日本国がアメリカに次ぐ世界2位の先進国からアジアに抜かれる長期低迷国家に没落した理由に社会人になったら気づいたwww

1 : 2024/09/16(月) 17:24:34.993 ID:NDC91KUe0
理由は簡単。今の日本人の大人の魂胆があまりに悪すぎる
日本人の大人が仕事でやってることは「過去繰り返してきた業務をただ引き継ぐ」ことと「その業務の中から無駄を省いてリストラ策を講じる」ことの二種類しかないんだ

まず前者を完璧にこなすことをマストというか絶対視・目的化しているので旧態依然に陥りがちだ。そしてその上で自分たちがやり遂げる新しいことは後者しかない。するとなんでもかんでも短期的視野での数字ありきの目標達成だけになり、縮小するしかなくなる
これは短い目で見ると安定しているようだが、10年、20年、30年スパンの長い目で見るとものすごい損失になっている。その結果が国際競争力低下、G7ドベ、アジアの途上国に抜かれまくりの失われた35年だった

つまり概念そのものを変化させること、新しい時代にアップデートすることが何もできなくなっている。これが日本を蝕む諸悪の根源だ
転職を繰り返して30代半ばにさしかかりどの業界もどの立場もどの世代も(親くらいの年齢もいれば人によってはもはや自分の10個下くらいも含む)このダメな大人しかいないことに気づいたわけよ。この日本人のおかしさに気づき、日本人を糾すことことでしか、日本国の再浮上は出来ないし、それさえできれば日本は再び繁栄し、発展することは間違いないよ

レス1番の画像1
2 : 2024/09/16(月) 17:26:47.357 ID:TcEy3H920
またお前か スレ落ちてるからここに書いとくわ
何で高市がネトウヨなんだよ
どっかのネットに現れたのか?
ネトウヨを気にしてるのは河野大先生だろうが 糞五毛
もう時代は変わったんだよ
9 : 2024/09/16(月) 17:42:29.672 ID:NDC91KUe0
>>2
人違いだぞ
3 : 2024/09/16(月) 17:29:30.783 ID:NDC91KUe0
たとえばテレビ業界を考えてほしい
今放送しているテレビって旧態依然な番組しかないだろ。雛壇に芸人を並べるバラエティ番組、薄っぺらで安っぽいビデオ撮りの単調なカメラワーク、ワイプ、テロップグチャグチャの下品な編集技法、企画内容もメシ食うとか馬鹿話するとか平成時代の低俗番組から1ミリも進歩してない

一方BBCなど欧米先進国のテレビを見ると、根本的に「絵」が違う。映画クオリティの映像表現なんだよね。カメラ割りからして違う。そして映像加工とか編集も今風のセンスでかっこよくやってるわけ。そういう上質な映像を提供するから、その辺のアマチュア上がりの個人が作る動画と違ってみる価値が生じて、視聴者が世界中にいるわけ

テレビは映像屋なのだから「映像を常に最先端にアップデートする」という本質責務を怠ってはいけないはずなんだが日本ではそれを一切放棄しているからこうなった
というか厳密には日本のテレビも平成のある時期までは新しいことをして質を高めようという努力の姿勢があった。戦後昭和はそれが思い切り全面にあったので、中高年が懐かしがるような名番組が多かったし、平成時代も2000年代前半くらいまではかろうじてその流れがあった。「匿名リサーチ」とか和製ディスカバリー・チャンネルみたいで面白い企画・映像表現の番組だったしな

5 : 2024/09/16(月) 17:32:45.107 ID:NDC91KUe0
でなんでテレビ業界に進歩がなくなったか
かつてのテレビマンは、大橋巨泉とか黎明期の人が欧米先進国の優れた番組を見習って日本にその技法を持ち込む、つまり「猿真似」をしまくることでアップデートしていたのだが、そうやって行きついた先の平成時代の羽振りのいい娯楽番組だったわけ
だがその当時に若手だった下の世代のテレビマンは、これをやれば数字が取れるという平成当時の「全盛期の番組」しかテレビの手法しか知らない。これが完璧だと思い込んでいるので、このやり方をコピーすることしか能力がなく、さらに年功序列で上に上がると部下にそれを押し付けるようになった

その後テレビは平成不況でスポンサー離れによって大掛かりなカネのかかる企画をしづらくなり、結果的に芸人番組、グルメ、街ブラ、クイズ、カラオケ、下品な貧乏人向けチェーン店コラボみたいな平成時代の低俗番組をもっとジャンクにした企画しかできなくなった

6 : 2024/09/16(月) 17:36:46.720 ID:NDC91KUe0
今のテレビマンは黎明期のテレビマンのようなテレビという媒体特性の本質を知っていて欧米を見習っていい映像表現をして常に面白い企画を考えて放送文化のクオリティを向上させるという根本的な意識を持っていない
ただガラパゴス化した「平成式のテレビ局の番組作りの技法」をコピーし、お役所仕事的にそのビジネスモデルを引き継ぎ、限られた予算から本当はいなくてもいい芸人を大量に手配し、制作会社の学生バイトを徹夜連勤で酷使しながらクソみたいなグチャグチャのテロップを打ち込ませ、放送作家に陳腐な台本を書かせている
なので横並び画一的で30年代わり映えのしない「テレビ番組の手法の枠」から外れることはできないし、外れることを絶対に避けることが第一で仕事をするので、新しいことをやろうとしても結局陳腐化して埋没する。若い世代は、東京に出てテレビ業界で働くことが目的化しているので、職場に通うだけで満たされてしまうので過労死するまでブルシットジョブをし続ける。運良く生き残れば、下の世代に旧態依然な業務を押し付ける老害になる無限ループだ
7 : 2024/09/16(月) 17:38:22.875 ID:NDC91KUe0
「料理の鉄人」とか「SASUKE」はアメリカに輸入されて欧米先進国で現地版が作られるほど大ヒットしている
その時代のテレビには、向上心があったので派手な企画を大篝な映像で見せるという本来のテレビの醍醐味を果たすことができていたので、全世界で評価されるのは当然だったのよ
だがあとに続く海外輸出するに値する番組は何もない
8 : 2024/09/16(月) 17:42:13.327 ID:NDC91KUe0
これは製造業も同じ
かつてソニーのウォークマン、トヨタのプリウスのように、全世界で大ヒットする商品を日本は発信し続ける国だった
それは製造業の本質である「いいものを作ろう」ということ、最先端の時代の要請にこたえるために技術やセンスを発揮しようという努力が先陣たちにはあったからだった
なのでウォークマンは音楽プレイヤーの、プリウスはハイブリットカーのデファクトスタンダードとして全世界に広まった

だが今の日本にそれはない
欧米の家電売り場で日本製品は皆無に近い(店の奥そこにかろうじてソニー売り場がある程度)
ガラパゴス化の結果スマホを発明できなかった。アップルのiPhone、後に続く韓国サムスンや中国ファーウェイの流れに完全に乗り損ねた
またお家芸だった自動車産業もガソリンからハイブリッド、ハイブリッドからEVに移ろう中でテスラや韓国キア、中国BYDに完全にやられてしまったんだ

12 : 2024/09/16(月) 17:45:19.316 ID:NDC91KUe0
とにかく今の日本にはかっこよさがない
平成の全盛期のフジテレビはただのマスコミではなくかっこよかった。テレビマンがちゃんとアメリカの番組作りを見習っていて、「日本的日常からちょっと浮ついていた」ようなセンスがあったということだ
オジサン世代以上がソニー製品に信仰があるのもそういうことだし、日本車だってワクワクするものだった。平成生まれの自分らがみても旧車はカッコよく見えるだろう。同時期のBMWなんかと比べても引けを取らない、車がカッコよかった時代があった。
日本にはどの分野も物事の本質をとられながらアップデートさせることが当たり前だった時代があった。それができなければ国全体が衰退は当然である
13 : 2024/09/16(月) 17:47:05.984 ID:NDC91KUe0
で、高度成長期というのは万博に象徴されるように「旧日本(つまり戦前の暗い時代)を脱して欧米先進国に追い付け追い越せでやるぞ」という勢いの時代だったし、その帰結が昭和の終わり~平成前半のバブルの大繁栄だったんだよ

じゃあ戦前がすべて暗かったか
実はこれも間違いだったんだよ。なぜなら「大正ロマン、昭和モダン」というのがあったから
つまりシナ事変以降の低迷期、軍部の台頭以前は、戦前だろうと日本人は欧米先進国を見習って進化していたの
脱亜入欧である

14 : 2024/09/16(月) 17:50:56.815 ID:NDC91KUe0
江戸幕府は200年以上続いたが
幕末になって黒船が来て近代化した欧米列強の台頭に直面した当時の日本人には「失われた200年」だったといえるんだよね
そんで、明治維新のクーデター騒ぎが起きた。以来、日本人は旧幕時代の因習をスパッと辞めた。ちょんまげ頭をやめて、キモノから洋服に着替え、江戸は東京に名を変え丸の内は畳の屋敷群からまるでロンドンやアムステルダムのようなレンガ作りのビル群に変貌した。それが明治のハイカラである
結果アジアの第三世界の同類で植民地支配される寸前だった小さな未開の島国は一転して欧米とともに列強陣営の1つとして振舞うようになったわけ

明治以降の脱亜入欧、戦後高度成長期からバブル・・・日本が飛躍的に成長する時代は必ず
「過去繰り返してきた常識」を完全否定してひっくり返し、欧米先進国を見習いながら物事の本質を見極めたうえでそれを時代にあった形で時代のさらに先を行く形で新しく創造することをしてきたわけ

16 : 2024/09/16(月) 17:55:01.835 ID:NDC91KUe0
平成時代のテレビ業界は勢いがあったが一方で映画業界は糞だった
五社協定のカルテル以来の旧型の映画会社が切り盛りし、男はつらいよ、釣りバカ、ゴジラのような昭和の往年のヒット映画を、同じ監督が同じ配役で前作と全く同じようなストーリー展開で作り続ける猿のオ●ニーのような業界だった。ミッションインポッシブルとか上映している裏で「寅さん」やってるとかめちゃくちゃでしょ?平成なのに、映像の雰囲気は戦後の匂いプンプンの古い陰気臭いままなのよ
それを最先端のテレビについていけない昭和で凝り固まった老害たち(当時アラフィフだった団塊世代以上)が固執し続けるという地獄のような、とても創造産業と思えないクソな世界だった
なので日本映画は一度滅んだ
17 : 2024/09/16(月) 17:57:57.165 ID:NDC91KUe0
とくに旧態依然なだけではなく「その業務の中から無駄を省いてリストラ策を講じる」こととセットだからよくない
今の日本のテレビ業界は、短期的な数字を気にしすぎている。なので今までと同じ番組作りを横並びでやったほうがマンネリだろうとも予測する数字が読みやすく計算しやすいから、新しい企画や映像表現の冒険をしなくなった。数字は読みやすいが爆発的ヒットは期待できないので稼ぎは増やせず、スポンサーもどんどんしょぼくなるので、どこかを削らなければいけない。すると技法だけ平成の面白かった時代のやり方なのに中身がうんとショボい、貧乏人向けのゴミチェーン店の企業コラボのグッズ紹介やメシ食う番組だらけになる。懐メロのカラオケ番組が増えるのも高齢化国家で昔の曲に馴染みのある人が大勢いるので数字が読みやすいから

景気のいい時代の視聴率競争の論理を不景気でも継続してしまった結果なのだ

22 : 2024/09/16(月) 18:11:10.672 ID:rz/mMj250
>>17
>今の日本のテレビ業界は、短期的な数字を気にしすぎている。

その辺に関わるテレビ事情としては、昔は「深夜枠」が空白時間で実験的番組をやったり若手育成の場だったのが、
「深夜アニメ」のビジネスモデルが広がって深夜枠が大概売れり切れて空白ではなくなったせい。

24 : 2024/09/16(月) 18:13:02.141 ID:NDC91KUe0
>>22
まあでもエビジョンイル以降に民間手法にかぶれたNHKが始めた「実験枠」も
結局は民放バラエティ番組の猿真似だらけにしかならなくて
フジテレビとかが落ちぶれた結果仕事が減った民間下請け会社の救済措置みたいになっちゃったよね
18 : 2024/09/16(月) 18:01:17.378 ID:NDC91KUe0
そして「業務の中から無駄を省いてリストラ策を講じる」ことに固執した結果大失敗しているのが鉄道会社、JR東日本だ
利用者の減っているローカル線は廃止、デジタル化が進んでいるので窓口も廃止。人口減少やリモートワークの普及で通勤路線さえサービスは低下。満員電車をワンマン運転にさせたり、案内放送を聞き取りづらい機械音声にしたり、ホームからゴミ箱やキオスクをつぶしたり・・・なんでもリストラ策にKPI設定をしてしまった結果、ぐちゃぐちゃになってるでしょう

その結果、乗客が混乱したのが先の大型連休の窓口の大行列。それから京葉線の快速廃止問題
あまりにひどいもんだから一部の窓口も京葉線の快速も復活するらしい
これは愚かの極みだ

19 : 2024/09/16(月) 18:03:32.390 ID:NDC91KUe0
「リストラ策をすることが正しい・進歩である」という誤解に陥ってしまううえで
無理して大胆な結果・実績を作ろうとすると、無駄の切込みどころではなく既存のせっかくうまく言ってるビジネスモデルも破綻するような大失敗になってしまうわけ

伸びまくった爪を切ることは重要だが、爪がまだないのに爪切りを入れるとそりゃ大量出血するよね
伸びた爪が引っ掛かったりしてけがをしないための爪切りなのに、大けがをすれば本末転倒
そういう愚かさが今の日本のあらゆる業界に見られると思う

20 : 2024/09/16(月) 18:07:14.486 ID:NDC91KUe0
世の中から欧米先進国を見習って発展しようというような進歩の流れが弱まりだし旧態依然になりはじめたのが90年代以降のこと。前者が完全に消えたのが2004年くらいだろうか
その後、何もかもがただ過去の業務を引き継ぐ旧態依然となり、やがてその中からチンケなコストカットを繰り返すようになったのが2010年代
令和に入ったあたりからは、JR東日本の窓口・通勤快速廃止や小泉進次郎のレジ袋廃止みたいなバカの思い付きで大胆な「身を切る改革」をしようとした結果膨大な国民に大迷惑が生じて損失しか招かなくなっているわけです

これが娯楽文化の遊びの業界でも、運輸業界でも、製造業でも、あらゆる業界で同時多発で起きているのが今
自国の内輪の論理の旧態依然を繰り返すことをやめよ、リストラを辞めよと。自国の旧態依然の秩序をぶち壊してでも欧米の最先端の常識に合わせろ、本質にあった創造発展をせよというのが俺の主張だ

21 : 2024/09/16(月) 18:09:04.515 ID:7wSQws2u0
会社が長い目で投資しないからな
23 : 2024/09/16(月) 18:11:40.181 ID:NDC91KUe0
>>21
いまの日本の製造企業は研究開発をおろそかにして、事業整理であぶく銭を稼いでいるからね
これって先祖代々続く名家を継いだ七光りが、屋敷の蔵の家宝を質屋に入れたり庭の土地を切り売りして金稼ぎしてるだけの状態なんだよ
おまえ自身は仕事は何もしてないだろと。過去の蓄財を食いつぶすだけではいつか限界が来るぞと。それを国家規模でやっているのが日本。限界が来るのは2030年くらいだろうね

今流れを切り替えるべきなんだよ

25 : 2024/09/16(月) 18:13:56.602 ID:JS/JW0gSM
畳も古い畳ネタも入れるし
地方都市の新ネタも入れるし
そして今度は仕事のあり方か
27 : 2024/09/16(月) 18:17:36.163 ID:NDC91KUe0
>>25
仕事なんてそもそもカネを稼ぐための手段でしかないのよ

それがまるで先住民族の「儀式」のごとく、旧世代の大人たちがやってる小難しい活動をそのままの形で受け継いでいくことに命を懸けるようになってしまったというのが不幸だと思う
日本人は真面目な人が多い。真面目な人ほど、経済没落の共犯者になってしまっている

レス27番の画像1
31 : 2024/09/16(月) 18:24:24.430 ID:vY0B124j0
>>27
いやでも畳の間を土足で踏み荒らしちゃダメでしょう
34 : 2024/09/16(月) 18:27:34.959 ID:NDC91KUe0
>>31
明治維新当時にも「ちょんまげを切ったらだめでしょう」とか「和装をやめたらだめでしょう」と言ったやつもいただろうね

けどね。そういう常識秩序に固執する奴の神経を逆なでさせ、そいつらがビビって生きていけなくなるような世の中にしなきゃダメなんだよ。じゃないと日本国、滅ぶぞ?

26 : 2024/09/16(月) 18:15:21.392 ID:NDC91KUe0
俺子どもの頃、「偉人伝」とか読んでたけど
インスタントラーメンの先駆者の安藤百福も、国産自動車を初めて作った豊田喜一郎も、本田宗一郎も、松下幸之助も、みんな元はただの「普通のおっさん」だった人が、大きな夢を抱いて誰も成し遂げたことのない新しい製品を情熱でもって作った人なんだよね
そういう人たちが生前、会社を経営していた時に雇われていた社員たちにはまだそのマインドが受け継がれていただろうけど、いまの日清食品のゴミみたいなクソCM見てるともう終わってるなとしか思えないんだよね
28 : 2024/09/16(月) 18:21:37.825 ID:NDC91KUe0
自民党の金権政治が大問題だが
金権政治の諸悪の根源の田中角栄って、真面目に研究するとスゴいカリスマなんだよね
新潟県という裏日本のチベットみたいな部落に生れて、農村の疲弊という課題をいやというほど思い知って、その解決策として都会のクルマのドライバーが払う税金で過疎地に高速道路を作る「道路特定財源」みたいな仕組みを思いついて高度成長期で増え続ける財源の「再分配」をやったわけ。保守の政治家なのに「日本型社会主義」のモデルを思いついたのよ。結果、日本は首都圏だけが未来都市みたいに栄えて地方は前時代のままみたいな東南アジアの未開国家みたいな歪んだ国にならず、国民総中流と呼ばれる状態になったんだ

いままでなかったアイデアを思いついて、実行する役割。これが政治家の仕事
だが「令和の角栄」がいない。それが日本政治の長期不況の原因
財務省ガーとかは事実ではあるがあくまで各論でしかない

29 : 2024/09/16(月) 18:23:23.817 ID:NDC91KUe0
自民党が裏金問題で古臭い政治だというのは事実だし
田中角栄が金権政治の元凶と言うのも事実だが
田中角栄の政治は当時としては最先端だったわけ

だけど自民党が馬鹿の集まりで、田中のやり口をコピーするしかない無能ばかりだったので
「昭和の最先端」が平成、令和にもずっと続けた結果旧時代の利権政治になってしまっているのよ

30 : 2024/09/16(月) 18:23:53.394 ID:qAlaIbUG0
政治家個人に聖人や超人を求めてるからだよ
32 : 2024/09/16(月) 18:26:12.088 ID:NDC91KUe0
>>30
違う
企業人でも、政治家でもなんでも「旧態依然の限界」に気づいてそれを完全にとっかえて突破する変革人がガ―ッとやらなきゃだめなんだよ
幕末の志士もそう、田中角栄もそう。政治家も、会社の創業社長も、そのへんの居酒屋でくだまいてるサラリーマンも、みんながみんなそういう変革第一でやれば、日本はすごい成果を出す国なの
今の日本は既存秩序の踏襲に必死すぎる
33 : 2024/09/16(月) 18:26:52.705 ID:qAlaIbUG0
>>32
民主主義はそういう制度じゃねーんだよ
お前含めて発想が明治までと変わってないまま

コメント

タイトルとURLをコピーしました