日本で「欧米文化が流行らなくなった」とされる理由教えてやるわwwwwwwwwwwww

1 : 2023/08/17(木) 10:42:14.781 ID:dbaSh8qK0
レス1番のサムネイル画像
ちなみに日本人が欧米文化を避けているわけではないぞ
3 : 2023/08/17(木) 10:50:45.724 ID:dbaSh8qK0
まず戦時中の日本は「鬼畜米英」で欧米憎悪だった
日本至上主義、欧米憎悪は封建時代や軍国主義の不幸の象徴だった

戦後になりGHQがやってきた。ラジオから軍歌が消えて洋楽が流れ出し、映画館では日本映画独占から洋画が解禁された
貧しく抑圧的で古い日本のコンテンツに対し、より自由でより豊かな新しいコンテンツとして欧米文化は人々を魅了したわけだ

4 : 2023/08/17(木) 10:52:14.298 ID:dbaSh8qK0
だけど日本が高度成長を成し遂げ自分たちも先進国の一員になると
「憧れとしての欧米諸国」という構図は破綻するようになる

おそらくバブル期くらい。けどそれでも日本は経済的には一流でもカルチャーはまだ欧米ほど垢抜けなかったので
バブル崩壊後も金持ちほど男はBMWを乗り回し、女はVOGUEの受け売りでハリウッドセレブの真似したファッションをしてたわけ

5 : 2023/08/17(木) 10:52:58.636 ID:6GrEGR/Jd
またこのキチゲェかよ
14 : 2023/08/17(木) 11:08:29.890 ID:dbaSh8qK0
>>5
まあ聞いてけって
6 : 2023/08/17(木) 10:53:08.631 ID:dbaSh8qK0
問題はその先の時代の話
7 : 2023/08/17(木) 10:55:46.507 ID:dbaSh8qK0
そもそも欧米文化の多くは中央から地方に広まっていったよね
典型的なのがマクドナルド、スターバックス、H&Mなどだ
まず日本1号店が東京の一等地である銀座に進出し、そこから神奈川県、神奈川なら横浜に始まって川崎、藤沢と言う具合に首都圏各地を網羅し
あげく大阪、名古屋の三大都市圏に広まっていく。東北地方なら仙台が1号で、次が各地の県庁所在地クラスの都市

これはいわゆる「シャワー効果」というものである
マクドナルドなんかはこうやって東京都心から田舎の隅々まで日本人全体を魅了しいったんだ

8 : 2023/08/17(木) 10:58:07.608 ID:dbaSh8qK0
一方で、最近の傾向はどうだろうか
最近のハンバーガー屋といえば、シェイクシャック、ウマミ、カールスジュニアなどが2010年代に進出し「ハンバーガー黒船時代」と呼ばれた
それらはまず東京に進出し、神奈川県などにやってきたはいいが、それ以上に店舗網が広がっていない。何年経っても山形にやってくる気配はない

なぜかというと、徹底的に「本場仕様」だからだ
海外生活経験者ならわかると思うけど、シェイクシャックなんかは店舗の接客システム、売ってる商品の味のセンスや価格帯は完全にアメリカそのものだ
ウマミなんて「まずい」と思う人もいる。でもそれが西海岸じゃ大人気なわけ

9 : 2023/08/17(木) 11:01:16.448 ID:dbaSh8qK0
すべては昔からわかっていたことだけど
「都会の若い人」ほど新しいもの屋外の文化に好意的だ
今では日本人になじんでいるマクドナルドさえ、食べ物が伝統的和食しか存在しない時代におけるマクドナルドは、ハンバーガーが普及しきった現代におけるシェイクシャックやウマミよりもはるかに「違和感のある食い物」だった。つい30年前まで鬼畜米帝呼ばわりしてた国の食い物なんだもん
だから日本で一番カネモチな繁華街の銀座の、三越の一角と言う所得の高そうな若者向けでやったわけ

しかし一方で、田舎の人は保守的だ。
「東京の流行」さえ奇抜すぎてついていけない。まして外国文化なんて、ということである
だから田舎ではシェイクシャックやウマミは流行らないし、進出する気もない

10 : 2023/08/17(木) 11:03:44.307 ID:dbaSh8qK0
山形県にマクドナルドができたのは1990年
平成のことだ。ソ連より進出が遅かった。そんな田舎の人たちは「欧米文化」には非常に消極的な姿勢があるわけ
本場のカルチャーが本場のノリでガンガン入って来られても拒絶するだけなんだ

対して都会の人ほど刺激を求めている
だからマクドナルドではなくシェイクシャックが流行ったし、
イオンシネマで上映しているレベルのハリウッド作品がつまらないので、ミニシアターで寄りニッチな洋画映画を見たりするようになっている

11 : 2023/08/17(木) 11:04:15.856 ID:8dxLxKlRa
都会と田舎の話?
12 : 2023/08/17(木) 11:06:50.445 ID:dbaSh8qK0
>>11
そういうことだ
1980年代くらいには、地方都市にもマクドナルドが普及し、市内の映画館(シネコンはない時代)で洋画の人気作がある程度売れていた
一方都会もまだ遅れていたから、ベタな欧米文化が支持されていた
結果的に、洋画や洋楽が日本でこの時期全盛期を迎えディズニーランドが開業したり、欧米文化が定着したわけである

しかし平成以降は、都会はそのレベルの欧米文化はべたになり「より本場志向の欧米文化」を求めたり
あるいは欧米じゃつまらないのでエスニック料理やワールドミュージック、ミニシアターでインド映画やチェコのアニメみたいな、もっと全世界化が進んだ

するとどうなるか、ベタな欧米文化の需要は薄まるよね
結果的に有名ハリウッド映画やベタな洋楽は売れなくなっていった

15 : 2023/08/17(木) 11:11:08.556 ID:dbaSh8qK0
マクドナルドがそもそもなぜ普及したかご存じだろうか
藤田田と言う日本法人の創業者がいて、この人が徹底的に日本の消費者を意識した独自化をしたのよ

そもそも本場ではマックダーナァという店名を発音しやすいマクドナルドに言い換えたのもそうだし
ハッピーミールをハッピーセットに言い換えたり、ポテトにケチャップをつけなかったり、
「アメリカ本家をはじめ全世界の現地法人では当たり前」のことを日本では変えたり、日本だけのサービスを工夫しまくったの
それが奏功して全国チェーンになったんだ

一方で、この10年くらい日本のマックが低迷しているのは
アメリカ人女性の社長を現地から招いて「本場式」に無理やり切り替えた結果スベったのも大きいと言われている

18 : 2023/08/17(木) 11:14:23.312 ID:MtB0TPIhd
>>15
アメリカの社長に替わったのは聞いてるけど本場式なんかになってたっけ?
21 : 2023/08/17(木) 11:18:34.958 ID:dbaSh8qK0
>>18
たとえば店の看板から日本語が消えたでしょ?
「マクドナルド ハンバーガー」の日本語があったのは日本だけ
多くの店舗はリニューアルして、内外装がアメリカ式になってる(アメリカも創業60年以上なので老朽店舗は同じ頃に全く同じ新仕様に建て替えている)
16 : 2023/08/17(木) 11:11:33.367 ID:MtB0TPIhd
1は山形の人なの?
20 : 2023/08/17(木) 11:17:22.074 ID:dbaSh8qK0
>>16
先祖がね
17 : 2023/08/17(木) 11:12:31.021 ID:dbaSh8qK0
多くの人は気づいていないと思うけどセブンイレブンもローソンも発祥はアメリカで本来は米国企業なんだ
だけどオニギリとか、日本独自のサービスを開発しまくった結果、日本のどこにでもあるコンビニになっている

田舎の隅々まで制圧させるには「日本的改変」が必要なんだ

44 : 2023/08/17(木) 12:04:50.369 ID:Urbi2Pc50
>>17
>セブンイレブンもローソンも発祥はアメリカで本来は米国企業なんだ

コンビニは「日本での魔改造」を経て本家アメリカにさえ逆輸出してる
ほかグローバルに進出してるような事例だから、ローカライズの必要性
を唱えているこのスレの文脈には不適当の事例では?

19 : 2023/08/17(木) 11:17:08.346 ID:dbaSh8qK0
テーマパークの東京ディズニーランドが成功したのもそう
実は日本法人はオリエンタルランドという京成系の企業が経営してて、ライセンスを買ってるフランチャイズに過ぎない

たとえば香港ディズニーランドでさえ本家の直営なので東京とは大きく違う
ゲートすぐのワールドバザール(本家・香港などならメインストリートUSA)にアーケード屋根があるのも日本だけだし
香港ディズニーにはマーベル系のアメコミヒーローのアトラクションが多いが、日本ではディズニーに求めるのは女子ども向けのファンシーさや親しみやすさなのでマーベルの導入は一切ないんだ

実際香港でアイアンマンのシアター型のライド(日本でいうスターツアーズに相当)に乗ったけど
キャストが「アーユーレディ?」って掛け声してお客みんなが「イェア~!」って叫んでからライドを稼働させてブンブン振り回されてフォーとか叫んでいるのをみて
あ、これ日本じゃ無理だなって俺も思ったくらいだもん

ことし東京ディズニーランドは40周年だが
もし本場式の直営での開園だったらバブル崩壊ごろにつぶれていた可能性すらあるだろう
けど、とことん本場の良い要素を日本人仕様に切り替えたので、地方からの来訪者を含め全国民に支持されたんだ

22 : 2023/08/17(木) 11:19:43.781 ID:dbaSh8qK0
日本人にもわかりやすくいえば
機会があったらイベントで内部解放されてる時の米軍基地の中にあるマクドナルドに行って欲しい
あれはアメリカ式だから。ドル払いだし、商品のラインアップも「質」も違う。実際食材を本国から空輸してる
けど従業員は日本人もいるんだ
23 : 2023/08/17(木) 11:23:34.877 ID:dbaSh8qK0
洋画が衰退した理由も
1つには洋画をよく見る人がもっと視野が広くなった結果アメリカだけじゃなくて全世界中のミニシアター映画を見るようになったのもあるが
地方の人が洋画に縁が薄くなったんだよね

たとえば昔の洋画って「吹き替え」に自由度があったの
直訳ではなく、日本人独自の言い回しに、いわば「好き勝手に」言い換えていて
それが日本人の万人に広くしみ込みやすかった
とくにドラマはそうで1980年代以前のアメリカドラマの古い吹き替え版を見ればわかるが声優が好き勝手言っている
同じ映画でも新旧吹き替えで内容の雰囲気がガラッと違うこともある

だけど最近の洋画はでたらめ吹替はなくなっている
むしろアマプラとかネットフリックスのドラマみたいに、ちょっとこれは配慮がないだろと思うレベルの「ド直訳の字幕」が当たり前になっていて
吹き替え文化自体が衰退しているともいえる。そうなると、日本化されないと洋画や洋ドラを見れない層は、当然洋画離れするんだわ

25 : 2023/08/17(木) 11:27:46.350 ID:MtB0TPIhd
>>23
なんで売れなくなることしたわけ?
27 : 2023/08/17(木) 11:29:57.742 ID:dbaSh8qK0
>>25
提供環境の変化
洋ドラの場合テレビ放送から配信への切り替わりがあった
32 : 2023/08/17(木) 11:37:19.873 ID:MtB0TPIhd
>>27
それじゃ売れないのわかっててなんで吹替に力入れないの?
36 : 2023/08/17(木) 11:41:36.632 ID:dbaSh8qK0
>>32
田舎の人たちは保守化していて邦画がヒットしてるから
力点を置くのは当然なんだよ
24 : 2023/08/17(木) 11:25:19.953 ID:dbaSh8qK0
あーあとスーパーの西友がウォルマートの傘下になって
会計がポスレジからIBMのレジになったり、店内がウォルマートのコーポレートカラーのブルー一色になって什器までアメリカのもんを揃えたら
大コケしてウォルマートが撤退した件もあった

一方、同じアメリカスーパーでもコストコは本場感丸出し、本場輸入商品だらけでもここまで成功している
西友は地方都市に多い全国展開スーパーだが、コストコはほぼ大都市圏にしか進出してないからだ

26 : 2023/08/17(木) 11:29:22.500 ID:dbaSh8qK0
ディズニーランド以上に興味深いのがUSJ

USJは開園当初は不祥事が相次いでガチでつぶれかけたことがあった
だがその後一気に大人気になって、いまは絶頂期になっている

なぜか?
経営が創業当時の三セクを外れたから。当初は「本場路線」でアメリカンな非日常テーマパークだった
だが日本化をしまくった。マスコットを日本人になじみのないウッドペッカーからハローキティに切り替え
クールジャパンイベントを開き、J-POPのライブを園内で開催し、日本のアニメやドラマ・映画にちなんだアトラクを盛りだくさんにした

大阪だって中央と違って結局は「西日本の地方都市」なので、本場感が強すぎると引いちゃうわけ
だからコテコテの日本コンテンツになじませたら大成功した。「日本化したディズニーよりもさらに日本に近づけている」ことが復活の秘訣だったわけだ
後は韓国や中国など周辺アジアからの日本観光客が、アメリカのユニバーサルスタジオの魅力要素をおさえつつ日本コンテンツを楽しめるとして支持したのもある。東京よりも大阪の方が物理的に距離も近いしな

31 : 2023/08/17(木) 11:35:22.760 ID:dbaSh8qK0
>>26
ちなみにUSJが相当こじれているのは
本場仕様だった当時は三セク経営だったのに対し、「ディズニー以上に日本寄せ」をしたのはアメリカ企業が経営のバトンタッチしてからだということ
立場とやってることが逆転してるだろw
43 : 2023/08/17(木) 11:56:17.148 ID:dbaSh8qK0
>>31
これでも大阪はまだましといえるかもしれない
日本第三都市である名古屋は「名古屋飛ばし」で有名で、洋楽歌手のアジアツアー、日本公演でナゴヤドームだけ飛ばされたりしたし
ボストン美術館も流行らなかった。テーマパークだとイタリア村は鳴り物入りの割に潰れたし、レゴランドはあの通りで名古屋版のUSJにはなれなかった

一方で、スパゲティにあんかけをブッこんだり、世界中の本場から移築した建造物の中でB級グルメを食べ歩いて回るリトルワールドのテーマパークは人気のままだ

28 : 2023/08/17(木) 11:32:24.750 ID:dbaSh8qK0
シネコンだってかつてた「ワーナーマイカル」で
殆ど首都圏などの大都市にしかなかったマイカルサティやビブレに付随してて洋画を売りにしてたんだ

それが地方中心のジャスコをベースにするイオンモールがこの21世紀くらいで日本中の田舎のすみずみに建設されまくり「イオンシネマ」を併設し、ワーナーマイカル事態を飲み込んだのが10年前のこと
全国企業なので、全体に寄せようとすると、「ほとんど都会の近郊にしかない状態」と「地方都市が大半の状態」の現状では方向性は当然替わり、昔と違って日本映画中心になってしまうわけ

この辺は流通のリアルを知らないと気づけない

29 : 2023/08/17(木) 11:34:14.692 ID:dbaSh8qK0
昔であれば映画館そのものが存在しなかったような
平成になってもおらがの地元の集会所で「男はつらいよ」や「ゴジラ」辺りの邦画作品の出張上映を見ていたような田舎地方に
スクリーンが8つもあるイオンシネマがいきなり進出して、そこで洋画が流行るわけなんて当然ないだろ?

それが全国規模で広まって、旧マイカル系の都会のシネコンも田舎の消費者の論理で捻じ曲げられて今に至るわけよ

30 : 2023/08/17(木) 11:34:26.174 ID:dbaSh8qK0
東宝シネマも昔はバージン系の外資だったな
33 : 2023/08/17(木) 11:37:33.110 ID:dbaSh8qK0
ちなみに戦後まで欧米文化が存在しなかったというのは嘘で
戦争中の鬼畜米英になる前、つまり大正ロマンや昭和モダンと呼ばれた戦前までは
東京や横浜あたりでは「ハイカラ」な欧米文化があって、映画館では戦前でも洋画があり、都会のラジオは洋楽(当時はジャズ)が流れ、都会の若者はモボモガというニューヨークやロンドンの街角とほぼ変わらないファッションをしていたわけ

ただしその当時の田舎は「おしん」のような茅葺屋根で電気もない江戸時代レベルの暮らしだった。そこには古い日本しかなかった
俺は祖父母の家が山形なのでよくわかるよ

34 : 2023/08/17(木) 11:38:51.089 ID:dbaSh8qK0
つまり1980年代の特殊な時期に都会と田舎が「ほどほど日本化した欧米文化」の受け入れで共鳴していたが、
戦前までさかのぼっても一貫して「本場の文化は都会でしか流行らないし、田舎の人は本場風の物ほど避けてしまいそれよりは古臭かろうが日本の昔からの当たり前の中に生き続けようとする」ということだ
35 : 2023/08/17(木) 11:41:08.525 ID:dbaSh8qK0
極端な話をすれば
東京のスポーツバーでハイネケン飲みながらアメリカのESPNの映像で大谷翔平の大リーグを見ている人たちがいる一方
大谷の地元の岩手の人は皆、親戚一同座敷でNHKwお見ながら丸坊主の少年が炎天下で根性論の試合をする戦時中みたいな封建時代の古い日本センス丸出しの甲子園野球に夢中なわけ

そういう国なんだよ。日本は
同じ国の中に文化圏が2つあるということ

37 : 2023/08/17(木) 11:45:09.134 ID:dbaSh8qK0
若い人はご存じないだろうけど
今みたいにシネコンでドラマの劇場版みたいな日本映画がバンバンやるようになったのは
踊る大捜査線劇場版(特に第二作)がヒットして以来のことなんだよ
あの辺から漫画の実写版とか、日本映画の「大作」が出てくるようになった

一方で80~00年代はなぜ洋画が大ブレイクしたかというと
日本映画は「男はつらいよ」「釣りバカ日誌」「ゴジラ」「学校」みたいな古臭い昭和の大昔のシリーズ物の惰性しかなかったから
毎年同じジジババの演者が、戦後の日本のセンスの古臭いフィルム撮りの編集の映像の中で、まったく同じような筋書きの展開をするだけだった

それに対して洋画作品は、映像レベルが洗練されていて、迫力があり、自由度があったので支持されたわけ
同じ理由でジブリみたいなアニメも人気だった。実写の日本映画があまりに老害センスしかないから、アニメか洋画しか逃げ場がなかったということなんだよ

38 : 2023/08/17(木) 11:48:08.349 ID:dbaSh8qK0
20年前の田舎の若者は保守的ではあるが
戦後の日本のまま延々と続いている「男はつらいよ」「釣りバカ日誌」「ゴジラ」「学校」を見て喜ぶほど老害ではない
そういうひとたちは「背伸びをして洋画を見る」のがちょうどよかった

しかし踊る~以降、日本人の演者が出演し、日本を舞台に展開されるが、映画会社が1から作る山田洋二作品みたいな純然な邦画ほど古臭くない今風のセンスでそこそこ見ごたえがある
「コモディティな大衆邦画」ができるようになったら、背伸びせず同じ目線でのめりこめるそういう映画が支持された
その頃には都会の外向きな若者はベタなアメリカ映画ではなくミニシアターで「アメリ」とか「最強の二人」とかを見て喜ぶようになったので
どのみちメジャーな洋画は日本では流行らなくなったんだ

39 : 2023/08/17(木) 11:49:21.447 ID:dbaSh8qK0
食い物にしても松屋が地元に進出すれば「背伸びしてマクドナルド」する必要がなくなった
シェイクシャックは「遠すぎる」わけ

たいして「妥協してマクドナルド」の層にはシェイクシャックくらいの本場感がないとつまらんわけよ
そういう都会の若者はもう「妥協してハリウッド映画」を見なくなった

40 : 2023/08/17(木) 11:50:45.260 ID:duba2mT10
アジア人がアメリカのマネしてもダサいだけじゃん
41 : 2023/08/17(木) 11:52:06.672 ID:dbaSh8qK0
「バービー」がポリコレでどうのと叩いている人がいるのは
本場のアメリカの最先端の価値観と、日本の地方都市の平均的層の常識の乖離ではあるんだよね

だからバービーは田舎のイオンシネマではおそらく流行らないが、
一方で新宿駅とかにいくとその辺バービーの広告だらけで、都会では一定のZ世代の若者の支持があると

42 : 2023/08/17(木) 11:54:12.893 ID:Urbi2Pc50
日本は伝統的に「舶来品を珍重」してきたけど、欧米文化は
戦後日本に氾濫して今や「定着した」ので

「今さら珍しく思わなくなった」

というだけのシンプルな理由では?

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/c/news4vip/1692236534

コメント

タイトルとURLをコピーしました