- 1 : 2025/03/11(火) 05:15:36.437 ID:RxBwNu5/0
- 俺も読んだ
取材はしたものの医学的には素人のライターが「首吊りは一瞬で死ぬから苦しくない」「飛び降りは気絶するから苦しくない」みたいなことを書いてたが、眉唾もいいとこで、信じた人は苦しんで死んでいったのかも - 2 : 2025/03/11(火) 05:17:05.017 ID:xkAT6pAh0
- >>1
まるで突き落とした犯人の言い訳みたいな文面だな - 3 : 2025/03/11(火) 05:18:11.403 ID:eEru5c/Y0
- あれって死ぬ方法のノウハウ自体を伝えたかったんじゃなくて
辛かったら死ぬという逃げ道もありますよってことを伝えたかったんだろうし別にノウハウの正確性は筆者にとってそんな重要じゃないんじゃねーの - 12 : 2025/03/11(火) 05:33:33.638 ID:RxBwNu5/0
- >>3
自殺のマニュアルと銘打って苦しさがない死に方を解説する本だったがお前は何を的外れなことを言ってるんだ - 15 : 2025/03/11(火) 05:37:12.469 ID:eEru5c/Y0
- >>12
あとがきに書いてあったじゃん
「『イザとなったら死んじゃえばいい』っていう選択肢を作って…ちょっとは生きやすくしよう、ってのが本当の狙いだ。別に『みんな自殺しろ!』なんてつまらないことを言ってるわけじゃない」」って「額面通りに自殺の方法を教えている!」って捉える人が多かったから問題になったけど
- 17 : 2025/03/11(火) 05:43:09.583 ID:RxBwNu5/0
- >>15
そんな著作を正当化するための言い訳みたいな文章鵜呑みにすんなよ
作者は苦しくない自殺という選択肢があるから生きやすくなると言ってるのに自殺の苦痛の有無の記述が間違ってたらそもそもその理屈は成立しないだろ - 18 : 2025/03/11(火) 05:46:12.656 ID:eEru5c/Y0
- >>17
まぁこれは読み手の問題だと思うから自分の思想が合ってるとかお前のが合ってるとかそういうのはわからんけどどんなに辛くとも生きなきゃいけない 自殺は逃げだ 生きてることこそが素晴らしい
みたいな思想じゃ生き辛いよねみたいなことを伝えるのが筆者の狙いで自殺のノウハウはその主張のためのエッセンスでしかないかなって自分は受け取った - 19 : 2025/03/11(火) 05:50:52.045 ID:QHzh/LLgM
- >>18
日本の国の人は言霊を信じてる人が多いから、文に書かれてるとその文に書かれたことをそのまま実行して死んでしまった場合、実行した本人は攻められずに文章を書いた人が責められるっていう意味不明なことが起こってるんだよな - 25 : 2025/03/11(火) 06:11:35.006 ID:eEru5c/Y0
- >>19
この本のミソは自殺を肯定してる訳でもないけど別に否定してるわけでもないんだよね
だから青木ケ原樹海で亡くなった人がこの本持ってたって言うんでメディアに取り上げられて有害指定図書に食らったんだけどさ - 29 : 2025/03/11(火) 06:14:38.260 ID:QHzh/LLgM
- >>25
本当かどうかもわからない情報をアホみたいに信じてアホみたいな制度を定めるってほんまアホやと思うわ - 20 : 2025/03/11(火) 05:54:12.768 ID:RxBwNu5/0
- >>18
自殺を念頭に入れて生きやすくしようって狙いならあんなにえんえん自殺の仕方を解説するか?
あの本のメインは自殺の仕方の解説だろ
うろ覚えだが - 4 : 2025/03/11(火) 05:19:25.460 ID:A0+v+ef70
- 飛び降りはとくに失敗例もちゃんと書いてある
生き残ったどうのこうのある - 5 : 2025/03/11(火) 05:21:35.632 ID:D51pr4Pe0
- そんなん言ったら筆者にとって一番重要なのは本が売れて儲けれるかどうかであって
自殺ノウハウの正確性とか自殺実行者が実際には苦しんで死んだとかどーでもいいわな - 6 : 2025/03/11(火) 05:22:10.061 ID:qEZJJ3Sm0
- ああいう本昔キャッキャと持て囃してたよね
今になってあの頃の人たちどんな顔して生きてるのかな
ハラスメントダメ絶対!ポリコレ!
