- 1 : 2022/06/10(金) 01:21:09.538 ID:B4Pjnneqd
-
お前等できる?
俺できねぇ - 2 : 2022/06/10(金) 01:21:49.119 ID:yJQG7rw+0
-
つまり?
- 4 : 2022/06/10(金) 01:24:29.463 ID:B4Pjnneqd
-
>>2
68+57という計算の答えを求めようとしているとしよう
俺はこれまで行なってきた計算の延長上に「125」と答えるよ
でも、なんで答えは「5」じゃないんだ?仮に、俺がこれまで57より大きい数の足し算を行ったことがないとしておこう
もしx,y< 57 ならば,x * y = x + y
そうでなければ,x * y = 5という演算だったでかもしれないだろ
- 16 : 2022/06/10(金) 01:28:31.632 ID:B4Pjnneqd
-
誰も>>4読んでないのな
バカばかり - 21 : 2022/06/10(金) 01:30:14.037 ID:OTCFPcAe6
-
>>16
つまり足し算じゃ無いのを足し算だと思っている人の勘違いを正せるかって話? - 25 : 2022/06/10(金) 01:32:40.297 ID:B4Pjnneqd
-
>>21
今まで足し算のルールに従って足し算をしてきたと言うなら、それを証明してみてほしいってこと
多分できないはず
ペアノ公理とか関係なしに - 28 : 2022/06/10(金) 01:34:03.522 ID:OTCFPcAe6
-
>>25
ペアノの公理使うと、x+0=x, x+s(y)=s(x)+y で定義できるけど - 22 : 2022/06/10(金) 01:30:31.762 ID:O948/8Tca
-
>>16
意訳すると「足し算のルールが違っていれば足し算の結果は変わるかもしれない」って言ってるだけで
ただのトートロジー - 27 : 2022/06/10(金) 01:33:26.947 ID:B4Pjnneqd
-
>>22
うん、理解できてないね - 52 : 2022/06/10(金) 01:46:32.554 ID:1h7hAphoM
-
じゃあ>>4みたいなバカみたいな事言ってないで
ちゃんと説明して
57までしか数えられない人が居ないと行けないことを証明出来るならそれでもいいけど - 59 : 2022/06/10(金) 01:50:45.774 ID:B4Pjnneqd
-
>>52
「57」は、お前が今までやってきた足し算の数の片割れって仮定だよ
お前だって今まで行ってきた足し算の片割れの数で、最大のものがあっただろ?
それは何百億かもしれないし、何千兆かもしれない
けどそれだといろいろ面倒くさいから今は便宜上「57」にしているだけ - 60 : 2022/06/10(金) 01:51:28.074 ID:1h7hAphoM
-
>>59
お前はなんで57までは数えられるんだ? - 63 : 2022/06/10(金) 01:53:04.676 ID:OTCFPcAe6
-
>>60
そのルートの方が明快に証明できるね。57を数えるのに途中に5が出てきたら、足し算でループができて、ペアノの公理に矛盾だよね - 64 : 2022/06/10(金) 01:53:42.863 ID:1h7hAphoM
-
>>63
先回りすなっ!
1個ずつ詰めれば自ずと気付くだろ - 66 : 2022/06/10(金) 01:54:06.574 ID:OTCFPcAe6
-
>>64
ごめんなさい - 65 : 2022/06/10(金) 01:53:52.569 ID:B4Pjnneqd
-
>>60
ペアノの公理にしたがってるのかもしれんな
でもその公理にはこういう注意書きがある※「ただし、片割れのかずが57以上の足し算はすべて答えを5にする」と
これでも矛盾は生じていない
- 67 : 2022/06/10(金) 01:54:10.813 ID:O948/8Tca
-
>>65
そんなことは書いてない - 3 : 2022/06/10(金) 01:23:20.972 ID:OTCFPcAe6
-
アトミックな操作は何にするの?
- 6 : 2022/06/10(金) 01:25:13.857 ID:B4Pjnneqd
-
>>3
何そのアトミックな操作って - 7 : 2022/06/10(金) 01:25:43.501 ID:OTCFPcAe6
-
>>6
分解不能な基本演算 - 5 : 2022/06/10(金) 01:24:42.570 ID:O948/8Tca
-
お前が今までどんな足し算してきたのか知らんから無理
- 9 : 2022/06/10(金) 01:25:55.453 ID:B4Pjnneqd
-
>>5
お前は足し算をどういうふうにやってきたんだ
なんのルールに従ってきたんだ - 11 : 2022/06/10(金) 01:26:38.389 ID:O948/8Tca
-
>>9
足し算だろ - 13 : 2022/06/10(金) 01:27:30.890 ID:B4Pjnneqd
-
>>11
じゃお前が今までその足し算とやらに従って足し算してきたことを証明してみてくれ - 19 : 2022/06/10(金) 01:29:17.686 ID:O948/8Tca
-
>>13
足し算のルールに従って計算したものが足し算であって
それ以外のルールで計算したものは足し算ではない - 23 : 2022/06/10(金) 01:30:54.669 ID:B4Pjnneqd
-
>>19
じゃお前の言う足し算のルールを教えて - 8 : 2022/06/10(金) 01:25:52.924 ID:iAzpxXg00
-
ペアノの公理からやり直せ
- 10 : 2022/06/10(金) 01:26:21.129 ID:B4Pjnneqd
-
>>8
それって今関係あるの? - 14 : 2022/06/10(金) 01:27:35.566 ID:iAzpxXg00
-
>>10
むしろペアノの公理以外に加算に必要な物って何だ - 12 : 2022/06/10(金) 01:26:53.081 ID:SCM2JP+30
-
まず日本語力がちょっと足りてなさそうですよ
- 15 : 2022/06/10(金) 01:27:46.852 ID:B4Pjnneqd
-
>>12
読解力ないのを棚に上げるまで - 20 : 2022/06/10(金) 01:29:54.748 ID:B4Pjnneqd
-
要は何かのルールに従って何かをしてきたと言いはるなら、それを証明できるか?ってこと
- 24 : 2022/06/10(金) 01:31:57.823 ID:O948/8Tca
-
>>20
できるが - 26 : 2022/06/10(金) 01:32:58.728 ID:B4Pjnneqd
-
>>24
じゃお願いします - 29 : 2022/06/10(金) 01:35:39.663 ID:5KM9gIWo0
-
ペアノの公理(Wikipedia)
・0は自然数である。
・任意の自然数 a にはその後者 (successor)、suc(a) が存在する(suc(a) は a + 1 の "意味")。
・0 はいかなる自然数の後者でもない(0 より前の自然数は存在しない)。
・異なる自然数は異なる後者を持つ:a ≠ b のとき suc(a) ≠ suc(b) となる。
・0 がある性質を満たし、a がある性質を満たせばその後者 suc(a) もその性質を満たすとき、すべての自然数はその性質を満たす。 - 32 : 2022/06/10(金) 01:37:54.967 ID:B4Pjnneqd
-
>>29
そんな込み入った話必要じゃねぇよ - 34 : 2022/06/10(金) 01:38:20.587 ID:O948/8Tca
-
>>32
自然数の定義なんだから必須だよ - 30 : 2022/06/10(金) 01:35:43.517 ID:FUSyYj8I0
-
ただの進次郎スレだった
- 31 : 2022/06/10(金) 01:36:29.868 ID:B4Pjnneqd
-
68+57という計算の答えを求めようとしているとしよう
俺はこれまで行なってきた計算の延長上に「125」と答えるよ
でも、なんで答えは「5」じゃないんだ?仮に、俺がこれまで57より大きい数の足し算を行ったことがないとしておこう
もしx,y< 57 ならば,125
そうでなければ,x + y = 5という演算だったでかもしれないだろ
これでわかるだろ
- 33 : 2022/06/10(金) 01:37:58.317 ID:O948/8Tca
-
>>31
それは足し算じゃないぞペアノ公理と加法を勉強しような
- 38 : 2022/06/10(金) 01:41:04.693 ID:B4Pjnneqd
-
>>33
でも >>31の演算でも矛盾は出ないよね?
