- 1 : 2024/06/11(火) 11:09:40.800 ID:zUCr3baG0
- 2 : 2024/06/11(火) 11:11:24.795 ID:xkaF2QVsr
-
これはタタガイの予感
コンテンツ変更したのかな? - 3 : 2024/06/11(火) 11:12:48.326 ID:rPs38RpE0
-
票を獲得するためのだけの方便が多過ぎるからすぐ下野する
- 6 : 2024/06/11(火) 11:14:41.152 ID:zUCr3baG0
-
>>3
その辺を詳しく分析しようと思います - 4 : 2024/06/11(火) 11:14:07.264 ID:s+J9f08J0
-
>>1
畳にパンプスで上がる女をどう思う? - 5 : 2024/06/11(火) 11:14:20.773 ID:zUCr3baG0
- 7 : 2024/06/11(火) 11:16:00.849 ID:6/+rD8um0
-
タタガイはしょっちゅうこういうスレも立てる
- 8 : 2024/06/11(火) 11:16:01.526 ID:EIIqULW80
-
そもそもこの国貴族制じゃん
- 12 : 2024/06/11(火) 11:19:59.440 ID:zUCr3baG0
-
>>8
と言うか江戸時代と一緒なんだよね
殿様と藩民みたいなもん。実際、麻生太郎の先祖は大久保利通で薩摩藩士、安倍晋三の先祖は長州藩士だったよね - 10 : 2024/06/11(火) 11:17:55.855 ID:86odn+C/0
-
働けよ
- 11 : 2024/06/11(火) 11:19:00.240 ID:zUCr3baG0
-
8年前にイギリスEU離脱騒動があった
その時、EU残留派と離脱派で世論が割れたが、残留多数派はロンドンと、スコットランドと、北アイルランドだった
おもには離脱推進は保守党である
イギリスはロンドン以外に都会はないが、ロンドンはめちゃくちゃ人口が多く、欧州金融ハブとしてニューヨークみたいな多国籍化が進んでいる。労働力確保の面でもEUの恩恵が一番大きい地域でもあった
北アイルランドはもともと島全体が外国だったし、戦後もテロが相次ぐなどしていて今も本土とは距離がある。同じ島内に「国境」が強化されて不便も多い
スコットランドは言わずもがな独立投票があった。中央政府と距離がある以上、これらの地域はEUを重視するようになるんだつまり純然なイギリスの生粋の田舎を固める保守党とそれ以外の分断が可視化されたんだ
- 13 : 2024/06/11(火) 11:20:52.147 ID:0eZjCI320
-
批判するだけで具体的な対応策なんも言わんし
- 16 : 2024/06/11(火) 11:21:43.997 ID:zUCr3baG0
- 17 : 2024/06/11(火) 11:22:00.990 ID:/GPEF4Gd0
-
→なんやかんや→日本人固有の思想があるから→つまり畳を踏めないから
- 18 : 2024/06/11(火) 11:22:37.181 ID:EMCzuKLz0
-
政権交代しても3年で自民に泣きついて逃げ出しその後分裂したトコがあるんですが…
打倒自民はいいとしてその後はなーんも考えてない野党に任せるのはリスクあるから
- 19 : 2024/06/11(火) 11:22:59.732 ID:zUCr3baG0
-
つまりこれらからわかるように
欧米先進国では「大都市部はリベラル党、田舎は保守党」という政党構図がはっきりしている
それらは地元世論の可視化でもある。そして日本も全く同じだじゃあなんで日本で民主党が政権を失い、いまだに野党が浮上しないのか。都市を固められないからだ
- 20 : 2024/06/11(火) 11:23:13.022 ID:2YXXfDmn0
-
論法と根拠の薄さがタタガイだし実際にタタガイ
- 21 : 2024/06/11(火) 11:23:57.505 ID:s+J9f08J0
-
野党のお友達軍団に日本共産党を混ぜちゃったのがマズい
共産党のお仲間かよ…で離れた人も多い - 23 : 2024/06/11(火) 11:27:03.859 ID:VdSYy0M30
-
お前はいつも暇そうでいいな
- 24 : 2024/06/11(火) 11:28:09.024 ID:zUCr3baG0
-
そもそも2009年の政権交代はなぜ起きたかというと
自民党出身で田舎の選挙を熟知した小沢一郎幹事長が「農家の個別保障制度」を掲げ、農村票をゴッソリ奪ったことが勝因だった
歴史的に自民支持だったJA全中を民主支持に捻じ曲げたそれだけじゃない。郵政民営化に反対して下野した郵政族議員の政党である国民新党を連立させ、あろうことか郵政改革大臣のポストを与えた
すると全特(特定郵便局と言う過疎地の郵便局長の集まり)も民主党支持になったということだいわゆる民主党王国と言う言葉があった
鳩山首相の北海道、小沢一郎や渡部コーゾーの東北地方、新潟の田中真紀子や羽田元首相の長野やら岡田元代表の地盤で工場系組合の組織票がある東海エリアなどの中部地方
ようは「東日本の田舎」を固めていたのが民主党だったんだつまり日本では「野党も田舎の政党」で、都市世論を代弁していないんだよ!
- 25 : 2024/06/11(火) 11:31:14.176 ID:zUCr3baG0
-
昭和の日本は保守絶頂期だった
それは田舎選出議員が地元に利益誘導をしまくったからだ
これは利権政治ではあるが東京の富の「再分配」でもあった。経済合理性ありきでインフラ整備もされず発展から立ち遅れて死ぬしかなかった過疎地に立派な道路ができ、費用対効果を無視したハコモノが建設されまくった
だから田舎では強いんだ、詳細はイギリスBBCを見てほしい
https://www.youtube.com/watch?v=1qTE14e_DFI - 26 : 2024/06/11(火) 11:33:56.039 ID:zUCr3baG0
-
しかしそうもいかなくなったのが平成初期あたりからだ
リクルート事件や佐川事件で「政治とカネ」が批判された
この頃はバブル絶頂期でもある。つまり高度成長期に東京一極集中が進み都市住民が主流になったタイミングであり
都市の人間が都市で回す活発な経済を、自分が住まない無関係な田舎に誘導することを理不尽と考える人が増えた
多数国民に「政治の恩恵」が発生しなくなった。納めた税金が汚い使い方をされることへの不満だけが突出したんだこのあたりから下野をするようになったり公明党と連立するようになっていく
- 27 : 2024/06/11(火) 11:36:55.828 ID:zUCr3baG0
-
都市の利益と田舎の利益は矛盾する
たとえば同じ額の道路整備のためのカネがあれば、田舎なら国の多数の江戸時代レベルの貧弱な道路をバイパスにすることができるが(用地買収費用がないため)
都会なら開かずの踏切1つを解消するのが限界だったりする。しかしこの開かずの踏切の方が交通量ははるかに多く、そこが幹線ならば東京全体、あるいは近隣県からの往来もあるので、受益者がはるかに多い日本は戦後昭和は田舎は酷い道路レベルだったが、半世紀以上「田舎の政治」を続けた結果
今では過疎地も高速道路だらけになっていて、一方、東京はつい10年くらいでやっと大規模な道路工事が進むようになったレベルでしかない
都市住民は「田舎に政治の果実を奪われている」という不満は確実にある - 28 : 2024/06/11(火) 11:37:42.068 ID:zUCr3baG0
-
だが、政権交代しても、「別の利益誘導を掲げて田舎の票を奪っているだけ」なので
田舎優先の政治は変わらない。すると都市住民は何も変わらねえやとなるこれが日本の政権交代のすべて
- 31 : 2024/06/11(火) 11:39:48.732 ID:zUCr3baG0
-
トランプ大統領というと右翼の面ばかり強調される
だが実際にはインフラ重視でもあった「メキシコに壁」だって公共事業だ。無駄だとは思うが、国境周辺の田舎の土建屋に利権が回され、失業者にメシのタネができるんだわ
あれはアメリカ版の田中角栄でもあるのだ
コメント