新世界より「設定100点、ストーリー100点、結末100点、ガバガバ感も無しです」←この神作品があまり評価されてない理由

1 : 2025/02/15(土) 21:05:25.911 ID:fFRht4Z3D
2 : 2025/02/15(土) 21:05:45.727 ID:fFRht4Z3D
マジで神作やのに
3 : 2025/02/15(土) 21:05:50.283 ID:97e/520h3
エ口いやつだっけ?
4 : 2025/02/15(土) 21:06:22.864 ID:fFRht4Z3D
>>3
漫画はエ口いらしいな
48 : 2025/02/15(土) 21:18:13.699 ID:q2YCxxmFE
>>4
逆にエ口しかない陳腐な出来やったわ
ゴミコミカライズや
5 : 2025/02/15(土) 21:06:27.963 ID:uasRTHGgh
ドヴォルザークの?
7 : 2025/02/15(土) 21:06:43.020 ID:OR3ofvXXh
最近のアニメより作画はアレやけど面白いな
8 : 2025/02/15(土) 21:06:58.764 ID:kOVzzNhv8
ミノシロモドキすこ
9 : 2025/02/15(土) 21:07:13.291 ID:diQw/Wd2p
すごく重そうですぐ切ったわ
12 : 2025/02/15(土) 21:07:55.911 ID:fFRht4Z3D
>>9
確かに重いストーリーや
11 : 2025/02/15(土) 21:07:45.314 ID:n.MYb0w4z
小難しいから今の脳がが萎縮したオタク達にはウケない
13 : 2025/02/15(土) 21:08:09.617 ID:zgPjgj3tI
割れたリンゴは名曲よな
18 : 2025/02/15(土) 21:10:42.995 ID:fFRht4Z3D
>>13
ええ曲や
14 : 2025/02/15(土) 21:08:43.063 ID:Z.yqUnQK6
どういう話なんや
16 : 2025/02/15(土) 21:09:47.240 ID:fFRht4Z3D
>>14
能力者物作品の行き着く果てはこうなるみたいな話
15 : 2025/02/15(土) 21:08:58.039 ID:g1uxaPL/F
山上さんと安倍晋三みたいな話やね
17 : 2025/02/15(土) 21:10:39.140 ID:z2.F0ENk/
貴志祐介ってこれだけ異質じゃね
19 : 2025/02/15(土) 21:10:50.032 ID:WGd4LPUq5
ハリポタのパクリかと思ったら過去に能力者以外の人類滅ぼしてたのインパクトあるよな
20 : 2025/02/15(土) 21:10:50.298 ID:wHmI8fCtA
アニメしか知らんけど2人が失踪したあたりからゴミになったイメージ
最後の方もしょうもないオチで時間の無駄やったわ
21 : 2025/02/15(土) 21:10:50.683 ID:25JA0iQkF
独特の世界観と情報開示がまったり過ぎて序盤がつまらんわ
後半はおもろいけど
28 : 2025/02/15(土) 21:12:56.872 ID:OR3ofvXXh
>>21
ミノシロモドキの話とかすげえ興奮したけどな
38 : 2025/02/15(土) 21:14:59.867 ID:g1uxaPL/F
>>28
パナソニック製なんやっけ?