今までお前だって最大の足し算があったはず
>>31ではわかりやすく、君たちが今までやってきた最大の数の足し算を「57」としたけど - 39 : 2022/06/10(金) 01:41:29.436 ID:O948/8Tca
-
>>38
矛盾してるぞ - 44 : 2022/06/10(金) 01:43:11.658 ID:B4Pjnneqd
-
>>39
なんで
矛盾してないよならばお前がペアノの公理から生じたし算とやらのルールに従って今まで足し算してきたことを証明してみてくれ
出来ないはず - 48 : 2022/06/10(金) 01:44:38.806 ID:O948/8Tca
-
>>44
ペアノ公理に基づいた加法の事を足し算というのであってそれ以外の手続は足し算じゃない - 49 : 2022/06/10(金) 01:45:06.652 ID:B4Pjnneqd
-
>>48
証明できないんだね? - 53 : 2022/06/10(金) 01:46:34.404 ID:O948/8Tca
-
>>49
できるぞ - 56 : 2022/06/10(金) 01:47:18.669 ID:5KM9gIWo0
-
>>49
証明できないんじゃない
「足し算」はペアノの公理から発生するわけであって、ペアノの公理外の演算するなら別に勝手にそういう計算作ってどうぞってこと
ただし、わかりにくいから、「足し算」とは呼ぶな - 61 : 2022/06/10(金) 01:51:39.824 ID:B4Pjnneqd
-
>>56
いやいや、だからお前の中の足し算で足し算してきたことは証明できないんだねって - 62 : 2022/06/10(金) 01:52:45.871 ID:O948/8Tca
-
>>61
やってきたことを証明ってどういう手続き - 42 : 2022/06/10(金) 01:41:56.639 ID:OTCFPcAe6
-
>>38
矛盾でるよ - 46 : 2022/06/10(金) 01:43:39.454 ID:B4Pjnneqd
-
>>42
どこが? - 36 : 2022/06/10(金) 01:40:02.224 ID:QmLcYfmT0
-
>>31
1+1=3かもしれないし、10+10は一億かもしれないって話? - 37 : 2022/06/10(金) 01:40:44.138 ID:/4rOyAfoa
-
バカが計算をしたらバカな答えが出るかもしれないって当たり前のことでは
- 40 : 2022/06/10(金) 01:41:31.406 ID:1h7hAphoM
-
ペアノの公理使わないと行けないし
割とめんどくさい - 47 : 2022/06/10(金) 01:44:09.911 ID:B4Pjnneqd
-
>>40
そんなものは必要ない
論点が全く別 - 50 : 2022/06/10(金) 01:45:36.339 ID:sfVp6PqV0
-
言葉遊びしてるだけだからペアノの公理とか言ってもこいつ理解しないだろ
- 51 : 2022/06/10(金) 01:46:18.856 ID:BNazSr+cd
-
証明の定義から明らかにしないといけないやつ
- 54 : 2022/06/10(金) 01:46:52.012 ID:QmLcYfmT0
-
障碍者にも障碍者なりの考え方のスジってもんがあるんやな
お前らあんまり叩いてやるな - 55 : 2022/06/10(金) 01:46:56.779 ID:OTCFPcAe6
-
68+57=69+56とかできるんですよ。あとは5<68なので、68に何か足して5になるのは矛盾
- 57 : 2022/06/10(金) 01:48:28.738 ID:KT8nWpnKa
-
>>1の知能ではまだ任意の自然数の和を考えるのは難しいから1+1の証明から始めたほうがいいと思う
- 58 : 2022/06/10(金) 01:49:32.891 ID:5KM9gIWo0
-
こういうキチゲェを論理攻めできるようになってる数学ってホント凄いと思う
コメント