音楽はセンスなんだろうか

1 : 2024/10/20(日) 13:15:49.060 ID:kWBrkRY50
理論を学んでもセンスがないとだめか
3 : 2024/10/20(日) 13:16:39.554 ID:4piCGJ110
理論とセンスってイコールだよ
凡人にとって
4 : 2024/10/20(日) 13:17:27.916 ID:kWBrkRY50
>>3
理論は正解があるじゃん?
5 : 2024/10/20(日) 13:18:09.841 ID:4piCGJ110
凡人は

感じるな考えろ

6 : 2024/10/20(日) 13:18:30.109 ID:KQMqJshM0
親の遺伝子と幼少期の教育だろうな
物真似曲みたいなのしか作れない人はここらへんがない
7 : 2024/10/20(日) 13:18:31.653 ID:4piCGJ110
正解はあるんだよ
8 : 2024/10/20(日) 13:19:57.903 ID:SU/sAqXj0
プレイヤー目線でもセンスがでかいように見えるけど凡人まではそうなんだろうな
9 : 2024/10/20(日) 13:20:38.386 ID:kWBrkRY50
思えばわたしは好きな同人音楽家の作曲雰囲気にいかに近づけるかをイメージして音楽を作ってる
昔から人のものがいいと思ってしまう性格なんだ
12 : 2024/10/20(日) 13:21:35.201 ID:SU/sAqXj0
>>9
だから古臭いって言われるんだろ
そりゃ引き出しから人のもの引っ張ってきたらそうなるよ
15 : 2024/10/20(日) 13:25:05.852 ID:kWBrkRY50
>>12
元からあまり幅を広く音楽を聞くタイプではなかった
他の人の新鮮なジャンルの曲を聞いてもへ~としか思わないし、何かその特定の作曲家が自分の中で拝められているのかもしれない
だから同じになってしまう
10 : 2024/10/20(日) 13:20:44.092 ID:zzSo4toU0
AIでセンスつくれちゃう
11 : 2024/10/20(日) 13:21:19.037 ID:kWBrkRY50
その人が使っている音源とかソフトも同じものを使ってしまう
13 : 2024/10/20(日) 13:22:21.065 ID:kWBrkRY50
だから個性があるかと言われたら分からない
14 : 2024/10/20(日) 13:23:54.904 ID:VnNrc8VR0
>>13
無いよ
パクリだもん
16 : 2024/10/20(日) 13:25:17.905 ID:SU/sAqXj0
商業的観点をつまみ食いしながら創作してる間は個性だなんだって考えないほうがいいだろ
17 : 2024/10/20(日) 13:26:20.425 ID:cI+1r2R10
編曲とかのエンジニア的な側面は正直センス
作曲はセンス以外での攻略法がいくらでもある希ガス
20 : 2024/10/20(日) 13:28:48.048 ID:kWBrkRY50
>>17
マスタリングに関してはセンスがあると思う
例えばその人と同じ雰囲気にしたいと思っても簡単にできるわけじゃない
言うならパクリのセンスというのか
30 : 2024/10/20(日) 13:35:36.217 ID:cI+1r2R10
>>20
そういう分野って模倣してるだけじゃあんまりクリエイティブな仕事にならないんだよな
センスないと頑張ったところで及第点止まり
33 : 2024/10/20(日) 13:38:33.170 ID:kWBrkRY50
>>30
音ゲー音楽の公募なんて受かったこともないから稼ぐとかは趣味止まりであることは分かってる
まあそれを仕事にできて有名な人って日本でも多くはないと思う簡単じゃないもん
ユーチューブで有名人ばかりでてきて錯覚してるだけで
18 : 2024/10/20(日) 13:26:26.559 ID:cv4LRrPn0
センスかどうかで言えばそうじゃないと思う
もっと深いよな
25 : 2024/10/20(日) 13:32:28.748 ID:kWBrkRY50
>>18
いろいろな側面があると思う
全てセンスだけと言える話でもないんだろう
19 : 2024/10/20(日) 13:26:53.726 ID:kWBrkRY50
でも当人と聞き比べて、当人をいつまでも超えられない
21 : 2024/10/20(日) 13:29:07.243 ID:VnNrc8VR0
>>19
そりゃそうだ
ただの劣化コピーだし
22 : 2024/10/20(日) 13:29:09.966 ID:It7/AxIp0
音楽って勉強するとセンス落ちるイメージ(´・ω・`)(´・ω・`)

なんなんだろう

23 : 2024/10/20(日) 13:30:46.669 ID:VnNrc8VR0
>>22
それはお前のイメージでしかない
24 : 2024/10/20(日) 13:31:18.916 ID:KQMqJshM0
>>22
ゲームで攻略本見る様なもんだからね
そりゃ独創的な攻略や自分オリジナルの楽しみ方は消えちゃいますよ
27 : 2024/10/20(日) 13:33:05.910 ID:kWBrkRY50
>>22
それはなんかすごい分かる
新しい知識を入れると感覚が狂うというのかな
28 : 2024/10/20(日) 13:34:28.085 ID:SU/sAqXj0
ただ何も勉強してない時の自分の感覚つまりセンスが良かったと思えるうちはマジで感覚狂ってると思っといたほうがいいとは思う
31 : 2024/10/20(日) 13:36:38.841 ID:kWBrkRY50
>>28
たしかにだ
無理やりいいと思い込んでるナルシストゴリ押しかもしれない
集中力を付けてもっと学びたい
29 : 2024/10/20(日) 13:35:14.903 ID:kWBrkRY50
だいたい私は耳コピ派だからすごい好きな一人の作曲家がいてずっと聞いてきたんだ
それを自分なりにアレンジしていくだけで今曲として仕上げられてはいる
理論とかはほとんど全く分からない
32 : 2024/10/20(日) 13:38:20.034 ID:KQMqJshM0
てか音楽なんて誰にも評価出来ないっしょ
100年後も聴かれるクラシックなんて作れる人間は殆どいない
結局売上とファンの数
同業者から尊敬される人とかいるけど売上的にはそうでもなかったりするだろ
俺らに音楽の評価なんて出来ないゾ
36 : 2024/10/20(日) 13:41:07.596 ID:kWBrkRY50
>>32
たしかにだ
はっきりいってパクリと言うなら日本アジア系はカノンが親しみやすいと言われたからJ-POPなんて全てカノンの名残りがあるわけだし、メロディーはスケール上で演奏しないと人間は聞けないからカノンを使う時点で似てしまうし
39 : 2024/10/20(日) 13:43:18.545 ID:I8IAUt4O0
>>36
>メロディーはスケール上で演奏しないと人間は聞けないから

ほら
ドヤ顔でなんか語ってるけど何もわかってないやつ

41 : 2024/10/20(日) 13:45:26.829 ID:SU/sAqXj0
>>32
芸術面でみると絵も音楽も結局は元々商業的なもので価値があるのは歴史への付加価値や功績へのネームバリューだったりするんだよな
現代芸術はどうなんだろうな
35 : 2024/10/20(日) 13:39:06.204 ID:SU/sAqXj0
大体に大多数の人に受け入れられる事が正義ならそもそもそれは時代ごとで異なる
今現在自分のセンスがあるかどうかというのは現在の時点で人に受け入れられるかどうかの基準でしかない
評価される基準を縦軸に伸ばしてどの時代のどこの人でも受け入れられるっていう視点があるとまた違うと思う
40 : 2024/10/20(日) 13:43:40.856 ID:kWBrkRY50
>>35
シーンの代わりが早いなと感じても結局してることは基盤みたいなものは変わらなかったりするんだよね
ダンス系だったら、最近の音楽は既存の手法をピックアップしてそれだけを前面に出して聞かせているだけだったり
対したことはしていない風に感じる
37 : 2024/10/20(日) 13:41:40.886 ID:cv4LRrPn0
言うてDTMerなんて何かのコード進行をパクる奴しかいないし
コード進行というものに閉じこめてその周りのところをがんばるつもりなのかね
42 : 2024/10/20(日) 13:47:53.105 ID:kWBrkRY50
>>37
コード進行だけで演奏できない部分を上手くすれば補えるのがDTMなんだと思う
もう少し細かい部分だったりシンセチックなことやオートメーションを書いて、全体的に完成度を上げるみたいな
生楽器やバンドの演奏とは別物だ
38 : 2024/10/20(日) 13:42:16.106 ID:I8IAUt4O0
そもそもDTMオタクで理論を咀嚼して消化できてるやつなんていないから

学んだのにうまくいかない、んじゃなくて
なんも理解できてないんだよ

43 : 2024/10/20(日) 13:49:45.195 ID:kWBrkRY50
理論をあまり分からない人間ではあるがスケール上の音がたくさん使われている曲が多いだろう
理論的にいったら不協和音になることは間違いがない
44 : 2024/10/20(日) 13:51:06.057 ID:I8IAUt4O0
>>43
日本語の体をなしていない
45 : 2024/10/20(日) 13:52:54.760 ID:cv4LRrPn0
要するにコード進行を知るってことはその仕事をやらないってことなんだよなぁ
それなのにコード付いてないとか文句言うのがDTMer
46 : 2024/10/20(日) 13:55:50.201 ID:kWBrkRY50
ゴリゴリのベースドロップなんかは作曲というよりもベース50個くらい作ってグルーブを作っている感じだよ
あれは完全に別物に思った、わたしはもっとメロディーアスな曲が作りたいが
47 : 2024/10/20(日) 13:57:12.103 ID:RnYNIWRd0
音楽は5才くらいまでに触れた経験で決まるらしいぞ
48 : 2024/10/20(日) 13:57:29.827 ID:cI+1r2R10
>>47
それ音感じゃね

コメント

タイトルとURLをコピーしました