日本酒←こいつが天下失った理由

1 : 25/02/27(木) 21:14:11 ID:wit1
なに
2 : 25/02/27(木) 21:14:24 ID:XC5l
安価でうまい
3 : 25/02/27(木) 21:14:29 ID:gFKw
おいしくない
4 : 25/02/27(木) 21:15:13 ID:Hagh
いま海外で結構売れてるとか聞いたが
72 : 25/02/27(木) 21:46:57 ID:baCX
>>4
輸出量はもともと少なかったので、輸出量が増えたと言っても今も大して売れていないよ
5 : 25/02/27(木) 21:15:39 ID:2uEL
作り方が無形文化財になったやろ
6 : 25/02/27(木) 21:15:55 ID:fpR9
もともと天下は取ってない
7 : 25/02/27(木) 21:15:56 ID:7YBQ
高い
ぐびぐびといけない
9 : 25/02/27(木) 21:16:37 ID:1aOd
パリの超高級レストランでは置いていない方が少ないくらい格が上がっている
11 : 25/02/27(木) 21:18:22 ID:1aOd
香りのバリエーションはワインより遥かに少なくてワイン(シャンパン含む)よりもマリアージュ出来る料理は少ない
13 : 25/02/27(木) 21:18:30 ID:pQsR
料理を引き立てる上品な役が似合うんやが酔えればいい量が多ければいい酒飲みの趣向とあわない
14 : 25/02/27(木) 21:19:47 ID:HSqM
結局、洋酒のが好きなんやろ
そこにメインドインジャパンを載せたいだけ
だから売れてるのがジャパニーズウィスキー
15 : 25/02/27(木) 21:20:26 ID:svHb
やっぱ米から出来てるから和食との相性バツグン
16 : 25/02/27(木) 21:21:00 ID:fWTB
そもそもこの値段の度数強い酒売れなくなったんやろ
未だに瓶で売ってるし
17 : 25/02/27(木) 21:21:42 ID:NGGI
マグロの刺身は日本酒よりも生野菜とオリーブオイルでカルパッチョにした方が美味しいな
18 : 25/02/27(木) 21:22:12 ID:1aOd
日本人の消費量に限定するなら食の多様性により合わせるアルコールもそれぞれの国のになってるから必然
日本人がもっと日本料理を見直せば日本酒の消費も増える
19 : 25/02/27(木) 21:22:39 ID:5pUK
どぶろく合法化しろ
20 : 25/02/27(木) 21:23:07 ID:1aOd
>>19
田舎の爺ちゃんかな
21 : 25/02/27(木) 21:23:15 ID:3DiS
今の若者達にセンスが無くなったからだよネ、ウン。
センス=直訳して感覚なワケだから、体感的な感性が失われてしまったんだよネ。
22 : 25/02/27(木) 21:24:35 ID:Irz8
日本酒よりワインのが色んな料理にあうから!
23 : 25/02/27(木) 21:24:46 ID:svHb
米高くなったから日本酒も値上げするんやろうな
24 : 25/02/27(木) 21:24:53 ID:2JVa
安くて滝のように喉へ流し込める炭酸がワイには合ってるからや
28 : 25/02/27(木) 21:29:01 ID:1aOd
>>24
そういう人が殆どというか誰しも生きる辛さを一時的に忘れたいから如何にアルコールの苦さとかを感じずに流し込めるかで選ばれてる事が多いな
ワインという香りの宝石みたいなのは別として
炭酸もだしワイ的にはある成分をプラスするとアルコールを感じないというかアルコールの痺れ苦味すらも美味しく感じさせる物がある
それをここで書くと確実にある中を増やす自信あるから書かないけど
31 : 25/02/27(木) 21:30:17 ID:QWu1
>>28
長い20文字
25 : 25/02/27(木) 21:25:57 ID:dTj3
酒の中では一番うまい
26 : 25/02/27(木) 21:26:27 ID:dTj3
ビールなんてうまくはないけどみんな飲んでるから飲んでるってだけ
27 : 25/02/27(木) 21:26:28 ID:3DiS
酸味を残してるのがすこ
29 : 25/02/27(木) 21:29:42 ID:s6Me
ここ最近はスパーリング日本酒も増えたし勢いはあると思ってたけど違うんか?
32 : 25/02/27(木) 21:31:35 ID:1aOd
カクテルに入れるビターズという柑橘から抽出した苦味の添加物は飲み過ぎない様にする為に入れてるしね
飲み易い=美味しくても良くない
とされている
37 : 25/02/27(木) 21:36:58 ID:QWu1
>>32
ビターは苦味であって柑橘からのみ作られてる訳じゃないぞ
誤解させる言い方やめて
33 : 25/02/27(木) 21:32:03 ID:dTj3
上善如水が飲みやすくてうまい
35 : 25/02/27(木) 21:33:14 ID:1aOd
>>33
料理と共に適度に飲むなら良いけど基本的に阿呆が飛びたいが為に飲む酒
34 : 25/02/27(木) 21:33:01 ID:5ZFy
他に選択肢がない時代に天下だっただけで
ビールが入ってきたら瞬殺や
36 : 25/02/27(木) 21:35:09 ID:1aOd
銘柄はか書かないけど評判の良い純米か山廃純米飲んだら上善如水みたいにガバガバ飲まなくてもワインみたいにチビチビ飲むだけで満足出来ると解るよ
38 : 25/02/27(木) 21:37:25 ID:5ZFy
人の好みを阿呆だの
これを飲んだら理解できるだの
そういう輩が日本酒を遠ざけてるんちゃうか
40 : 25/02/27(木) 21:38:58 ID:fWTB
>>38
まあどの酒にもスノッブはおるからな
うんちくが味に変わるのもある
45 : 25/02/27(木) 21:40:55 ID:1aOd
>>38
シンナー吸うみたいに飲んでる奴が日本酒だけでなくアルコール全般の質を下げてる
39 : 25/02/27(木) 21:38:37 ID:1aOd
ワイは元メンヘラだからガバガバ飲まないと飲んだ気がしないという人の気持ちも凄くわかる
けど嫌な事というのは酒では忘れられない
直視して行動で消すしか方法は無い
だから嫌な事とか不安は行動で解決してから少し良い酒を買って味わいながら飲む
ガバガバ飲むより絶対に良い人生になる
41 : 25/02/27(木) 21:39:39 ID:QWu1
うんちくん味?
42 : 25/02/27(木) 21:39:54 ID:5ZFy
そもそも日本酒は高いし
ガバガバ飲む人は少ないよ
焼酎かウィスキーでええやん
43 : 25/02/27(木) 21:40:00 ID:CCAV
糖質…ですね…
44 : 25/02/27(木) 21:40:04 ID:v5WJ
日本酒のピークは1970年代
そっから消費量は三分の一以下に減ってそれがどんどん進んでる
時代の変化に対応できてないってのは大きい
47 : 25/02/27(木) 21:42:46 ID:5ZFy
>>44
洋食化が進んで
日本人の口に合わなくなったのかもね
飲み会行くにしても
日本酒飲まないような店もあるしな
53 : 25/02/27(木) 21:43:56 ID:tOGN
>>44
今はフルーティで淡麗辛口・甘口でも飲みやすいお酒は増えてると思う
59 : 25/02/27(木) 21:44:44 ID:5ZFy
>>53
昔ながらの普通酒って
今飲むとクソまずいわ
68 : 25/02/27(木) 21:45:47 ID:tOGN
>>59
そう思う
昔のはアルコール臭かったりベタベタ気味
今の方がサラッと飲みやすいのが多い
46 : 25/02/27(木) 21:41:40 ID:QWu1
まあ酒の価格が上がらないから酒米すら買い付け失敗するところも増えたしな
48 : 25/02/27(木) 21:42:49 ID:PRnQ
5パーくらいでグビグビいける日本酒があればな
49 : 25/02/27(木) 21:43:29 ID:1aOd
アルコールは〇麻より体に悪いとか言われてるのは味なんてどうでも良くガバガバ飲みやすければいいと言ってる人達のせい
51 : 25/02/27(木) 21:43:50 ID:5ZFy
若手の飲み会やと
イタリアンみたいな方が喜ばれるんや
日本酒の出番なしや
52 : 25/02/27(木) 21:43:52 ID:Z88K
普通に美味しくない
54 : 25/02/27(木) 21:44:09 ID:WAfq
なんにでも料理に使えるのありがてぇよ
55 : 25/02/27(木) 21:44:14 ID:PRnQ
剣菱が安ウマですこ
61 : 25/02/27(木) 21:44:53 ID:tOGN
>>55
日本酒は料理には万能やね
料理酒より普通の日本酒の方が使いやすい
56 : 25/02/27(木) 21:44:21 ID:0Txy
ビールやワインは鬼畜欧米の物
愛国者なら日本酒を飲もう

