいい
160 : 24/06/01(土) 02:00:47 ID:mNYS
>>158
それ借金だよね
163 : 24/06/01(土) 02:02:02 ID:Ol4G
>>160
そもそも教育に投資するんやから貧困家庭でもノーコストでできて当たり前という話がおかしいやろ
貸与奨学金はそういう意味では1番公平な制度や
168 : 24/06/01(土) 02:11:26 ID:mNYS
>>163
ほなら1の問題は解決しないということで終わり
169 : 24/06/01(土) 02:12:19 ID:Ol4G
>>168
なんで解決しないの?
奨学金借りれば解決やん
152 : 24/06/01(土) 01:56:59 ID:jFg4
ワイ高卒やけど年収1000万こえてるわ
大学とか金と時間の無駄やと思う
157 : 24/06/01(土) 01:59:27 ID:Ol4G
>>152
学問を追求する営みはプライスレスや
お金では買えない価値がある
159 : 24/06/01(土) 02:00:40 ID:jFg4
>>157
学問を追求してる大学生なんて1%もいないやろ
99%は金と時間の無駄ってことやね
153 : 24/06/01(土) 01:57:31 ID:Ol4G
まぁ、高校生の時点で生活費はどう捻出してたんだって話やし学費免除以上を望むのはちゃんちゃらオカシイがな
162 : 24/06/01(土) 02:01:07 ID:jFg4
あと追及じゃなくて探求な
大学でてもそんなことも知らんのか…w
164 : 24/06/01(土) 02:02:31 ID:Ol4G
>>162
追及じゃなくて追求な
165 : 24/06/01(土) 02:02:36 ID:Z8GG
大学と大学校は違う定期
166 : 24/06/01(土) 02:05:36 ID:Ol4G
貧困家庭が大学教育を教授するために経済支援を行うというのは、根本原則として手元にまとまった金がなくて大学の入学金・学費が払えないというようなケースにフォーカスしてるわけや
そこに一時的にお金を与える(貸す)というのが目的であるべき
167 : 24/06/01(土) 02:09:22 ID:ZEUP
実際、公立でも偏差値60越えた辺りから大学進学率ほぼ100%になるしな
勉強できる人は何だかんだ大卒になれる
177 : 24/06/01(土) 02:36:54 ID:mRmo
>>167
ホントそれよな
たまに「俺Fランより頭いいわw」とか言う高卒おるけど、「じゃあお前の高校の偏差値は?w」って聞くと40とかだからなwww
まともな偏差値の高校に通ってれば高卒で就職なんていう発想にはならないから
171 : 24/06/01(土) 02:14:04 ID:Z8GG
奨学金借りるんにも条件があるんやで
返せる見込みがないと無理や
172 : 24/06/01(土) 02:20:13 ID:Ol4G
>>171
ほぼ条件ないぞ
保証人もいらんし
173 : 24/06/01(土) 02:20:53 ID:Ol4G
返す誓うだけで借りられるのが奨学金の良いところ
ソースは1000万弱奨学金借りてるワイ
174 : 24/06/01(土) 02:22:23 ID:Jlo8
家計基準で無利子落ちたんやが
どんなイメージ?
175 : 24/06/01(土) 02:22:53 ID:KSXk
何回も同じスレ立ってるけどいつだか見たスレでこのイッチは奨学金借りずに親の金で大学出てるってオチで笑ったわ
エアプが机上の空論語ってるだけというね
176 : 24/06/01(土) 02:34:28 ID:ZEUP
奨学金なんてまともに偏差値ついてる大学行って就職すれば20代で返し終わる
179 : 24/06/11(火) 06:02:14 ID:oqAh
きょうび頭ええ奴は何だかんだ大卒になれるんよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました