女さん、正論「女性が東京に行くのは地方に仕事がないから。地方にIT企業や出版社とかまともな働く場所ないじゃん。9万

サムネイル
1 : 2025/03/01(土) 08:31:59.72 ID:HyOKbOmU0

https://www.mhlw.go….004/07/s0720-1e.html

北海道や沖縄県の若年女性がわざわざ東京ではなく名古屋を目指すことは殆ど考えられない
人口移動報告(2023年、日本人移動者、15〜29歳)においても、3大都市圏への転出超過のうち名古屋圏が占める割合は極めて低い

↓名古屋が東京になれない理由は、全国で最も3次産業就業者比率が低いなど男性型・郊外型の産業構造から転換できず、知識基盤経済に移行できていないから

「現代社会の転換のとらえ方として、『知識社会』への移行という見方がある。
これは、アメリカをはじめとした先進諸国において1960年代に確立した、大量生産・大量消費の『工業社会』に対し、
社会は、知識・情報が重視される『知識社会』へと向かっているというものである。」

「新たに到来する『脱(ポスト)工業社会』においては、人間の能力が、より高い付加価値を生み出していくこととなるが、
それは、様々な形・レベルにおいて現れることとなる。たとえば、高度知識産業においては、単なる知識の集積ではなく、
知識が生きた形で身につき価値を創造する実践力を備えた『知恵』が付加価値を生み出し、
音楽、ファッション、アニメなどの文化産業では『感性』が、対人サービスでは相手に対する『思いやり』が付加価値を生み出すこととなる。」

↑のような「知恵」「感性」「思いやり」に基づく非物質的生産と消費は女と相性が良く、それが女にとっての文化的・経済的魅力となる

繰り返しになるが、地方が衰退したのは工業社会の終焉(産業構造の変化)に対応できなかったからで、
現代において文化的・経済的魅力が特に乏しい中小都市は先端製造業の立地ですら容易ではない
TSMC・PSMC・ラピダスのような先端製造業は、都市圏人口150万人以上の政令市都市圏内に進出したが、
これは製造業ですら「産業が都市を育てる」から「都市が産業を育てる」構造に移行しつつあることを示唆している

2 : 2025/03/01(土) 08:32:20.28 ID:HyOKbOmU0
たしかに
3 : 2025/03/01(土) 08:32:25.56 ID:HyOKbOmU0
🦀
4 : 2025/03/01(土) 08:32:30.33 ID:HyOKbOmU0
蟹江敬三
5 : 2025/03/01(土) 08:32:38.50 ID:HyOKbOmU0
イェ
6 : 2025/03/01(土) 08:32:46.10 ID:8C+Xhpznd
反論できなかった…
7 : 2025/03/01(土) 08:32:52.29 ID:8C+Xhpznd
論駁できなくて悔ちいよ、俺は
10 : 2025/03/01(土) 08:33:13.41 ID:8C+Xhpznd
全ての正論族に送る。。。
11 : 2025/03/01(土) 08:33:36.66 ID:u+dK+EFmH
IT企業でなにするの?
22 : 2025/03/01(土) 08:35:54.86 ID:nP2GbNVfd
>>11
ITでもメインは営業や経理、事務とかなんだから
12 : 2025/03/01(土) 08:33:58.48 ID:qKwshvWU0
まともとは
13 : 2025/03/01(土) 08:34:34.64 ID:AnLNrU9HM
カッペ「虚業!」
14 : 2025/03/01(土) 08:35:01.82 ID:nP2GbNVfd
しかもただでさえ少ない事務職である公務員も採用の男女比1:1とかで女性を採用しないからなあ
北欧とか1:9で女性のみとかやってる場所もあるレベルなのに
15 : 2025/03/01(土) 08:35:14.56 ID:flv9cLIC0
>>1
農業やれよ中途半端な人材わよ。
田舎は上京に対して制限設けなきゃ駄目だわ、偏差値高い人材だけが上京の大学なり就職できる権利あるとか。
16 : 2025/03/01(土) 08:35:15.24 ID:nP2GbNVfd
実際俺も以前古座川で働いてたけど大卒の女性の働くような職場とか無かったわ

林業とかそんのばっかだわ

17 : 2025/03/01(土) 08:35:24.72 ID:iKs7IXTb0
まともな職場なんかないぞ
18 : 2025/03/01(土) 08:35:26.86 ID:feoQRsY70
就職先としては比率低くないかそのあたり
20 : 2025/03/01(土) 08:35:39.63 ID:G3LvNrVu0
これは正論だし別に女に限らない
21 : 2025/03/01(土) 08:35:47.76 ID:ipBYOg+30
女は寄生虫
楽な仕事しか選ばない
23 : 2025/03/01(土) 08:36:46.45 ID:IMz8IZm30
だからなんなん?
24 : 2025/03/01(土) 08:36:53.84 ID:+O0ZhXB30
つまり、ものづくり大国日本は不要ってこと?
27 : 2025/03/01(土) 08:38:17.18 ID:nP2GbNVfd
>>24
ものづくり大国って言うんだったら女性を雇えばいいだけ

俺もメーカーで働いてるけど上層部やラインの班長級の男女比ですら1:1にもなってないんだわ

25 : 2025/03/01(土) 08:37:31.65 ID:vAHcwaGU0
あれ?地方の男尊女卑に嫌気が差して女が出ていくって話じゃなかったのか?
26 : 2025/03/01(土) 08:38:04.42 ID:LWH6X3+/0
やりたいのは事務だろ
手取20くらいにしかならんよ
28 : 2025/03/01(土) 08:38:18.15 ID:VO44TGTe0
すすきののかけ持ちラウンジ嬢が昼職の給料は15万ちょいいってゆってた
29 : 2025/03/01(土) 08:38:25.32 ID:j26ddwEK0
まじで平日昼間に街ブラすると女しかいない男はリーマンか運送の人らが走り回ってるだけ
女はなんの仕事してるんだ?
30 : 2025/03/01(土) 08:38:51.38 ID:dZN/speL0
誤:まともな働く場所
正:楽な働く場所
31 : 2025/03/01(土) 08:39:32.17 ID:7/57xtmLM
うんそれ男女関係ないよね?
32 : 2025/03/01(土) 08:39:39.79 ID:ycsbXcyF0
製造、建設、介護、病院、小売、出版全部あるぞ
33 : 2025/03/01(土) 08:40:09.44 ID:ZG5Z6jvD0
日本脱出する能力もないくせに
34 : 2025/03/01(土) 08:40:38.52 ID:KwLf/YpUM
工場ではたらけ
35 : 2025/03/01(土) 08:41:10.77 ID:/d+jpxjRa
そして上京して時給1200円で働いてるんだろw

コメント

タイトルとURLをコピーしました