
- 1 : 2025/04/14(月) 13:29:31.35 ID:XGqnGN+t0
-
「風化させることなく語り継ぐ」関連死含め死者275人 熊本地震の前震から9年 県庁で追悼式
https://news.yahoo.co.jp/articles/611bdea66dfddfab7208d18adff5e1c4b916d261
- 51 : 2025/04/14(月) 13:30:49.77 ID:r75f7MhP0
-
エネルギーは能登のほうが上
ただ熊本は人口密集地を襲ったからね - 52 : 2025/04/14(月) 13:31:45.41 ID:lTOmxaFj0
-
岸田にこにこ
- 53 : 2025/04/14(月) 13:33:26.30 ID:munlZIhcr
-
熊本地震 M7.3
能登半島地震 M7.6
エネルギーは2.8倍能登半島地震の方が大きい - 54 : 2025/04/14(月) 13:34:44.02 ID:ohYBBg6k0
-
凄いの定義がわからんけど日本政府が完全に見捨てた点で言えば熊本なんて比じゃなく圧倒的に能登地震のほうが“凄かった”
- 55 : 2025/04/14(月) 13:34:46.02 ID:CkAWXVAAd
-
マジで能登半島地震で震度6強のとこにいたけど揺れ始まった瞬間にやばいのわかった
壁とか窓ガラスがバリバリすごい勢いで鳴り出した - 65 : 2025/04/14(月) 13:40:03.91 ID:HPQ51giq0
-
>>55
2つの地震がほぼ同時に発動したんだよね、途中からギア上がって凄かったな - 56 : 2025/04/14(月) 13:34:48.38 ID:Vd3FrOnH0
-
熊本は断層の南側が動いてないからまだ熊本地震は終わってない
- 57 : 2025/04/14(月) 13:35:33.49 ID:w8RERYm50
-
熊本は記憶にないな
- 58 : 2025/04/14(月) 13:35:38.08 ID:TH+qtqG00
-
能登のボランティア行ったとき漁港の隆起っぷりには驚いた
- 59 : 2025/04/14(月) 13:35:44.89 ID:NmweS4qy0
-
早く南海トラフ来いや
- 60 : 2025/04/14(月) 13:36:34.45 ID:SfRximAC0
-
破壊力は能登なんだろうけれど人口比で考えると熊の勝ち
- 61 : 2025/04/14(月) 13:37:00.40 ID:NGTGUe0n0
-
俺が一番凄い
- 62 : 2025/04/14(月) 13:37:08.13 ID:Tdm622gM0
-
能登は「元日で油断してたところを」ってのがインパクトデカい。
- 78 : 2025/04/14(月) 13:53:13.26 ID:R5Io1mlK0
-
>>62
元日の夕方4時なんてこれからお正月の夕食ざますよ!って忙しなく働く宿泊業以外の日本人が一年で一番のほほんとしてる瞬間だもんな
人工地震って言いたくなる連中も少しわかるエグいタイミングだった - 63 : 2025/04/14(月) 13:38:59.89 ID:GzBF8tgr0
-
石川県出身の芸能人が誰もボランティア活動しないのに驚いた
- 66 : 2025/04/14(月) 13:42:13.05 ID:hpXvAnV+0
-
>>63
浜辺以外まともな芸能人いないよ - 64 : 2025/04/14(月) 13:39:48.42 ID:G3O4pUeJa
-
両方すごかったよ
- 67 : 2025/04/14(月) 13:42:45.91 ID:tcRx+Q5q0
-
震災対応は熊本のがマシだったな
- 68 : 2025/04/14(月) 13:43:23.88 ID:tvKQ48Gp0
-
圧倒的に能登だろ
熊本はあそこまで揺れてない
あれが東京で起きたら壊滅してたぞ - 69 : 2025/04/14(月) 13:43:27.44 ID:a0d7mSMh0
-
両方とも災害派遣に行った俺から言わせれば被害は能登半島のほうが大きい
- 70 : 2025/04/14(月) 13:43:41.82 ID:xraizkT50
-
最大震度より揺れ続けた時間が大きな要素かと
震度6強で3秒揺れるのと5強で30秒揺れるのでは後者の方が被害が酷いと思う - 71 : 2025/04/14(月) 13:43:59.82 ID:ClT9+Q0A0
-
規模も揺れた範囲も能登のほうがひどかった
- 72 : 2025/04/14(月) 13:45:05.49 ID:C6Hs8F7L0
-
能登地震で政府対応への批判が封殺されたのは今の日本の現状を物語ってる
- 74 : 2025/04/14(月) 13:47:21.94 ID:oz2SxU2K0
-
元日という皆が新しい年の喜びと一年の平穏無事を願っていた日に起きたというインパクトで能登
- 76 : 2025/04/14(月) 13:50:05.83 ID:n0XNrwp40
-
港が浮いてたのはちょっと規模感違うよね
- 77 : 2025/04/14(月) 13:51:29.12 ID:HLTQBG3H0
-
熊本は2回目のがやばかったが
夜中で1回目でみんな避難して警戒してたからよかった
いろをな商業施設の天井が落ちてたりしてたからあれが1回目や昼ならやばかった - 79 : 2025/04/14(月) 13:54:42.98 ID:ohYBBg6k0
-
熊本は熊本城の壊滅で市長が泣いたりする光景が印象的だっただけで全住民の被害で言えば能登のが深刻。熊本は象徴的に大災害に見えただけ
- 89 : 2025/04/14(月) 14:30:03.45 ID:EurA3zV80
-
>>79
いやいや、壊滅した益城以外も市内ですらビルが倒れたりスーパーやら商業施設やパチ●コ屋やらの天井抜けてたから
ただ夜中だから人の被害がなかっただけ
あと自衛隊の駐屯地が近すぎて支援も凄かった - 80 : 2025/04/14(月) 13:56:02.96 ID:wD5rdh5Z0
-
熊本は駅弁城がちょっと壊れただけで被害らしい被害はなかった
- 81 : 2025/04/14(月) 14:01:11.28 ID:/IFln23c0
-
訳分からない初動のせいでさめてしまったよな
擁護が敵にしかなってないのも悪い - 82 : 2025/04/14(月) 14:02:11.72 ID:cJhORZu10
-
地面が5mも隆起する地震てなかなかないよね
- 83 : 2025/04/14(月) 14:05:08.11 ID:DrH8TQ2z0
-
東北ほど非日常感みたいのなかったのなに
- 84 : 2025/04/14(月) 14:05:22.51 ID:pRrG9apFH
-
国土が広がったからな
- 85 : 2025/04/14(月) 14:05:23.40 ID:haT1IDWk0
-
能登に関してはもう田舎者を見捨てる選択する気しかないんだなこの国はと思ったよ
税金だけは一丁前以上に搾取する癖に - 86 : 2025/04/14(月) 14:09:43.86 ID:zJvpMWDQ0
-
熊本は半導体に結構な打撃与えたからな
でもインパクトはそれくらいかな - 87 : 2025/04/14(月) 14:12:25.33 ID:r60+2rNL0
-
熊本は震度7が2連チャン
- 88 : 2025/04/14(月) 14:17:28.96 ID:CkAWXVAAd
-
能登は2007年だかにもでかい地震あったんだけどそれは被害たいしたことなかった
多分揺れてる時間がおおいに関係してる
去年の地震は体感的に揺れてる時間が長かった - 90 : 2025/04/14(月) 14:44:53.98 ID:U/v9sLQn0
-
津波込みで能登かな
- 91 : 2025/04/14(月) 15:09:56.78 ID:Svd56E7N0
-
あれから一年三ヶ月も経ったのやばすぎる
- 92 : 2025/04/14(月) 15:36:25.75 ID:dTkDE2KM0
-
能登半島は半島の先っぽだからなのと田舎だから
復興の人や物が入らない今後田舎で災害起きたらどこも能登見たくなるぞ
逆に都会で起きる災害はすぐに復興体制に入る
- 93 : 2025/04/14(月) 15:39:59.47 ID:CkAWXVAAd
-
>>92
土砂崩れで道塞がれたりとか道路の隆起や崩落や亀裂がやばかったからな
まず橋が全て壊れた
橋と道路の繋ぎ目が外れて段差になって車で行けなくなった - 94 : 2025/04/14(月) 15:57:37.29 ID:LzOZ/v6z0
-
珠洲原発反対運動がなかったらまじで日本はやばかった
- 95 : 2025/04/14(月) 16:01:05.62 ID:tE7e1Lcd0
-
隆起した能登やろ
- 96 : 2025/04/14(月) 16:42:15.04 ID:GHmZFRqt0
-
熊本は震度7が2連発
コメント