活動家「格差をなくすために学歴社会よりも経験社会にするべき」

記事サムネイル
1 : 25/03/18(火) 21:03:47 ID:Auyc
経験社会の方が格差を生む気がするんですが
2 : 25/03/18(火) 21:04:15 ID:U7Au
最初の経験をどう積むかが難しいよな
8 : 25/03/18(火) 21:05:22 ID:UgSU
>>2
そらもう企業が学生を選べばええやろ
3 : 25/03/18(火) 21:04:18 ID:fPHn
勉強さえすればいいってよく考えたら緩すぎるわ
6 : 25/03/18(火) 21:04:47 ID:DHCW
新卒一括採用って若者にとっていい制度だよな
7 : 25/03/18(火) 21:05:19 ID:Auyc
ソースはこれ
https://youtu.be/7MfvAnmLEIo
9 : 25/03/18(火) 21:05:26 ID:rDkS
それって結局大卒の方が有利じゃね?
10 : 25/03/18(火) 21:05:42 ID:Auyc
>>9
確かに
11 : 25/03/18(火) 21:06:49 ID:rDkS
>>10
個人では学歴自他に頼らなくていいひとがもしかしたら出るかもしれないけど
平均なら大卒のがいろんな経験できると思うわ
12 : 25/03/18(火) 21:06:59 ID:O5Qw
そもそも日本は学歴社会でなくて学校名社会やからな
高級官僚に博士号持ちが当たり前じゃない先進国ってあるんやろうか
13 : 25/03/18(火) 21:07:09 ID:HPu6
なくすやなくて抑えるならまだわかるんやが
14 : 25/03/18(火) 21:08:31 ID:HPu6
頑張った成果が何も無しでは社会が停滞し衰退するやろ
15 : 25/03/18(火) 21:08:52 ID:Auyc
学歴社会の方が格差を埋めることができる気がするんやが
16 : 25/03/18(火) 21:09:16 ID:Auyc
学歴社会なら努力しない奴をフィルターできるからな
17 : 25/03/18(火) 21:10:05 ID:O5Qw
そもそもなんで格差が広がる事が悪みたいな風潮あるんや?
24 : 25/03/18(火) 21:15:35 ID:ShB4
>>17
アメリカみたいに無敵の人だらけになり
暮らしづらくなるから
28 : 25/03/18(火) 21:16:43 ID:O5Qw
>>24
言うほどアメリカって日本より暮らしにくいんか?
そら底辺は大変やろうけど
34 : 25/03/18(火) 21:18:48 ID:ShB4
>>28
夜中は出歩けない
昼間でもわりと無敵の人が歩いてる
それも暮らしづらさだよ
37 : 25/03/18(火) 21:20:02 ID:O5Qw
>>34
人間が賢くなるやん
ジャップの電車内でスマホ眺めていつ刺されても良いですよ宣言してるような社会よりずっと生きやすい
39 : 25/03/18(火) 21:21:08 ID:ShB4
>>37
警戒してても刺されるし撃たれるんだよなぁ
42 : 25/03/18(火) 21:21:53 ID:O5Qw
>>39
そらそれが当たり前にならんと緊張感ないやん
そう言う社会こそが生きてる実感得られる生きやすい社会や
18 : 25/03/18(火) 21:11:03 ID:rDkS
たった連続2レスで
まともに会話できそうに無い
って思ってしまった

さよなら

19 : 25/03/18(火) 21:12:31 ID:7lxc
日本は正社員とかなかなか首にできんから採用時に学歴重視は仕方ないね
20 : 25/03/18(火) 21:12:52 ID:oe5F
格差無くすための学歴社会なんだが
歴史知らんのかな
21 : 25/03/18(火) 21:13:56 ID:oe5F
今でもスポーツ経験で大学入るやつおるけどいらんやろあれ
22 : 25/03/18(火) 21:14:19 ID:Auyc
>>21
あれは勉強の代わりとなる何かを努力した結果やしええやろ
35 : 25/03/18(火) 21:19:12 ID:oe5F
>>22
いやいや、経験社会反対ちゃうんかい
40 : 25/03/18(火) 21:21:12 ID:Auyc
>>35
学歴を得る方法が多角化してるだけであって
学歴は大事やと思うんやで
25 : 25/03/18(火) 21:15:44 ID:O5Qw
>>21
学力じゃなくて根性ソルジャー大卒を要求してきた日本企業が悪い
26 : 25/03/18(火) 21:16:30 ID:ShB4
>>25
アメリカこそカレッジスポーツが盛り上がってるけどな
30 : 25/03/18(火) 21:17:42 ID:O5Qw
>>26
アメリカのカレッジスポーツエリートは日本の早慶スポーツ推薦なんか話にならんレベルの学力エリートやん
27 : 25/03/18(火) 21:16:31 ID:Auyc
>>25
実際根性あるやつが欲しいやろ
23 : 25/03/18(火) 21:15:05 ID:xTIl
留学と貧困国ボランティアで重宝される時代やな
29 : 25/03/18(火) 21:17:19 ID:ShB4
学歴あっても無能なやつはドロップアウトするし
学歴なくても有能なやつは中途で上がってくる
31 : 25/03/18(火) 21:17:55 ID:Auyc
>>29
後者が学歴持ってたら成長も早いやろな
スタートライン違いすぎるやろ
32 : 25/03/18(火) 21:18:28 ID:XBci
>>1
経験を測る尺度は?
資格?
33 : 25/03/18(火) 21:18:43 ID:Ey6I
>>32
経験です
36 : 25/03/18(火) 21:19:36 ID:Uc49
経験社会って言葉あるん?
はじめてきいたわ
38 : 25/03/18(火) 21:20:05 ID:oe5F
てか大学がいらん言うて企業が欲しい言うなら高卒でええやんけ
41 : 25/03/18(火) 21:21:31 ID:Ey6I
人事って基本無能な人間がやるポジションらしいから学歴と経験両方で判断するのは間違いじゃないよね、どっちか一方だけってのが間違い
43 : 25/03/18(火) 21:22:17 ID:4YYT
格差のない社会なんて人間には無理やろ
44 : 25/03/18(火) 21:22:55 ID:O5Qw
>>43
マウント取れない人生なんてbyおんJ民
45 : 25/03/18(火) 21:23:39 ID:4YYT
>>44
トップか最低やない限り取れるし取られるわな
46 : 25/03/18(火) 21:25:19 ID:O5Qw
>>45
最低になったらジサツすればええし格差を細分化するほど下のランクでもマウントは取りやすくなる
となるとボトムとトップの格差を肥大化させてその中に大多数が収まる方がマウント取れる絶対数が多くなるから結果として生きやすいのよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました