- 1 : 2025/01/15(水) 22:35:32.613 ID:O+QhNpdY0
- 皆さんの感覚しりたいから素直に答えて欲しい
- 2 : 2025/01/15(水) 22:37:17.480 ID:X9x2aaXr0
- 応用技術者をパソコンの素人として勉強したことないからわからんけど入試の方が必要なインプット量多い気がする
- 5 : 2025/01/15(水) 22:39:57.579 ID:O+QhNpdY0
- >>2
まあ当たり前だけど大学受験の方が分量多いよ
マーチ馬鹿にされがちだけど働きながら取れてそこそこ大変そうな試験と比べたらどうなんだろうって気になったわ - 3 : 2025/01/15(水) 22:37:30.119 ID:X9x2aaXr0
- そもそも試験日数からしてそりゃそうか
- 6 : 2025/01/15(水) 22:40:22.521 ID:GYRRV9x10
- 駅弁工学部卒でも応用情報技術者試験くらい合格できますしおすし
- 8 : 2025/01/15(水) 22:42:04.654 ID:O+QhNpdY0
- >>6
そりゃね
マーチ馬鹿にされるとはいえ比較的短期間の勉強で取れる資格より難易度低いとは思われてないことが理解できたわ - 7 : 2025/01/15(水) 22:41:06.312 ID:+/MEM/7ka
- 試験範囲が違いすぎる
- 9 : 2025/01/15(水) 22:42:44.231 ID:yLcY2pZOd
- 応用情報なんか高校生のパソコンオタクが1、2ヶ月勉強すりゃ受かる
マーチは中高6年間分勉強しなきゃ無理 - 11 : 2025/01/15(水) 22:44:20.443 ID:O+QhNpdY0
- >>9
2ヶ月はきつくねって思ったけどITパスポートの範囲なら万全くらいの事前知識あれば選択科目によっては大丈夫そうだな - 10 : 2025/01/15(水) 22:43:01.016 ID:2r+sqo1g0
- 地方旧帝受かった俺が基本情報すら無理だったから応用のがマーチなんざより格段にムズいだろ
- 12 : 2025/01/15(水) 22:46:10.318 ID:O+QhNpdY0
- >>10
よかった意見が一辺倒にならずで
受験勉強や学校の授業の労力と資格勉強に充てた勉強時間の差を比べてもそう思う?
レスバしたいわけじゃない普通に質問 - 36 : 2025/01/15(水) 23:12:22.439 ID:Q+b8vM7A0
- >>10
応用の方が記述もあるしで暗記ゲーの基本よりできるやついるけどな - 40 : 2025/01/15(水) 23:19:21.334 ID:O+QhNpdY0
- >>36
今のアルゴリズム中心の基本情報って暗記ゲーなの?それとも昔のやつ? - 13 : 2025/01/15(水) 22:46:41.314 ID:02b+3WQZ0
- 応用情報が簡単って言ってるのはパソコンオタクだけだろ
趣味が勉強みたいになってるんだから試験前の勉強だけが勉強量の総量ではない - 14 : 2025/01/15(水) 22:48:29.849 ID:O+QhNpdY0
- >>13
応用情報が引っ掛かるなら宅建とか簿記2級とかでもよいよ
ちょっと大変だけど難関資格には程遠い程度の難易度の資格 - 15 : 2025/01/15(水) 22:49:32.644 ID:02b+3WQZ0
- そいつらが応用情報と同じ難易度なのかどうかもわからん
合格率で言ってるならそもそも応用受けるのパソコンオタク多いし宅建オタクなんていないし - 16 : 2025/01/15(水) 22:51:01.763 ID:O+QhNpdY0
- >>15
5chIT詳しいやつ多そうな印象だからしっくりくるかなって思って応用情報にしただけだわ - 17 : 2025/01/15(水) 22:52:20.695 ID:02b+3WQZ0
- 宅建って簡単なんだろ
しらんけど - 21 : 2025/01/15(水) 22:56:52.962 ID:O+QhNpdY0
- >>17
どれも地頭良くない奴は絶対受からないとか言い出すおかしなやつがごく稀に湧く程度の難易度
きちんと勉強してれば普通に受かるけど机に長時間座れないような勉強できないやつはずっと受からない程度 - 18 : 2025/01/15(水) 22:52:57.164 ID:02b+3WQZ0
- (素人状態からでも)
- 19 : 2025/01/15(水) 22:54:41.075 ID:02b+3WQZ0
- マーチより少し下の大学のやつが受験勉強期間を全部宅建の勉強に置き換えたら普通に受かるならマーチの方が難しいんだろ
- 20 : 2025/01/15(水) 22:56:01.746 ID:02b+3WQZ0
- そもそも学校の勉強って積み重ねだから受験勉強期間って定義次第ではめちゃくちゃ長くなるな
- 24 : 2025/01/15(水) 22:59:14.070 ID:O+QhNpdY0
- >>20
俺もそう思うけどその辺考えたらマーチは3ヶ月の勉強で簡単に受かるみたいな発言でてこないだろうから
スレタイ程度の難易度の資格との比較で考え聞いてみたかったんだわ - 22 : 2025/01/15(水) 22:57:34.883 ID:mUOQYzKG0
- 大学選びと大学受験って大事だったんだなあ
- 23 : 2025/01/15(水) 22:59:05.406 ID:02b+3WQZ0
- でも学校の勉強はある程度の時間内ならそれ自体が学生の生業だからそれを資格と比較するときの難易度の指標にするのはおかしいかもな
- 26 : 2025/01/15(水) 23:02:10.280 ID:O+QhNpdY0
- >>23
そうか?資格勉強してると他の資格勉強してたりの知識が他の資格にも影響及ぼしたりする点受験も同じじゃね?
資格の場合は簿記みたいに明確にステップアップあるやつ以外は難易度を知識ない前提で語られる - 25 : 2025/01/15(水) 23:01:14.644 ID:02b+3WQZ0
- どこからが余剰の努力になるかだよな
資格の勉強ならわかりやすいけど学校の勉強はわかりづらい
自宅学習もそんなの当たり前ってなるし - 28 : 2025/01/15(水) 23:05:37.362 ID:O+QhNpdY0
- >>25
まあ厳密に考えたら答えがない比較ではあるよな
別にマーチなんて滑り止めとしても眼中にない奴らがメインなら応用情報技術者の方が難しいよいっても良いけど
年収500万が高い扱いされながらマーチが低学歴されてるのはマーチの大変さ全く理解してないじゃねっ違和感もあって学歴感知りたかった - 27 : 2025/01/15(水) 23:03:11.639 ID:02b+3WQZ0
- どういう指標で比較するかなんだよな
- 29 : 2025/01/15(水) 23:06:00.438 ID:/nhq6L7d0
- だれに馬鹿にされるの?
- 32 : 2025/01/15(水) 23:08:25.660 ID:O+QhNpdY0
- >>29
むかしからマーチは馬鹿にされてね?5chのノリだから別に良いけどネタを本気にしてるやついそうで
俺はマーチじゃないぞマーチより学歴上なんでコンプとかでなくただ気になるだけの立場な - 35 : 2025/01/15(水) 23:11:42.709 ID:/nhq6L7d0
- >>32
そんなの見たことないな
誰が見てもお前大学すら出てないだろというのは馬鹿にされてるけど - 39 : 2025/01/15(水) 23:17:46.565 ID:O+QhNpdY0
- >>35
あなたは見てないかもしれないけど
マーチは馬鹿って論調は5chにあるよ - 41 : 2025/01/15(水) 23:19:22.541 ID:GYRRV9x10
- >>32
四半世紀前頃、Windows XPが出る前の以前の2ちゃんねる民は学歴だけは高かったから - 45 : 2025/01/15(水) 23:22:24.956 ID:O+QhNpdY0
- >>41
全く簡単ないけど工業高校卒の奴にリアル世界で学歴マウント取られたことあるわ理系だから文系より賢いと本気で思ってるやつに
その経験もあってネタを本気にしてるやつの存在が気になってる - 30 : 2025/01/15(水) 23:06:28.917 ID:02b+3WQZ0
- 例えば割り算を習得するまでには何年もかかるけど、仮にガキが3年勉強して受かるレベルが簿記として、簿記より割り算が難しいっていうのも違和感ある
学校の勉強は生業だからそんなの入れるなって感じる - 31 : 2025/01/15(水) 23:07:43.269 ID:GYRRV9x10
- >>30
>割り算を習得するまでには何年もかかる
(゚Д゚)ハァ? - 37 : 2025/01/15(水) 23:14:29.272 ID:O+QhNpdY0
- >>30
簿記で割り算できなきゃ話にならんし応用情報とか小学生だと設問文すらまともに読めないぞ5ページとかあるし
その辺の違いあるから今の状態から合格狙うならどっちが難しいとかで比較した方がいいんじゃね?
日東駒専より下のラインだったら今から勉強しても宅建の方が難しそうだなとか俺は思っちゃうから案外比較はできそう - 44 : 2025/01/15(水) 23:21:14.490 ID:/nhq6L7d0
- >>37
何かお前福岡みたいな低学歴に染まった言葉使うな - 51 : 2025/01/15(水) 23:29:08.780 ID:O+QhNpdY0
- >>44
じゃね?の部分か
どう変えた方がよい?自分自身「じゃね?」について違和感多少感じてるんだけどよい置き換えができず「じゃね?」になってるわ - 33 : 2025/01/15(水) 23:10:25.691 ID:02b+3WQZ0
- すまん、俺の分もよくわからんけど>>1の文もよくわからんわ
- 38 : 2025/01/15(水) 23:15:41.308 ID:O+QhNpdY0
- >>33
ごめん見直ししないで思うがままに適当に書いてたわ
反省 - 34 : 2025/01/15(水) 23:11:19.155 ID:02b+3WQZ0
- 少なくとも年収は関係ないと思う
あんなのパーソナリティの比重高いし - 42 : 2025/01/15(水) 23:19:54.012 ID:02b+3WQZ0
- 今の状態ってのもよくわからんな
どこにそれを置くのが妥当なのかわからん - 43 : 2025/01/15(水) 23:20:23.934 ID:GYRRV9x10
- 前の以前の、ってなんやねん
- 46 : 2025/01/15(水) 23:22:37.114 ID:02b+3WQZ0
- どこからどこに行くのがどっちの方が大変かって議論はできる
受験に対してその始点が定めるのが難しい - 47 : 2025/01/15(水) 23:23:27.022 ID:PSLQBASe0
- マーチ馬鹿にするってそれこそ馬鹿だろ
流石に応用情報の方が比べ物にならないくらい簡単だよ - 48 : 2025/01/15(水) 23:26:53.400 ID:O+QhNpdY0
- >>47
勉強時間だけで考えたら言い過ぎかもしれないけど公認会計士合格相当くらいあるんじゃないかなって思うわ
公認会計士に受かるとは言ってない - 49 : 2025/01/15(水) 23:28:04.780 ID:/nhq6L7d0
- >>48
思うとか思わないじゃなくて
もうちょっと定量的に話ししてみて
応用情報技術者試験合格とマーチ合格どっちの方が難しいと思う?

コメント