
- 1 : 2025/04/01(火) 13:40:07.05 ID:gT/f57YXH
-
10GbE対応のNASはどれだけ速い? RAID 5と6と10でどれが速い? M.2 SSDはどこまで速い? いろいろ実験してみた!!
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/topic/teleworkgoods_sp/1670533.html - 3 : 2025/04/01(火) 13:42:12.47 ID:4vJNAZMV0
-
貴重な動画(違法な手段で入手したわいせつ動画)
- 4 : 2025/04/01(火) 13:43:10.63 ID:+rxZJ+B+0
-
ここまで回線が安定してる時代にわざわざ動画ダウンロードしてる馬鹿なんてまだいるのか?
- 20 : 2025/04/01(火) 14:00:20.35 ID:vLPvJWl/0
-
>>4
サイトから削除されたら終わりだろ - 26 : 2025/04/01(火) 14:05:11.06 ID:+rxZJ+B+0
-
>>20
動画が削除されたら何が終わるんだよw - 5 : 2025/04/01(火) 13:43:44.41 ID:Ftv531fv0
-
ぶっちゃけ何回か使って保存しとくかってなってもその後二度と再生しないよな
かと言って消したら消したで消さなきゃ良かったってなる - 7 : 2025/04/01(火) 13:45:42.72 ID:Fi6wJbBY0
-
男は黙ってストライピング
- 8 : 2025/04/01(火) 13:46:34.48 ID:FNn+uCj10
-
RAIDっていつの間にか種類が増えてる印象ある
- 9 : 2025/04/01(火) 13:46:58.94 ID:5yiqzdlG0
-
シコるたびに 動画 ダウンロードしてる。再び シコることはなくても。
人は安心感を求める。
あの動画 どこにあったっけ?
と思い出した際、それを確実に引き出せるのは自分のストレージに置いておくことだ。 - 31 : 2025/04/01(火) 14:33:25.01 ID:YFyXBZ/E0
-
>>9
CMっぽい - 33 : 2025/04/01(火) 14:42:24.03 ID:5yiqzdlG0
-
>>31 何の CM やねん?
- 10 : 2025/04/01(火) 13:47:57.55 ID:PhVYaFct0
-
Windows記憶域でもジャーナルをSSDに保存させて
実質的にSSDを大容量キャッシュ化させて使うと
シングルパリティでもデュアルパリティでも
かなりアホみたいに爆速になるよな - 12 : 2025/04/01(火) 13:50:28.23 ID:r3omNgP40
-
その用途ならraidじゃなくて定期バックアップでいいじゃん
- 13 : 2025/04/01(火) 13:51:23.13 ID:+rxZJ+B+0
-
てかこういう馬鹿達って使いもしないデータが入ったHDDを年中通電させてそうw
馬鹿だからw - 15 : 2025/04/01(火) 13:52:24.99 ID:xarxBtZm0
-
誤操作で削除するとか、賢者モードの時に消してしまうとかはRAIDで対応できない。
定期バックアップシステムも必要。 - 16 : 2025/04/01(火) 13:52:37.81 ID:ie4rR/i90
-
どうせ消えたら消えたで困らねえんだからRAIDなんか必要ねえ
お気に入りになった奴は都度他のHDDにコピーしとけ - 17 : 2025/04/01(火) 13:53:49.66 ID:hM4sMQyy0
-
RAID1か10だな
5とか6は不良セクタとか論理障害が発生したときデータが化けたままになるしリビルドで死ぬ可能性が高い
シンプルなのが一番だけどそもそもRAIDが必要なレベルでダウンタイム回避したいのか良く検討した方がいい
個人用途だと世代別バックアップの方が良いぞ - 18 : 2025/04/01(火) 13:56:20.65 ID:WFH+Pj6m0
-
2、3個ハードディスク買って定期的に保存しとけ
- 19 : 2025/04/01(火) 13:58:56.13 ID:6DthiNU90
-
クラウドバックアップしとけ
火事になったら全てパーだぞ? - 21 : 2025/04/01(火) 14:00:39.02 ID:kJcPkeuG0
-
ミラーリング+バックアップでええやろ
バックアップはrsyncで不定期にまるごとやるだけでもある程度安心できるし世代管理してもええ - 22 : 2025/04/01(火) 14:00:41.34 ID:ZkocQ424M
-
データは1か10
バックアップは5や6で - 23 : 2025/04/01(火) 14:02:00.15 ID:9w2Vjdor0
-
そんなことしてる間に性欲が消えて何もかもどうでも良くなる
- 24 : 2025/04/01(火) 14:02:05.98 ID:w6FuTX/A0
-
NASならデフォで勝手にやってくれるだろ
俺もちょうど素人 だが そんな知識 一切なくハードディスク2つ 突っ込んだら勝手にやってくれたぞ
便利な時代になったよな - 27 : 2025/04/01(火) 14:05:57.60 ID:ErlZmXEi0
-
ポータブルHDD買って、年1回くらい手動でミラーリングしてるわ
- 28 : 2025/04/01(火) 14:10:08.87 ID:2tOU4xF90
-
RAID組んでも天災でお釈迦になったら意味のないRAIDだよ
自宅以外の場所を用意しとけ - 29 : 2025/04/01(火) 14:12:31.62 ID:h1dBSqYD0
-
今raid1運用してるnas2台あるんだけど4発nasにしてraid1を2ドライブって構成にできる?
- 30 : 2025/04/01(火) 14:17:46.07 ID:hM4sMQyy0
-
>>29
どうせ家庭向けNASなんてソフトウェアRAIDだしその辺は柔軟にできるんじゃね
そのNASのマニュアル見た方がいい - 32 : 2025/04/01(火) 14:35:58.55 ID:JSqnQ7mJ0
-
RAIDはシステム運用の冗長性の為であってバックアップの為じゃ無い云々
- 34 : 2025/04/01(火) 14:49:11.98 ID:kJcPkeuG0
-
vpsで数百GBでも月額数千円とかだし
防水耐火金庫にバックアップ放り込んどくほうが安そう
海岸沿いで大津波とかじゃなきゃなんとかなるだろ - 35 : 2025/04/01(火) 15:01:11.65 ID:k71Cj5or0
-
毎日増えるエ口ファイルはバックアップソフトで定期バックアップしてる
RAID1だと誤操作で削除したとき両方消えてしまうから
コメント