明晰夢の研究がされない理由、ガチで謎

1 : 2025/02/12(水) 22:34:50.187 ID:6viq7niy0
普通にメインコンテンツになるだろ
あんなん脳がバグってるだけなんだから再現性もガチれば出せるはずなのに何でも誰もやってないの?俺がビジネスにしていいか?
2 : 2025/02/12(水) 22:35:56.064 ID:7j6ZC7u10
夢と現実を区別できなくなって現実でやらかす人間が出てくる
3 : 2025/02/12(水) 22:37:00.173 ID:QDtVALgZ0
アタマの調子が悪くなるから
6 : 2025/02/12(水) 22:38:41.755 ID:6viq7niy0
>>3
そう?俺むしろ明晰夢見たあとはめっちゃ頭がスッキリするけどね

パワーナップ効果の恩恵を受け入れてるんだろうな

4 : 2025/02/12(水) 22:37:17.399 ID:6viq7niy0
でも、統合失調症とか大麻やってる人がめっちゃ世間を賑わせる犯罪してるかといったらそうでもないしなぁ
5 : 2025/02/12(水) 22:37:46.243 ID:AmsMfKI20
ヘミシンクで有名なロバートモンローとか
明晰夢というより彼は体外離脱だけど
8 : 2025/02/12(水) 22:41:20.281 ID:6viq7niy0
>>5
まあ俺が言ってるのも体外離脱(幽体離脱)だからそっちの分野ではある

オカルティックなワードなのが気になるから明晰夢って言い換えてるけどね

ヘミシンクとかやるより寝落ちしない閾値でアラームを繰り返した方が良いと思うわ

7 : 2025/02/12(水) 22:40:57.445 ID:w0VT0zAwM
夢か現実かを見分けるアーティファクトが要るな
10 : 2025/02/12(水) 22:41:46.003 ID:6viq7niy0
>>7
なんかそんな映画あったなオススメされて見たことある
名前忘れたけど
9 : 2025/02/12(水) 22:41:36.421 ID:zdJwy/2i0
夢で遊べる機械とかあったら
そこらのゲームより楽しそうだよな
14 : 2025/02/12(水) 22:44:35.300 ID:6viq7niy0
>>9
だろ?
VRゲームの非じゃない楽しさだよ
だって、明晰夢見てるときはリアルと全く同じ感覚なんだからねリクエストに対するレスポンスが予測できない

まじで、くだらん宗教以外でビジネスにしようとしてるとこがないのが謎
科学的に再現性もたせられるはずなのに

12 : 2025/02/12(水) 22:43:53.610 ID:1cNqh6g9d
研究はあるにはある
16 : 2025/02/12(水) 22:46:58.007 ID:6viq7niy0
>>12-13
まじ?研究してるならそれを世間に投げてもっと明晰夢の認知度を上げろ
13 : 2025/02/12(水) 22:43:57.880 ID:DldFUgl30
サイコセラピーの分野では極々一般的に研究されてるが?
日本は出遅れてるけど
17 : 2025/02/12(水) 22:47:25.705 ID:8LZfFkkar
明晰夢って夢日記しないとダメなんだっけ
18 : 2025/02/12(水) 22:50:46.227 ID:6viq7niy0
>>17
自然に見ようとしたらそういう訓練?パブロの犬?が必要かもね

しょせん脳のバグなんだから脳バグって金縛りを起こす条件を模索して再現性上げて金縛り=リアルな夢を操作して明晰夢に突入しろと俺は前から定期的に言ってはいる

20 : 2025/02/12(水) 22:52:33.001 ID:8LZfFkkar
>>18
お前が明晰夢を研究して本を出版すれば良いと思う
25 : 2025/02/12(水) 23:00:26.786 ID:6viq7niy0
>>20
kindleで本でも出して明晰夢を広めるか
19 : 2025/02/12(水) 22:52:24.586 ID:20p8Kza1d
金にならんしそこまで数がある訳じゃない
明晰夢を学習に応用する研究だった気がする
21 : 2025/02/12(水) 22:57:55.810 ID:6viq7niy0
>>19
ガチで金にしようとしたら宗教にハマらせる導入手口とかにしかならんよなぁーーー

学習に応用って話だと運動系のが逆に使えるかもね
知識系は所詮復習にしか使えない気がする

22 : 2025/02/12(水) 22:59:21.411 ID:I+uVyeuod
なんか返信見るにあんま頭良くないんだな
26 : 2025/02/12(水) 23:00:39.216 ID:6viq7niy0
>>22
ぴえん
23 : 2025/02/12(水) 22:59:55.838 ID:XvhbxYDa0
あれ睡眠の質落ちて健康被害あるんじゃ?
27 : 2025/02/12(水) 23:03:22.785 ID:6viq7niy0
>>23
朝まじで起きれませんとかそういう体質の人もいるしそういう人はやめたほうがいいかもね知らんけど
24 : 2025/02/12(水) 23:00:20.857 ID:BIjYY38z0
再現性が無いからビジネスに出来ないんだから
29 : 2025/02/12(水) 23:08:29.564 ID:6viq7niy0
>>24
再現性作れると思うんだけどなぁ
それが健康的な方法で実現できるかはともかくとして
28 : 2025/02/12(水) 23:05:06.598 ID:XvhbxYDa0
ごめん知ってると思ったからあるんじゃ?って書いたけどあれ健康被害あるんだよ
だからそこまで研究されてないんだと思うよ
30 : 2025/02/12(水) 23:10:28.877 ID:6viq7niy0
>>28
睡眠の質程度で出る被害なんて大したことないと思うんだけどねぇ
別に毎日やる必要はないわけだし(>>27みたいな体質の人もいるから例外は発生しうるが)

健康被害程度の理由で研究してないんだとしたらつまんない世の中だなぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました