邪馬台国って九州説以外の説は何を根拠にしてるか教えて

記事サムネイル
1 : 2024/11/30(土) 23:51:49.069 ID:nPA5VSev0
邪馬台国ビギナーの俺にとっては金印が福岡県志賀島で見つかっていることや魏から来るなら到着地は当然九州だろって思ってしまう
2 : 2024/11/30(土) 23:52:39.975 ID:nPA5VSev0
機内説はまだしも出雲説とかは根拠は?三角縁神獣鏡たくさん出てるとか?
3 : 2024/11/30(土) 23:53:29.128 ID:HpaMEoVc0
金印は以前言われてたような由来じゃないとか、中国の書籍どおりに邪馬台国を目指すと九州じゃなくてとか
5 : 2024/11/30(土) 23:56:45.927 ID:nPA5VSev0
>>3
まあその行き先がおかしいのが原因だけど少なくともいよの時含めて2回きてるくらいなら行きやすい九州じゃね?って素人考え
金印の由来違い知りたいわ金印については福岡市博物館にあって2.3センチ108グラムとかの情報覚えてるくらい愛着がある
4 : 2024/11/30(土) 23:54:03.154 ID:sLfy5ka30
ハニワ幻人め!4ねえ!ジーグブリーカー!
6 : 2024/11/30(土) 23:58:30.609 ID:qTSowPlv0
日本中に邪馬台国のものだってのが見つかってるから
邪馬台国って想像以上にでかい国じゃね?とは思う
畿内とか九州とか全部含んだ感じの
7 : 2024/12/01(日) 00:00:00.991 ID:BgVYvN6A0000000
>>6
畿内と九州は敵対してた気がする
8 : 2024/12/01(日) 00:00:40.470 ID:BgVYvN6A0
>>7
で 畿内の国が大和王朝に進化した
9 : 2024/12/01(日) 00:00:54.670 ID:vMCt7ERP0
>>6
胡散臭い邪馬台国の行きかたからすると他にもたくさん国ありそうだけどな狗奴国みたいな
10 : 2024/12/01(日) 00:02:06.023 ID:BgVYvN6A0
>>9
とことん悪い意味の漢字使ってるなw
14 : 2024/12/01(日) 00:08:10.274 ID:WLKjppVea
>>6
百幾つかの連合国のはず
17 : 2024/12/01(日) 00:13:49.865 ID:vMCt7ERP0
>>14
ああなるほど国としてはたくさんあってもそれが全て連合として邪馬台国であるってことなら矛盾ないな
国乱れて卑弥呼のころ統一したみたいな記載があったしたしか
11 : 2024/12/01(日) 00:04:45.587 ID:vMCt7ERP0
ヤマタイ国とヤマト王朝の名前の類似やヤマト王朝の中心が機内なこととか謎残るよね20年前の知識だからうろ覚えだけど
そういや卑弥呼の墓説あった機内の箸墓古墳は調査されたの?
15 : 2024/12/01(日) 00:08:31.160 ID:BgVYvN6A0
>>11
その古墳知らなかったが畿内住みだから畿内説でホルホルしてる 自己満だが
でも九州説の方が脈あるかと少し前から意見変わった
23 : 2024/12/01(日) 00:17:23.830 ID:vMCt7ERP0
>>15
九州説なら卑弥呼の墓どこよっ話でもあるけどね
生きたままの奴隷何百人?200人?くらい埋めるくらいだから相当でかいし人骨の量でもわかりそう
倭人殿盛ってるとか墓荒らし済みとか今は山としてしか認識されてませんみたいな話もありそう特に盛ってる説ありそう
12 : 2024/12/01(日) 00:07:06.400 ID:WLKjppVea
出雲説は出雲大社があって武具が大量に発掘されてるのが根っこだった気がする
徳島は畿内と同じく邪馬台国→ヤマト朝廷説の派生で神武東征で徳島から紀伊半島に渡った版
16 : 2024/12/01(日) 00:12:13.111 ID:vMCt7ERP0
>>12
そっちなんだ
出雲大社って言っちゃ悪いが卑弥呼の時代よりずっと後にできてそうな気がするけどな日本書紀の後付けありそうだし全然知識ない俺の偏見
ただ銅鐸とか鏡とか邪馬台国に近い時代の出土数が謎に多いから当時からめっちゃ重要な土地でもあったんだろうね
13 : 2024/12/01(日) 00:07:28.761 ID:KNoDhiog0
卑弥呼って未来人説あるんだよね
18 : 2024/12/01(日) 00:14:35.945 ID:QbA9o4cT0
>>1
邪馬台の本来の読み方はヤマト
19 : 2024/12/01(日) 00:15:54.713 ID:V3bLdFo60
巨大な纒向遺跡が発見されて畿内説が一気に有力になったんよ
規模が非常に大きいだけでなく本州の関東から中国地方までの収穫物や貢物が集まっていてどう考えてもこれが大和王朝だろう
ということになった
そして年代的にもちょうど魏志倭人伝の頃にあたる
25 : 2024/12/01(日) 00:18:27.084 ID:vMCt7ERP0
>>19
まじか!
すげーな20年以上前の受験日本史ガチ勢歴史に対して興味なしな俺には初耳だわ
20 : 2024/12/01(日) 00:16:52.076 ID:QbA9o4cT0
古代日本語では母音は連続しないから
ヤマタイよりヤマトの方が説得力ある
21 : 2024/12/01(日) 00:17:03.202 ID:MppRm2T40
北九州→徳島→畿内
こんな感じで移動していったのでは
22 : 2024/12/01(日) 00:17:18.713 ID:946DP01d0
邪馬台=メルトランディ
大和=ゼントラーディ
24 : 2024/12/01(日) 00:17:29.024 ID:ZEs0g7J90
色々な地域から青銅鏡が出土してるし連合王国説だとしっくりくる
数の多さはともかく鏃も鉄刀も近畿から九州にかけて広範囲で発見されてるし
26 : 2024/12/01(日) 00:18:38.725 ID:MppRm2T40
同じような方角に似た地名があるらしいな
27 : 2024/12/01(日) 00:18:41.279 ID:BgVYvN6A0
何十年か前九州で有力情報出なかったっけ? その後追いしてないから殆ど記憶から失われてるが…
30 : 2024/12/01(日) 00:22:07.514 ID:ZEs0g7J90
>>27
数年前に発掘された吉野ヶ里の石棺墓かな
装飾に赤色顔料が使われてたと話題になってたね
32 : 2024/12/01(日) 00:23:32.894 ID:BgVYvN6A0
>>30
数年前か… 何か自分の中で時間軸めちゃくちゃだわ
35 : 2024/12/01(日) 00:25:06.711 ID:vMCt7ERP0
>>30

今まで見つかってなかったの?吉野ヶ里遺跡なんて九州説なら消去法でそこだよな?でもでかい墓なくね?みたいな印象だわ
40 : 2024/12/01(日) 00:30:19.287 ID:ZEs0g7J90
>>35
長らく神社があったから手がつけられてなかったエリアだよ
神社移転後に調査した結果、珍しい形状の墓が発見された
29 : 2024/12/01(日) 00:21:26.942 ID:vMCt7ERP0
徳島説とか初めて聞いたしなんだかんだ邪馬台国研究って日進月歩で進んでるんだな
ただなぜ金印は福岡で見つかったのか?あれいろんな意見あるけど時代はあってたんだよね?覆った?
俺の知識は20年前から止まってる
31 : 2024/12/01(日) 00:23:22.997 ID:QbA9o4cT0
崇神天皇は卑弥呼や台与の後に即位した男王か
34 : 2024/12/01(日) 00:24:00.523 ID:WhGmdznF0
中心地が移動したとか別の勢力が乗っ取ったみたいな方がありそうなのに主流にならない時点で
都合よくヤマト王権を設定したい意思しか見えないやつ
36 : 2024/12/01(日) 00:26:14.358 ID:vMCt7ERP0
>>34
それは昔から言われてね?
みんな気になってのは当時の卑弥呼がいた邪馬台国はどこ?ってことだと思うよ
37 : 2024/12/01(日) 00:26:33.726 ID:BgVYvN6A0
ヤマト王権もそうだし後の都が畿内ばっか遷都してるのは強力な地盤があった気もする
38 : 2024/12/01(日) 00:28:54.064 ID:QbA9o4cT0
崇神天皇以降の天皇は古墳との整合性が意外と高いとされる
というのは当時は文字は無かったが古墳を目印に歴代の天皇の記憶を受け継いで行ったからだと言う
39 : 2024/12/01(日) 00:29:17.718 ID:Vh82sPL30
個人的には邪馬台国は九州でその当時の畿内では別の大規模な勢力がいたんだと思う
それとは別に邪馬台国エジプト説とか日ユ同祖論みたいで面白い

コメント

タイトルとURLをコピーしました