糖尿病が怖くて怖くて震える…

サムネイル
1 : 2025/01/18(土) 21:58:41.57 ID:pvPuiL86r

こええよ…

2025年を健康的に過ごすために、採用したい5つの食習慣とは?(フィガロジャポン) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/b43006c54fddd51dbdcb3a128dfdcdbf35de7a84

3 : 2025/01/18(土) 21:59:43.26 ID:u8P8Btpz0
プロテイン飲んでる奴は腎臓逝くから気をつけろよ
4 : 2025/01/18(土) 21:59:49.63 ID:lQe0vinxH
食い物減らして運動したらいいじゃないか
5 : 2025/01/18(土) 22:00:23.82 ID:eN54zeGn0
血糖値測ると130とか140とか出るんだけど
ヘモグロビン何とかは5てんいくつの正常値なんだよね
15 : 2025/01/18(土) 22:03:15.68 ID:82L51J/Y0
>>5
一時的に上がってるだけなのでは
23 : 2025/01/18(土) 22:06:13.59 ID:NgNagGmn0
>>5
境界性糖尿病か
俺もそれで10日前に定期検査したけど血糖値も過去一年でほとんど変わってないし
それ以外の数値は無問題だからドカ食いだけ気をつけろ言われてるわ
97 : 2025/01/18(土) 22:29:16.21 ID:yvTC7YyL0
>>5
HbA1cは2ヶ月の平均血糖値だから、食後のいわゆるグルコーススパイクはあまり反映しないんだよ
でも糖尿病の始まりは食後高血糖から
そしてHbA1cかて5%前半と後半じゃ大違い
6 : 2025/01/18(土) 22:00:31.16 ID:kR/atLJJ0
俺この前の健診でHbA1c6.1でほぼ糖尿病決定になったわ
ばーちゃんが糖尿病だったから隔世遺伝したんだろうな
BMI22なのに…
11 : 2025/01/18(土) 22:02:29.67 ID:sTndsyxu0
>>6
どんな対処をしないといけないの?
19 : 2025/01/18(土) 22:04:24.50 ID:kR/atLJJ0
>>11
自分の場合は投薬になった
鬼のように食事を節制して運動もしたら数字は持ち直すだろうけどなまくらなので無理かなと
38 : 2025/01/18(土) 22:09:20.56 ID:sTndsyxu0
>>19
全然知識がないけど、わりと軽度っぽいね
お大事に
20 : 2025/01/18(土) 22:04:29.30 ID:82L51J/Y0
>>11
お薬飲んだり生活習慣を改めさせられるかもしれないね。
17 : 2025/01/18(土) 22:03:38.54 ID:rUeVOWYx0
>>6
今何歳?
俺も糖尿病家系だからいつかなりそうで怖いわ
22 : 2025/01/18(土) 22:05:39.73 ID:kR/atLJJ0
>>17
43
糖尿は確実に遺伝するから頑張ってな
33 : 2025/01/18(土) 22:08:14.88 ID:rUeVOWYx0
>>22
なるほど
俺はまだ30代だけどそのくらい年齢になったら血液検査の数字にも出てきそうだな…
悪化しないようにがんばってください
67 : 2025/01/18(土) 22:16:53.51 ID:8Y2B6kqZ0
>>6
6.1じゃ、ほぼじゃなくて糖尿病だぞ
ギリでも精々5.8位まで
7 : 2025/01/18(土) 22:00:49.61 ID:9pGmwN0c0
歩くしかないな
8 : 2025/01/18(土) 22:01:07.06 ID:E6adbCXO0
やばそうなら病院行く前に保険入っとけよ
9 : 2025/01/18(土) 22:01:32.77 ID:Z2r+Xp100
両親ふたりとも糖尿病
俺はもう終わりだ
10 : 2025/01/18(土) 22:01:59.59 ID:jZmtNgFg0
最近すげー傷の治り悪いわ
こりゃ駄目そうだわ
13 : 2025/01/18(土) 22:02:40.67 ID:82L51J/Y0
糖尿で引き起こす合併症が怖いんですよ。甘えてるだの自分にだらしないだの適当なこと言ってるやつは本当に身勝手なやつらばかりですね。
14 : 2025/01/18(土) 22:03:10.82 ID:NTzZyFAu0
一日六回以上排尿する輩は割りとガチで危機感持ったほうがいいよ
16 : 2025/01/18(土) 22:03:36.60 ID:CoskYW/x0
毎日ウォーキング等運動してたら安心だぞ
18 : 2025/01/18(土) 22:04:17.14 ID:jo28GnZAM
今日ケーキ2つ食べた連続で🥺
21 : 2025/01/18(土) 22:05:01.23 ID:ySnmcr0sM
食後の散歩がいいらしい
24 : 2025/01/18(土) 22:06:19.05 ID:CoskYW/x0
糖尿病かもと思ってる奴は今は薬が発達していい薬が沢山あるから怖がって逃げないで病院に行って検査してもらえよ
喉がすぐ乾いてジュースガバガバ飲み出してたらもう糖尿病だからな
104 : 2025/01/18(土) 22:30:50.45 ID:zf40cxRF0
>>24
ほんとこれ。現実を見たくなくて病院行かないやつは、合併症一直線だぞ。
26 : 2025/01/18(土) 22:06:30.01 ID:Z2r+Xp100
太って無くても来るからな
27 : 2025/01/18(土) 22:06:30.03 ID:knEHLzpb0
炭水化物多くとったらすぐ運動
これやっとけ
28 : 2025/01/18(土) 22:06:50.71 ID:82L51J/Y0
親父が糖尿だったのでもれなく俺にもそれが回ってきた。足の指は切断したし去年は敗血症でICUに入って死にそうになったが生きてることに感謝している。
45 : 2025/01/18(土) 22:11:32.98 ID:sTndsyxu0
>>28
特に不摂生してないのに指切断?ツラいな・・・
70 : 2025/01/18(土) 22:18:54.41 ID:82L51J/Y0
>>45
まぁあの、飲んでましたしダイエットもしてましたがある突然足が腫れちゃったんですデカイ潰瘍も出来たしあと人に聞く前までは壊疽が足の裏にできてるなんてわからなかった。そのあと病院に長く入院して転院して足の指切り幸い腐っていたのは指だけだったので手術はすぐ判断しました。
76 : 2025/01/18(土) 22:22:43.76 ID:sTndsyxu0
>>70
ありがとうございます
遺伝病は気をつけないとダメですね
86 : 2025/01/18(土) 22:26:09.16 ID:82L51J/Y0
>>76
ありがとうございます。こればかりはしょうがないと思ってますし運命ですね。

ただこの病気はhba1cを正常値内にして血糖値をコントロールできていれば健常者と何ら変わらないとも言われています寛解までは長い道のりかもしれませんが。

29 : 2025/01/18(土) 22:07:16.03 ID:wuqsLDxU0
最近喉乾くんだよね
糖尿病かしら
30 : 2025/01/18(土) 22:07:30.60 ID:OY2pA5050
とりあえずコーラでも飲んで落ち着きなよ
31 : 2025/01/18(土) 22:07:36.08 ID:haVUtQr80
ネコチャンも糖尿になるんよ
32 : 2025/01/18(土) 22:08:10.77 ID:98fgi/Q+0
トイレが近いのって危ないんか?
51 : 2025/01/18(土) 22:12:41.88 ID:sTndsyxu0
>>32
膀胱癌かも
34 : 2025/01/18(土) 22:08:36.96 ID:gDmt4wApH
尿が泡立つとヤバいってここで見て自分の小便見てたら毎回めっちゃ泡立ってるからクッソビビりながら健康診断
受けたら全く問題なかったわ。
35 : 2025/01/18(土) 22:08:44.82 ID:82L51J/Y0
麦茶がいいですよね。カフェインないしカロリーも糖質もゼロ。
36 : 2025/01/18(土) 22:08:53.07 ID:7PR19kGR0
俺糖尿病で一時期HbA1c10超えたけど特に何もなってないよ
数ヶ月に一度の診察がめんどいだけだな
37 : 2025/01/18(土) 22:09:01.06 ID:N7+/rU9q0
氷結無糖とかでも糖尿になるのかな?
42 : 2025/01/18(土) 22:10:38.87 ID:82L51J/Y0
>>37
アルコールと言うものはカロリーあるのでhba1cは上がるとおもうのでほどほどにした方がいいかもしれないね。
68 : 2025/01/18(土) 22:17:06.03 ID:jZmtNgFg0
>>37
+認知症になるだけや
39 : 2025/01/18(土) 22:09:24.95 ID:3/lWfsIs0
糖分摂りすぎても水か麦茶リッターでガバガバ飲んでりゃならないんだろ?
ヨユーヨユー!
40 : 2025/01/18(土) 22:09:39.60 ID:ROEvqQ8B0
糖尿病って何が怖いの?
尿が甘くなるだけじゃないの?
44 : 2025/01/18(土) 22:11:22.13 ID:7PR19kGR0
>>40
合併症
その合併症ですら最近の薬は凄い効くからちゃんと病院にさえいけばまず切断とかはないだろう
52 : 2025/01/18(土) 22:12:44.76 ID:9pGmwN0c0
>>40
糖尿病から合併症になるのが怖い
失明したり足切断とか腎不全で透析だとか
取り返し付かなくなる
63 : 2025/01/18(土) 22:15:20.59 ID:82L51J/Y0
>>40
血糖をコントロールできるならばなにも怖くない病気なのですがこれが上がりすぎても下がりすぎても怖いわけです。低血糖は昏睡状態になり最悪死にますし上がったら色々な合併症に掛かる可能性大なんですわ。
41 : 2025/01/18(土) 22:09:50.25 ID:giK37VR6F
気にすんなって
好きなことして好きに食べろ
43 : 2025/01/18(土) 22:10:53.12 ID:j4WDNRo10
糖尿だけは全然心配してないわオレ
健康診断でもかすりもしない
46 : 2025/01/18(土) 22:11:39.63 ID:yALuUi/b0
甘いものでも飲んで落ち着け
47 : 2025/01/18(土) 22:11:53.70 ID:gpiwR9iI0
健康の話で盛り上がるのが老人会
(ヽ´ん`)さすが
48 : 2025/01/18(土) 22:11:59.84 ID:vWFbZj7w0