71 : 2025/02/15(土) 21:23:30.605 ID:mW/hWriW2
>>28
あそこらへんめっちゃ好きや
22 : 2025/02/15(土) 21:11:55.547 ID:gGhYRJMN9
数少ない茨城アニメ
23 : 2025/02/15(土) 21:12:05.784 ID:zgPjgj3tI
バケネズミの悲劇的な境遇をこれでもかと描写しておきながら
主人公が最後までバケネズミに同情も共感もしないのがいい
勝ち組と負け組を正しく描写している
24 : 2025/02/15(土) 21:12:16.332 ID:gK2dqo/rS
神聖サクラ王朝とかいう暗黒時代の設定面白かった
25 : 2025/02/15(土) 21:12:26.109 ID:dZQelbTEF
結末0点だから
26 : 2025/02/15(土) 21:12:32.436 ID:oDZgnBkBd
前半が虚無すぎる
後半へのフリなのは分かるけど
27 : 2025/02/15(土) 21:12:53.932 ID:gGhYRJMN9
オチは好きやがなんも解決してなくない?また反乱起きたらやばない
29 : 2025/02/15(土) 21:13:05.410 ID:htyLSXRJx
サイコ⭐︎バスター
30 : 2025/02/15(土) 21:13:06.639 ID:Rktuyh5n3
呪術廻戦って絶対これにインスピレーション受けてるよな
33 : 2025/02/15(土) 21:13:45.232 ID:fFRht4Z3D
>>30
五条悟と最強さんは似てる
31 : 2025/02/15(土) 21:13:26.327 ID:g1uxaPL/F
神みたいな力を手にした人間が平民をどう扱うかっていうのは今流行りのSFテーマやな
32 : 2025/02/15(土) 21:13:29.875 ID:SNjPMlwxD
どうせネズミ達が元人間で能力者が上位の存在なんやろ思ったらそのままだったから何の捻りも無くつまらんかったわ
34 : 2025/02/15(土) 21:14:08.880 ID:n.MYb0w4z
愧死機構と攻撃抑制はすごい発想よな
どんな能力もの見ててこれ思い出しちゃうわ
45 : 2025/02/15(土) 21:17:13.846 ID:fFRht4Z3D
>>34
平和に生きていくためには必要やけど、そこから出てきたバグはどうしようもないというな
35 : 2025/02/15(土) 21:14:27.077 ID:VjgwdFDCw
序盤がつまらなすぎて切ったやつ多かったな
終盤はほんますき
55 : 2025/02/15(土) 21:19:43.076 ID:q2YCxxmFE
>>35
序盤の粘土でバトルしてるとこほんまどうしようもないレベルでつまらんわ
36 : 2025/02/15(土) 21:14:33.559 ID:yqrzpGptE
いつか読もうと思ってまだ放置してる
37 : 2025/02/15(土) 21:14:50.556 ID:e/K8HXPkx
貴志祐介全部おもろいよな
評判悪い硝子のハンマーとかもちゃんと面白かったわ
99 : 2025/02/15(土) 21:27:56.221 ID:gGBe6IakX
>>37
そう思ってたけど最新作はガチでおもんなかった
才能って枯れるんやなって
109 : 2025/02/15(土) 21:29:28.713 ID:ANrws/e4Z
>>99
さかさ星?オチは酷かった
112 : 2025/02/15(土) 21:30:11.475 ID:gGBe6IakX
>>109
せや
39 : 2025/02/15(土) 21:15:39.205 ID:tyyEfKAYz
第3楽章があんま好きくない
1.2.4は神
40 : 2025/02/15(土) 21:15:58.657 ID:OR3ofvXXh
前日譚まだ休載中なん?
41 : 2025/02/15(土) 21:16:25.167 ID:cM6D3xuZ8
これのタネキすき
42 : 2025/02/15(土) 21:16:26.015 ID:eTbHyvEEF
ネタバレ見ちゃったんやが見る意味あるんかな
43 : 2025/02/15(土) 21:16:26.528 ID:gGhYRJMN9
アニメまあおもろかったんやが死亡描写とかわかりにくかったわ
ん?今死んだん?みたいな
44 : 2025/02/15(土) 21:16:49.416 ID:qG07GicS9
ボロクソ言われてるけどアニメすき
46 : 2025/02/15(土) 21:17:28.842 ID:.BuIsjHE2
