子供の自殺ってなんでこんな増えてるんや?

1 : 2025/01/26(日) 03:58:13.704 ID:r.sgRJeqe
子供減ってるのに
2 : 2025/01/26(日) 03:58:24.872 ID:r.sgRJeqe
派手にやばないか
3 : 2025/01/26(日) 03:59:19.286 ID:r.sgRJeqe
5 : 2025/01/26(日) 03:59:38.256 ID:UIAbUBD57
スマホやSNSの普及やろ
自分と他人との差に絶望するんや
7 : 2025/01/26(日) 04:00:04.629 ID:QDR0nPu0w
>>5
これ
11 : 2025/01/26(日) 04:02:35.388 ID:r.sgRJeqe
>>5
スマホは人々の生活を「豊か」にしたはずやん
22 : 2025/01/26(日) 04:06:31.107 ID:UIAbUBD57
>>11
学校でなんかあっても家に帰りゃ1人のんびり
それが今の子には難しいぞ
24 : 2025/01/26(日) 04:07:56.300 ID:r.sgRJeqe
>>22
1人でのんびりゲームするんちゃうん
31 : 2025/01/26(日) 04:13:06.744 ID:UIAbUBD57
>>24
ゲームしようがスマホは近くにおかなあかんくてLINEグループを確認する必要がある
特にハブられやすい子は話題についていけなかったりグループ退会に怯える
インスタでも友達の投稿見てなくてなんとかかんとかある
35 : 2025/01/26(日) 04:14:18.264 ID:r.sgRJeqe
>>31
女ならまだしも男はそんな気にするもんかね?
40 : 2025/01/26(日) 04:16:10.760 ID:UIAbUBD57
>>35
レスがもう令和感ゼロやな
男女に関わらずおるで
人のこと気にせんやつはどっちにしろ死ににくいやろ
6 : 2025/01/26(日) 03:59:49.078 ID:zQPiC8sxq
共通テストのせいらしい
12 : 2025/01/26(日) 04:02:53.144 ID:r.sgRJeqe
>>6
なんの関係があるの?
8 : 2025/01/26(日) 04:02:06.030 ID:oExUgudU5
じゃあネットがなかった時代は他人と比較しなかったとでも言うんか?
13 : 2025/01/26(日) 04:02:59.877 ID:r.sgRJeqe
>>8
たしかに
19 : 2025/01/26(日) 04:04:58.058 ID:gD.slqhGY
>>8
そういうわけではないけど、ネットで自分が認知できる範囲が広がって比較する対象が増えた結果絶望するっていうのはあると思うで
特にインスタとかなんて表面上でしかないけど、キラキラした部分をまざまざと見せつけられるからそれを真に受けたらしんどいんやないかな
実際幸福度1位だったブータンはネットの発達で自分たちが言うほど恵まれてないことを悟って幸福度ランク1位から転落したし
23 : 2025/01/26(日) 04:07:02.496 ID:qHFOvHRYn
>>8
なかった時代には目にも入らなかった存在のアピールを日々ガンガン浴びる訳だからそりゃ話が違うだろ
10 : 2025/01/26(日) 04:02:28.162 ID:jpyYKtWva
リスカや自殺が一種のサブカルみたいになったし
14 : 2025/01/26(日) 04:03:08.274 ID:r.sgRJeqe
>>10
キツすぎるやろ
15 : 2025/01/26(日) 04:03:21.944 ID:7G5hYJHnT
転生してるから大丈夫や
16 : 2025/01/26(日) 04:03:59.733 ID:SgV8dNmto
そんなに増えてるん?
18 : 2025/01/26(日) 04:04:54.585 ID:r.sgRJeqe
>>16
多いらしい

コロナ禍以降、子どもの自殺高止まり―政府自殺対策白書 : 23年は過去2番目水準の513人
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h02187/

レス18番のリンク先のサムネイル画像
20 : 2025/01/26(日) 04:05:31.267 ID:RkERfKk9D
スマホがヤバいな
家に帰っても離れられないし既読無視とか言う謎文化が根付いてる
21 : 2025/01/26(日) 04:06:19.264 ID:ysg2/8rkz
贅沢だなぁ本当に
25 : 2025/01/26(日) 04:08:03.344 ID:H6LOm9DtB
本来なら淘汰されるようなのが淘汰されずに生き残れるからやろ
昭和は今の自殺者がかわいく見えるくらいに交通事故とかで死んどるやろ
28 : 2025/01/26(日) 04:09:43.743 ID:r.sgRJeqe
>>25
そういう層とジサツする層が被っているわけではないやろ
36 : 2025/01/26(日) 04:14:23.746 ID:RkERfKk9D
>>25
スマホでのゲェジ度増してると思うわ
クラスのグループ作ってそこから更に仲良しグループでいくつか分かれて付き合い悪いやつや依存していて面倒なやつは排除していくし
26 : 2025/01/26(日) 04:08:58.949 ID:PGOtBaOIc
むしろネットのおかげで自分の同類がたくさんいると知って疎外感なりなりそうだけどな🥺
27 : 2025/01/26(日) 04:09:10.307 ID:PGOtBaOIc
>>26
なくなりそう🥺
37 : 2025/01/26(日) 04:15:46.261 ID:cW1uc579g
>>26
仲間がたくさんいて嬉しいよ
41 : 2025/01/26(日) 04:16:12.217 ID:PGOtBaOIc
>>37
やはりそうか🥺
30 : 2025/01/26(日) 04:11:10.556 ID:c7aBUtOVB
大して増えてなくね
増加傾向とはいえ誤差レベル
38 : 2025/01/26(日) 04:15:54.345 ID:Ey2dT1lys
>>30
少子化進んでるんやから割合としては結構増えてるんやないか?
44 : 2025/01/26(日) 04:21:53.436 ID:c7aBUtOVB
>>38
単純な割合はそうなんやが
300人→500人に増えても若年層全体の人数2000万?からしたらな
32 : 2025/01/26(日) 04:13:31.723 ID:jSfggBU7s
将来に希望もてへんもん
33 : 2025/01/26(日) 04:13:34.485 ID:6YoyisJhz
XとInstagramは中高生に与えてはならない
ブラジルが証明してくれた
34 : 2025/01/26(日) 04:14:09.744 ID:xwV.Smtii
ドラクエとFFが落ちぶれたせいやね
ワイガキの頃はこいつらのせいで死んでる暇なかったわ
39 : 2025/01/26(日) 04:16:01.205 ID:ngg3LNfyi
自閉症が増えた
42 : 2025/01/26(日) 04:19:27.382 ID:UIAbUBD57
こういうゴミカスみたいな場に到達出来たらええんやけどな
「このおっさんらアホやろ」思えたら勝ちや
43 : 2025/01/26(日) 04:21:22.296 ID:qcebDZauy
なんかのニュースで見たけど未成年の自殺の理由で1番多いのが勉強関連やった
45 : 2025/01/26(日) 04:25:16.254 ID:RkERfKk9D
>>43
データとしてはそうなるだろうけど一番作りやすい言い訳が勉強ってのあるよ
塾で働いてたことあるけど勉強についていけないからやめるって子居るんだけど後々人間関係だなって思ったことあるし
46 : 2025/01/26(日) 04:28:53.186 ID:iewQaIr47
理由は簡単よ
昔に比べて年々子供は大事に大事に育てられてるからすぐ挫折するし一度挫折すると立ち直れない
あまり大事にされるのも考えもんやな

コメント

タイトルとURLをコピーしました