清涼飲料水さえ避ければまずならないぞ
49 : 2025/01/18(土) 22:12:31.54 ID:7L+vxO3d0
人工甘味料で可能な限り砂糖の摂取量を抑えろ
アスパルテーム・アセスルファムK・ステビア
色々言われてるが、この3つは安全だと証明されてるだろ
50 : 2025/01/18(土) 22:12:33.23 ID:icLG7M9k0
薬飲んでたら
何食っても平気
食事制限とかアホ
54 : 2025/01/18(土) 22:13:24.27 ID:E6adbCXO0
お前らコーラとかカルピス好きそうやな
55 : 2025/01/18(土) 22:13:36.79 ID:v4idvQfc0
糖尿病なったけど1年くらいで内服もなしで安定したわ
56 : 2025/01/18(土) 22:13:37.76 ID:OwckToAY0
糖尿病にかかって進行が進むと
嫌儲が辞められる
57 : 2025/01/18(土) 22:14:12.08 ID:9JC0cjda0
合併症がやばいな
親が2型で心臓の冠動脈バイパス手術してるわ
58 : 2025/01/18(土) 22:14:13.19 ID:mUdTSArl0
もう終わりだね
59 : 2025/01/18(土) 22:14:43.19 ID:4AQOvNLEd
糖尿病への不安痛いほど分かるわぁ…
緊張ばかりしてると逆に体に悪いから甘いものでも食べてリラックスするのがいいよ
酒も程々なら血行が良くなるからおすすめ
60 : 2025/01/18(土) 22:14:50.11 ID:O3PU8Cl30
まあまあいいじゃん

コーラも好きに飲むし
オレンジジュースも好きに飲む
甘いコーヒー牛乳飲んでもいいし
甘い健康的な野菜ジュース飲めばチャラだぜ

61 : 2025/01/18(土) 22:15:00.63 ID:6TwXe5Am0
運動してない奴らもやばい
62 : 2025/01/18(土) 22:15:17.28 ID:Z2r+Xp100
親がサクッと片目失明してた
64 : 2025/01/18(土) 22:15:41.15 ID:yvW7dw0s0
なっても間食と飲み物に気をつければ普通の食事でいける
66 : 2025/01/18(土) 22:16:40.09 ID:Q5oabwwr0
西野カナもそんな歳か
69 : 2025/01/18(土) 22:17:29.20 ID:1+u2f7dz0
甘い物食べ過ぎたらなるの?
お菓子とか
71 : 2025/01/18(土) 22:19:36.08 ID:qyQORzPf0
お正月の不摂生でa1c7台に戻ってそう
72 : 2025/01/18(土) 22:20:05.94 ID:E6adbCXO0
菓子系食うの辞めて、ジュースはカロリー0のやつにしなさい
75 : 2025/01/18(土) 22:22:42.16 ID:8Y2B6kqZ0
>>72
0も太りやすいし、逆に甘い物欲しくなるから良くないんだけどな

ご飯はちゃんと食べて間食控える
飲みたければ通常のやつ少し飲んでゼロは控えるってのも割と重要

73 : 2025/01/18(土) 22:20:34.87 ID:8Y2B6kqZ0
糖尿病だが
ご飯は出来れば3食時間通り食べるっての重要だぞ

仕事休みだから食べなくて良いとか
1食とかだと、糖尿病発病しやすくなる

77 : 2025/01/18(土) 22:23:13.78 ID:a7AYqr2z0
食べてるのに痩せていく状態じゃないなら平気だろ
79 : 2025/01/18(土) 22:24:32.45 ID:qyQORzPf0
効いてるのかよくわからないオゼンピック
80 : 2025/01/18(土) 22:24:53.10 ID:id65sb4c0
白人は糖尿病なりにくいんだよな