って風潮を広めればええ

62 : 25/02/27(木) 21:45:07 ID:5ZFy
>>56
関税25%や
57 : 25/02/27(木) 21:44:28 ID:Z88K
シュワシュワしてないとやだ!!!
58 : 25/02/27(木) 21:44:31 ID:dFcq
一ノ蔵甘くておいしいよ
67 : 25/02/27(木) 21:45:46 ID:1aOd
>>58
全国的に珍しいササニシキを使っているから…とか希少性ではなく単純に美味しい
山田錦とかでは出せない香りと味でワイも大好き
70 : 25/02/27(木) 21:46:16 ID:dFcq
>>67
わかってくれる人おってうれしいわ
60 : 25/02/27(木) 21:44:52 ID:V9WO
日本酒とかいうほとんどの奴がエアプやから甘口とか飲みやすいみたいな奴しか売れん酒
65 : 25/02/27(木) 21:45:35 ID:5ZFy
>>60
クセが強いから
苦手な人はそうなるよ
73 : 25/02/27(木) 21:47:13 ID:1aOd
>>60
飲み易いという表現は本当に止めて欲しい
例えると美味しいワインで飲みやすくて美味しいなんて言われないしね
75 : 25/02/27(木) 21:48:39 ID:PRnQ
>>73
でもワイはワインだとポリフェノールたっぷりとか言うバカみたいな名前の飲みやすいワイン好きやで
77 : 25/02/27(木) 21:49:20 ID:5ZFy
>>75
わかる
メルシャンが一番美味い
78 : 25/02/27(木) 21:50:05 ID:lZP5
>>75
白?うまいのあったわ
63 : 25/02/27(木) 21:45:15 ID:v5WJ
国内市場で見るとビールが約3兆円規模なのに対して日本酒は約4000億円
日本酒が海外で大人気!と言っても400億円程度の規模なので実情との乖離が大きい
66 : 25/02/27(木) 21:45:36 ID:Ele6
糖質&高カロリー
69 : 25/02/27(木) 21:46:00 ID:iG8Z
不味い毒が売れる訳もなく
71 : 25/02/27(木) 21:46:43 ID:lZP5
煮物に親父の酒足しとる?
74 : 25/02/27(木) 21:47:34 ID:5ZFy
獺祭が売れて
日本酒好きはあんなもんみたいなこと言うけど
日本人は大して日本酒の味が好きではないのかもしれない
76 : 25/02/27(木) 21:48:49 ID:QWu1
>>74
18年前は生酒はまだ不味くはなかったよ
いまはもうしらね
79 : 25/02/27(木) 21:51:10 ID:5ZFy
儲からないし後継者いないしで
酒蔵も減ってくんやろな
80 : 25/02/27(木) 21:52:26 ID:v5WJ
今の日本酒界は根本的な改革が必要なんだけどそれはやりたくない・できない所が多いので
30代以上の女性層がカネ持ってるからそこを狙った日本酒出すみたいな小手先に終始することになる
でも四合瓶じゃ足りないし一升瓶買うような女性層はあんまりおらんよね
真ん中ぐらいの丁度いいサイズの瓶作ったら?って提案されてもそれは伝統に反するとか言って全力拒否しちゃう
82 : 25/02/27(木) 21:53:15 ID:QWu1
>>80
エアプ大杉ね?こーいうのとか
83 : 25/02/27(木) 21:53:45 ID:5ZFy
>>80
規格にないような瓶やと
瓶メーカーも渋るやろうしなぁ
81 : 25/02/27(木) 21:52:38 ID:5ZFy
飲み会で若手に飲ませてみると
みんな渋い顔するからな
大学とかで日本酒飲む機会なかったんかな
84 : 25/02/27(木) 21:55:50 ID:1aOd
もう医学的にも精神医学的にもアルコールが心身共に悪いって常識だろ
ワイも酒で辛い事を紛らわせてきて本当に人生の時間を勿体ない事してきたなって後悔してるし
沢山飲むと一時的に辛い事を忘れさせてくれるけど冷めたらリバウンドで現実が余計に辛くなるし脳にもダメージ残るし
美味しい酒なら少しで同じだけ満足出来て金額的にもそんなに変わらないのに何故ガバガバ飲む方を選ぼうとするのか
87 : 25/02/27(木) 21:58:20 ID:QWu1
>>84
タバコやめた元喫煙者みたい
85 : 25/02/27(木) 21:56:21 ID:ODZ2
刺身、寿司にあうからやろ
86 : 25/02/27(木) 21:57:49 ID:1aOd
日本人の中では日本酒=安くて酔える薬物みたいに言ってる人が多い
海外でもワインもそういう飲み方してるのは多いけどそうでなく味香りを楽しむ為に飲む人の割合は遥かに多い
そこが日本酒と一番違う所かなって
88 : 25/02/27(木) 21:59:10 ID:h5p2
日本酒に限らんけど、娯楽や嗜好品ってのは浅く広いもんが最終的に生き残るわな
89 : 25/02/27(木) 21:59:15 ID:0Kvq
日本酒のライバルはワインみたいな風潮だけど実際は焼酎に食われてるよね
90 : 25/02/27(木) 21:59:41 ID:5iY0
酒は美味いやん
でも飲んだくれる人の気持ちは分からんな
だってファンタグレープの方がうまいもん

コメント

タイトルとURLをコピーしました