とか言ってたら笑える - 7 : 2025/03/11(火) 05:24:34.617 ID:DICNfEIM0
- 書いた本人が死んでない時点で自殺エアプやん
- 8 : 2025/03/11(火) 05:24:39.789 ID:A0+v+ef70
- というか全自殺方法に失敗例書いてたはずだから自己責任
- 13 : 2025/03/11(火) 05:36:18.172 ID:RxBwNu5/0
- >>8
そうだっけ
記憶あいまい - 9 : 2025/03/11(火) 05:28:54.248 ID:QHzh/LLgM
- どんな状況でも死ぬ直前は気絶するようにできてるから苦しみはないんだけどな
- 10 : 2025/03/11(火) 05:30:27.082 ID:POc5dpEb0
- 檻の中のダンスも読んだ
- 11 : 2025/03/11(火) 05:32:00.275 ID:13zrjKDvM
- 映画で若者が電車に集団で飛び込むやつ?
- 14 : 2025/03/11(火) 05:36:18.950 ID:eCT6uOsE0
- グロサイトで良く生き残った人の動画見るわ
飛び降りやショットガンで顔ぶっ放して生き残った人とか - 16 : 2025/03/11(火) 05:40:41.095 ID:13zrjKDvM
- 35だけどなんか聞き覚えあるな
- 21 : 2025/03/11(火) 05:57:26.162 ID:CzB2EcKv0
- 友達に借りパクされた
- 23 : 2025/03/11(火) 06:06:54.314 ID:qzVo2JLt0
- 厨二感キツくて読めんかったな
- 24 : 2025/03/11(火) 06:10:55.026 ID:DQwX4wCRa
- まあ流石に欺瞞だろう
- 26 : 2025/03/11(火) 06:11:45.941 ID:RaM/KkDB0
- 飛び降り失敗して首から下が麻痺して死にたくても4ねない
生きたくても他人の介助必須というさらに不幸になった例が - 27 : 2025/03/11(火) 06:12:19.300 ID:qJJim5tx0
- まあ死んだことない奴に言われても感あるけどな
- 31 : 2025/03/11(火) 06:17:09.799 ID:RxBwNu5/0
- 「経時的安定性」(時間がたっても性格はあまり変わらない)
「通状況的一貫性」(状況が変わっても性格は変わらない)
という常識を心理学者も信じてたころ心理学者ミッシェルが世界中のデータを
参照して性格が時間経過や状況によって変化していることを示すデータしかないことを発見、そう発表した
世界中の学者がこれを否定しようとやっきになったが人の性格が一貫してることを示すデータはほとんど出てこなかった
これを一貫性論争と呼ぶ
性格が変わるという新たな心理学的常識に基づいて性格を変える方法を研究したのがモード性格論
性格は環境への適応で、環境が変わると性格は変わる
そこを利用して環境を変える際に今までと違った自分を演じてみると性格が変わることがある
同じ環境じゃ格段に性格が変わりにくい - 33 : 2025/03/11(火) 06:18:54.441 ID:RxBwNu5/0
- >>31
俺は性格が専門の心理学者が書いた本も読んだが性格の変え方はこんな感じの内容だった - 32 : 2025/03/11(火) 06:18:00.627 ID:A+3EQRye0
- まあ苦しい苦しくないって主観だし相対的だし個人差もあるからな
- 34 : 2025/03/11(火) 06:21:22.454 ID:aTjD19TH0
- 言論の自由!って喚いてた人が過去にこの本を規制しろと言ってたのがバレて炎上してたな
- 35 : 2025/03/11(火) 06:22:42.973 ID:eHBCoBA4M
- 性格は環境から来るウェイトのが大きいんじゃないの?
だから壺自民は完膚なきまで叩きのめす必要が 云々自殺マニュアル有害図書になってたのか
あれ読む限り、痛みなくて失敗の可能性が低い方法はあったなぁ - 36 : 2025/03/11(火) 06:29:07.711 ID:RxBwNu5/0
- >>35
性格は環境への適応らしいよ
たとえば家ではぐーたらな親父は家では休むのが合理的だからそういう環境に適応してぐーたらな性格になってる
その親父が会社ではキビキビ働くのは会社ではそうするのが合理的だから働き者の性格に変わってる
これを心理学では性格が変わったとみなすらしい
昔、「完全自殺マニュアル」という本がベストセラーになったじゃん

コメント