羨ましい

83 : 2025/01/18(土) 22:25:15.37 ID:Z2r+Xp100
ゼロコーラ的なのは逆効果なので糖尿病の人に飲ませたら駄目って言われたわ
95 : 2025/01/18(土) 22:28:33.11 ID:82L51J/Y0
>>83
無糖だからと安心しきちゃって食べちゃうのが悪いんだと思う。私は好きですコーラがwwww

なので無糖のコーラ類はありがたいです。

85 : 2025/01/18(土) 22:26:07.08 ID:qyQORzPf0
プール行って歩いたりしようかなと思ってるけど寒くてな
88 : 2025/01/18(土) 22:27:19.03 ID:qyQORzPf0
メトホルミンはラムネだよ
96 : 2025/01/18(土) 22:29:12.59 ID:82L51J/Y0
>>88
wwww
まぁにてますね。
89 : 2025/01/18(土) 22:27:20.67 ID:wbSV+6t50
白米、うどんで糖尿病になるのは大嘘
糖尿病になるやつは100%清涼飲料水を好んで飲んでる

酒と甘いものはほどほどならいい
炭水化物は病気になる前は制限しなくていい

90 : 2025/01/18(土) 22:27:35.16 ID:knEHLzpb0
怖がってるヤツらはほぼすべからく十分な運動してない自覚があるんだよ
92 : 2025/01/18(土) 22:27:55.89 ID:N7+/rU9q0
日本人はお米食べるから糖尿病多いって聞いたけど
一回なるの治らんのか?
94 : 2025/01/18(土) 22:28:18.46 ID:L9D7fyWr0
母親が糖尿病で足の指きったのみてから
菓子パンは一切食わなくなった食べたとしてもピーナッツコッペパンとか炭酸飲料は辞められない
98 : 2025/01/18(土) 22:29:27.39 ID:SD/GM4pC0
飲み物にさえ気をつけてりゃ滅多なことにはならん
101 : 2025/01/18(土) 22:30:14.02 ID:Mg9iQQnc0
初期なら節制したら何も起こらないよ
102 : 2025/01/18(土) 22:30:44.62 ID:NB7yOhwm0
去年9月からマンジャロ投与
体重93㎏→80.7㎏
HbA1c11.5→5.9
109 : 2025/01/18(土) 22:32:17.60 ID:7PR19kGR0
>>102
これだけ体重があると平均まで落とせたら寛解もあっという間だろうな
111 : 2025/01/18(土) 22:32:36.44 ID:qyQORzPf0
>>102
週に何ミリ?
やっぱり食事摂生できてるんでしょ?
103 : 2025/01/18(土) 22:30:47.46 ID:4O1ll24D0
血糖値600超え
HbA1cが10
で緊急入院したけどその時の自覚症状はこれ
頻尿、喉の渇き(1日4㍑位飲んでた)、頻繁に脚が攣る、嘔吐、激痩せ
105 : 2025/01/18(土) 22:31:02.19 ID:82L51J/Y0
コレステロールタクヤや北尾こうじも足切断してから亡くなったんだよね。そうならないように頑張るしかない。
106 : 2025/01/18(土) 22:31:06.17 ID:bspGY9oS0
甘いもの食ってるけど運動してるから多分大丈夫
110 : 2025/01/18(土) 22:32:33.91 ID:LoPs0F9Q0
体重をMAX94から71まで落としたわ
HbA1cも下がってきて薬の量が減った
痩せるしかないよなあ
112 : 2025/01/18(土) 22:32:49.74 ID:L05pQ6760
>>1
糖尿病予防ならSGLT2阻害剤おすすめ
ダイエット効果や肝臓保護腎臓保護腎臓保護とか万能
115 : 2025/01/18(土) 22:34:22.99 ID:4O1ll24D0
完全に食欲を抑制する薬が欲しい
メトホルミンとか全然抑制されん
119 : 2025/01/18(土) 22:35:25.10 ID:LoPs0F9Q0
>>115
つねに満腹感が出る注射がいま流行りだよ
新薬だから値段高いけど効果出ている人が多いしエビデンスもある
122 : 2025/01/18(土) 22:37:09.58 ID:82L51J/Y0
>>115
糖がうんこに染み込んで出ていく薬だよね。お陰さまでうんこが甘い臭いになる。カナグルも飲んでますがこれは尿に作用する。
121 : 2025/01/18(土) 22:37:05.61 ID:LoPs0F9Q0
薬の世界も日進月歩でなんとか粘れば良い薬が出てきているからのらりくらりと生きてくのが良い
125 : 2025/01/18(土) 22:37:53.27 ID:TmwjGzSn0
砂糖入ったジュースはマジでやめとけ
あとご飯大盛無料でも欲張るな
126 : 2025/01/18(土) 22:38:04.82 ID:r5Q4uThA0
なあに、フォシーガー泡ジョボ小便で解消よ
127 : 2025/01/18(土) 22:38:31.28 ID:qyQORzPf0
生きる楽しみが食べることしかない
128 : 2025/01/18(土) 22:38:38.41 ID:82L51J/Y0
お茶と無糖のコーヒー最強ですわ。
129 : 2025/01/18(土) 22:38:52.05 ID:Lkg/GN9b0
健康診断は20年行ってない🥺
130 : 2025/01/18(土) 22:39:15.83 ID:/Be72GJo0
筋トレしまくればいいよ
131 : 2025/01/18(土) 22:39:48.86 ID:bspGY9oS0
一番ヤバいのは間食だと思うよ
何食っても2食なら膵臓は休めるがダラダラ食ってたら休めない
147 : 2025/01/18(土) 22:46:32.53 ID:L9D7fyWr0
>>131
さっき一緒にご飯食べたのにまた食ってるの?て驚く
132 : 2025/01/18(土) 22:40:35.74 ID:+7vZPGd90
BMI35超えていた時期もあったが全く血糖値に異常はなかった。遺伝の要素は大きいよな
133 : 2025/01/18(土) 22:40:53.73 ID:cEEoNCCm0
会社の上司が「焼酎は当分ゼロ!」て
グレフルサワーとレモンサワー飲みまくって無事透析になったわ
134 : 2025/01/18(土) 22:42:29.93 ID:4XLIRaRN0
そりゃ家にこもって碌にカロリー消費しないのに好きに食ってたらヤバいに決まってるだろ馬鹿じゃね
136 : 2025/01/18(土) 22:42:39.34 ID:LoPs0F9Q0
ラーメン屋行かなくなったし白米も一日一回くらいしか食べなくなった 酒も家では飲まなくなった
137 : 2025/01/18(土) 22:42:44.48 ID:B7CkSrfa0
ペットボトル症候群てお茶と甘くない炭酸飲んでるだけなら関係ないよな??
139 : 2025/01/18(土) 22:43:32.85 ID:LoPs0F9Q0
>>137
スポーツドリンクとかエナジードリンク取りすぎなければ…
138 : 2025/01/18(土) 22:43:21.23 ID:JBPMw12q0
普通に生きてれば無縁だろ
140 : 2025/01/18(土) 22:43:49.05 ID:qyQORzPf0
酒とタバコをやらないのは
唯一救いがある
141 : 2025/01/18(土) 22:44:02.85 ID:QaafukUs0
ジュース飲まなきゃ大丈夫やろ
144 : 2025/01/18(土) 22:45:41.15 ID:EOEYJqEH0
俺はなったよ
のどの渇きと皮膚の乾燥による痒みが酷い
家族のためにまだ4ねないから食事制限で頑張る
145 : 2025/01/18(土) 22:46:12.38 ID:ACXpU2Cg0
毎月病院行ってる。グレーゾーンなのでまだ薬は出てない
146 : 2025/01/18(土) 22:46:16.74 ID:ypGrhfWV0
遺伝はしようがない
糖尿病は肥満に多いのだから、肥満にならないようにする
とりあえずBMI25以下を目指す

デブはラーメンと焼肉好きが多い

148 : 2025/01/18(土) 22:46:48.53 ID:qyQORzPf0
頑張れてる人はえらいよ
149 : 2025/01/18(土) 22:47:01.66 ID:EOEYJqEH0
頻尿と尿の泡立ちがツライ
夜も必ず2回トイレに起きる
何とかよい状態に戻したい
150 : 2025/01/18(土) 22:47:45.19 ID:4O1ll24D0
>>149
運動しかない
俺はロードバイク始めてめっちゃ改善した
152 : 2025/01/18(土) 22:48:18.11 ID:LoPs0F9Q0
>>149
HbA1cが10くらいありそう
151 : 2025/01/18(土) 22:47:53.51 ID:EOEYJqEH0
178cm108kgBMI34だわ
腹だけポッコリでてる

コメント

タイトルとURLをコピーしました