ラーマンクロギウス症候群
鶏小屋の狐(フォックス・イン・ザ・ヘンハウス)』症候群
橋本・アッペルバウム症候群
これ好き
54 : 2025/02/15(土) 21:18:48.963 ID:e/K8HXPkx
>>46
橋本アッペルバウム症候群好き
字面だけでワクワクする
84 : 2025/02/15(土) 21:25:20.725 ID:RPbLF1Dwq
>>46
悪鬼、業魔とか好きやったな
47 : 2025/02/15(土) 21:17:50.474 ID:gZAZRP87N
序盤はちょっとハリポタ臭がする
50 : 2025/02/15(土) 21:18:34.183 ID:RPbLF1Dwq
むしろ評価されとるやろ
アニメの話なら知らんが
51 : 2025/02/15(土) 21:18:43.912 ID:MHzNU3eLA
必要とはいえ序盤が怠すぎる
52 : 2025/02/15(土) 21:18:45.092 ID:gGhYRJMN9
スクィーラの末路だけやたら有名な気がするわ
53 : 2025/02/15(土) 21:18:47.225 ID:5N4SSbQpa
前半つまらんというが能力使えなくなった辺りが緊張感が有って面白かったわ
終盤よりむしろ好き
56 : 2025/02/15(土) 21:19:48.320 ID:FgoFu4rKT
偽りの神に抗えっていいキャッチコピーだなって
57 : 2025/02/15(土) 21:20:11.340 ID:Rktuyh5n3
呪力(思い込みの力)が現実に干渉するせいで恐れれば恐れるほど東京が地獄になってる設定すき
58 : 2025/02/15(土) 21:20:11.588 ID:e/K8HXPkx
メディア展開が上手くいってればもっと流行ってたやろ
A1が作ったのになんでアニメ滑ったんやろ
64 : 2025/02/15(土) 21:22:05.963 ID:25JA0iQkF
>>58
ド深夜(深夜3時)で関東と近畿圏だけとか流石に舐めすぎやな
存在を知らんままスルーされてそう
66 : 2025/02/15(土) 21:22:31.765 ID:OR3ofvXXh
>>58
テレ朝ってあまりアニメ気合い入れてなかったからなぁ
59 : 2025/02/15(土) 21:20:18.710 ID:fZrhM4yEj
交響曲8番の方が名曲だよな
60 : 2025/02/15(土) 21:20:46.045 ID:WGd4LPUq5
色々できるのに防御の能力ないのご都合主義じゃね思ってた
61 : 2025/02/15(土) 21:20:47.197 ID:9g1u53OSM
偽りの髪に抗うハゲネズミ
62 : 2025/02/15(土) 21:20:51.790 ID:5N4SSbQpa
あの主人公が好きな奴おるん?
話の都合上あのキャラはしゃーないとしても
63 : 2025/02/15(土) 21:21:06.886 ID:e/K8HXPkx
序盤はつまらないってほどでは無いが並やな
だからこそ後半が輝くんやが
65 : 2025/02/15(土) 21:22:16.972 ID:k006Lrr.x
アニメやたら顔アップが多かったイメージ
67 : 2025/02/15(土) 21:23:00.270 ID:ANrws/e4Z
湯浅が作ってれば神作になったろ
68 : 2025/02/15(土) 21:23:22.133 ID:/lyiOmzpu
この作者の作品途中まではサスペンスとかホラーちゃんとやるのに終盤急にゲームになってダンジョン探索したりボスと追いかけっこしだすのがアカンわ
88 : 2025/02/15(土) 21:25:59.206 ID:e/K8HXPkx
>>68
追いかけっこの描写に定評があるからな
クリムゾンの迷宮とかほんま怖かったわ
69 : 2025/02/15(土) 21:23:24.533 ID:FHTPdRnol
放送当時は序盤で切ったわ
最近になって全話見たらガチで面白かった
70 : 2025/02/15(土) 21:23:25.436 ID:5R7kStbzp
小説しか読んでへんけどああいうシンプルおもろいSFもっと読みたいわ
アレが奇跡やっただけで貴志祐介本人も書いてへんしな…
72 : 2025/02/15(土) 21:23:49.125 ID:lFq7r.4xh
ワイのアニメベスト5には入っとるで
かなり引き込まれたわ
原作一般小説やろ
73 : 2025/02/15(土) 21:23:54.680 ID:mKdpxlBoe
同性愛設定ってなんか意味あったっけ?
主人公の男が青年期にメスイキ覚えてカマホモみたいな雰囲気になってたのがキモかった記憶ある
83 : 2025/02/15(土) 21:25:10.486 ID:fFRht4Z3D
>>73
思春期のストレス発散のために性的交渉推奨
でも異性間やと子供出きるからダメみたいな設定がある
90 : 2025/02/15(土) 21:26:21.687 ID:qG07GicS9
>>83
設定ちゃんとしてるなー
85 : 2025/02/15(土) 21:25:22.334 ID:UvvD.oTXX
>>73
ボノボが同性でもえっちして平和保ってるのと同じとかそんなんじゃなかったっけ
92 : 2025/02/15(土) 21:26:35.380 ID:5N4SSbQpa
>>73
攻撃性抑制の為に推奨されとるからや異性より都合がええし
97 : 2025/02/15(土) 21:27:20.809 ID:F1lT7QoZr
>>73
簡単に言うと攻撃性を抑えるため
ヒトカスの近縁種のボノボのコミュニティはこれを使って騒乱の極めて少ない社会を形成している
74 : 2025/02/15(土) 21:24:04.474 ID:RPbLF1Dwq
中学生の頃自分はは橋本アッペルバウム症候群発症してると思い込んでたわ
76 : 2025/02/15(土) 21:24:24.600 ID:QKzwxxZZw
サイコバスター←これ何
77 : 2025/02/15(土) 21:24:30.810 ID:nYO39XxeK
原作しか読んでないが移動図書館が語る戦慄の過去面白すぎる
北斗の拳みたいな世界から王朝が誕生して無能力者の奴隷が無意味に殺される暗黒の歴史
78 : 2025/02/15(土) 21:24:32.375 ID:yQkVQIEGR
途中まで良かったけど何か急に面白くなくなる
割れたリンゴはめっちゃ好き
79 : 2025/02/15(土) 21:24:32.646 ID:X/8wsB8d9
評価されてるけど
80 : 2025/02/15(土) 21:24:37.836 ID:zgPjgj3tI
ワイはどう考えてもバケネズミ側だから主人公は敵
ずっと敵側の視点でものを見ている感じ
89 : 2025/02/15(土) 21:26:04.666 ID:X/8wsB8d9
>>80
偽りの神に抗え
81 : 2025/02/15(土) 21:24:40.592 ID:fa8lgoGCj
アニメの評価低いの謎やわ
イメージポスターから主題歌から全部よかったやん
87 : 2025/02/15(土) 21:25:56.562 ID:jS26q/KqS
>>81
作画の悪さと1クール目の話が退屈やったから大抵そこで観るの辞めたんやろ
94 : 2025/02/15(土) 21:26:47.260 ID:OR3ofvXXh
>>81
原作ファンは納得いかないみたいやね
82 : 2025/02/15(土) 21:25:05.668 ID:yxHs5DjJ.
このスレハゲネズミだらけですよ
86 : 2025/02/15(土) 21:25:43.632 ID:25JA0iQkF
なんj時代から定期的にスレたって語られてるから
アニメも評価されてるんちゃう
91 : 2025/02/15(土) 21:26:25.351 ID:mKdpxlBoe
最強の術師みたいなやつが反撃できないせいであっさり殺されたのはなるほどなって思った
93 : 2025/02/15(土) 21:26:45.115 ID:Jrx9TKVbm
ファミリー劇場の最速放送見てたわ
原作も買っちゃった
96 : 2025/02/15(土) 21:26:53.641 ID:CabSl/F8N
なんかテンポが悪かった記憶
98 : 2025/02/15(土) 21:27:30.697 ID:cHnxndp1k
今まで読んだ小説で1番面白かったわ
100 : 2025/02/15(土) 21:28:40.043 ID:qJurtpEYN
貴志祐介の集大成やと思うわ
今の賀茂禮子のシリーズも好きやけど
101 : 2025/02/15(土) 21:28:40.873 ID:7ni7ghMuO
切り札の兵器の名前がダサい事以外は評価されてるやろ
102 : 2025/02/15(土) 21:28:52.531 ID:yQkVQIEGR
アニメに関していうと最初から途中までのほうが絶対面白い
前半で脱落より後半で肩透かしのヤツのほうが多いと思うわ
104 : 2025/02/15(土) 21:29:15.108 ID:qJurtpEYN
さかさ星は二部作らしいし次の完結編も楽しみや
105 : 2025/02/15(土) 21:29:18.291 ID:X/8wsB8d9
まあ中弛み感じるのは伏線とか設定理解しきれてない初見はしゃーない
2周目が本番や
106 : 2025/02/15(土) 21:29:23.314 ID:.BuIsjHE2
ハダカデバネズミ見るたび新世界思い出すよな
107 : 2025/02/15(土) 21:29:24.498 ID:tgfMyfg7D
アニメは作画崩壊すぎてね
108 : 2025/02/15(土) 21:29:27.821 ID:fa8lgoGCj
イッヌさんみたいな見た目の仲間のバケネズミほんま好きやったわ
もしケモナーやったらシコってたかもしれんってくらい好き
110 : 2025/02/15(土) 21:29:41.974 ID:Tx/wkgasu
ストーリーは神なのに作画も演出も酷すぎる
アニメ界は文章を映像化する能力が足りてないわ
この作品に限った話じゃなくノベル原作のアニメ作品の演出大体酷いから
111 : 2025/02/15(土) 21:29:55.633 ID:NWVWwkJhP
マジで世界観おもろいよな
113 : 2025/02/15(土) 21:30:17.277 ID:1xSS5iMha
キャラデザと作画が悪い
114 : 2025/02/15(土) 21:30:22.642 ID:G6K6z/m2b
ワイは人間だ!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました