大阪府が発展できない理由が分かった

1 : 2022/11/06(日) 19:47:44.018 ID:fLz9xKum0
人口ではベッドタウンの神奈川県に抜かれ、
経済力では第三都市の愛知県に抜かれる大阪府
なぜ大阪が発展できないか分かったわ
レス1番のサムネイル画像
地方都市のくせに「東京並みの大規模開発」をしたがるからだ!!!!
2 : 2022/11/06(日) 19:48:35.592 ID:FQfckqey0
民度と意識が低い。副都心蹴ったし
21 : 2022/11/06(日) 20:11:01.566 ID:fLz9xKum0
>>2
ようは「東京コンプ」が悪い
これに尽きる

このまま神奈川・横浜の次は名古屋、愛知に抜かれる
おそらく2027年のリニア名古屋開業が実現すれば明白になると思う

日本列島を見ればわかるが、大阪と名古屋は本州の真ん中で近い
リニアの終点があり、なおかつトヨタのある名古屋の拠点性を考え、有力企業や外資が大阪支社を閉じて名古屋支社に統合する、大阪から名古屋に移す動きが起きる
そしたら大阪は一気にくたびれる。それこそ都心のタワマンにもってかれた山側のさびれたニュータウン団地と同じ衰退が、今度はタワマンの側で起きるようになる
大阪が拠点でなくなれば、北陸新幹線を京都経由で新大阪に伸ばす必要もなくなり、北陸新幹線は米原ルートで名古屋止まりで打ち止めになる
どうしても西日本に拠点を置きたいなら、より西側で交通の便がいい福岡支社を設置するようになり、どのみち半端物の大阪はスルーされる

警告はした

3 : 2022/11/06(日) 19:48:38.114 ID:8PIqATxT0
田舎者は形から入りたがるよね
11 : 2022/11/06(日) 19:52:59.563 ID:fLz9xKum0
>>3
そう
つまり残酷な言い方をすると大阪は「田舎者」なんだよ
4 : 2022/11/06(日) 19:48:55.865 ID:zOoOOomH0
東京並みの大規模開発なんてしてるか?
9 : 2022/11/06(日) 19:52:40.357 ID:fLz9xKum0
>>4
してる
お前は昔の大阪イメージで止まってる
今大阪駅にいけばわかるけど、駅舎、クソデカイ
そして大阪駅の裏、昔は何もなかった場所が今、まるで六本木か渋谷かってくらい再開発構想タワーが林立しまくってる真っ最中だ

これがダメなんだよ
大阪はこんなことを本来してはいけなかった

5 : 2022/11/06(日) 19:49:07.660 ID:8Nq7x/0n0
暑いからだよ
6 : 2022/11/06(日) 19:50:56.629 ID:nZdlIDf10
せやかて大阪にはユニバがあるし…
7 : 2022/11/06(日) 19:50:59.414 ID:4ENPnZQ80
やはり大阪都市構想をやるしか…
8 : 2022/11/06(日) 19:51:40.127 ID:fLz9xKum0
この30年ちょっと
平成以降、日本では大都市極化現象が起きているんだ

例えば北海道なら札幌市が、100万都市から200万都市に発展した
東北地方では仙台市、中部地方は名古屋市、九州ならもちろん福岡市という具合に
日本各地で「その地方における中心」として大都市が発展した

関西の場合は大阪である
つまり大阪は今あるべき器は「関西地方の中心都市」なのだ

ところが、今の大阪がやってることはまるで「東京と同じことを再現する」過剰開発だ
これは需要に即していない。そりゃ、しわ寄せが生じるのは当然ではないかということだ

10 : 2022/11/06(日) 19:52:59.235 ID:mtVdOVHn0
経済力って愛知に抜かれてんの?
トヨタパワーなのか
13 : 2022/11/06(日) 19:54:13.216 ID:fLz9xKum0
>>10
そうトヨタパワー
日本最大企業の企業城下町だけある
日本の大手自動車会社の本社は東京はもちろんトヨタの愛知、日産なら神奈川県という風に各地にあるが、大阪に本社がある自動車会社は現状ゼロだ

大阪もかつては商都、江戸時代からあきんどのまちだった
しかし近代以降、大阪発祥の企業は本社が東京に移ってしまい
こうなったのだ

12 : 2022/11/06(日) 19:53:42.018 ID:F8BOIYVj0
発展って人口か?
大阪も東京も人多すぎだから分散させた方がいいわ
15 : 2022/11/06(日) 19:56:36.709 ID:fLz9xKum0
>>12
今大阪に行けばわかるけど
わかりやすいターミナルは再開発で超高層ビルや商業施設建てまくりだ
あべのハルカスなんかもそうだ
そして「一等地と一等地をつなぐ導線」沿線にはタワマンがひたすら林立している

これは昔はなかった。まるで大阪の市街地がニュータウンになったようにマンション地獄になっている
だが、考えてほしい

東京が高層ビルがあるのは日本の首都で経済最大都市で1000万都市だからだ
大阪市は200万都市だ。人口規模では400万都市の横浜の半分で、名古屋、札幌程度の200万都市でしかない

たった200万の需要に対しマンションが多すぎる
これは明らかに過剰であり飽和だ

発展、無理だよ

14 : 2022/11/06(日) 19:55:56.458 ID:LwHwhDQdp
大阪人はドケチだから
19 : 2022/11/06(日) 20:07:27.286 ID:fLz9xKum0
>>14
加えて「無い袖を振る」からこうなる
一等地だけ、吉本新喜劇のセットみたいなハリボテの「東京と肩を並べた感」を醸しても
ハリボテの裏には確実にしわ寄せがある
大阪市内を歩けばわかる

大阪市内でさえ、大阪を来訪するビジネスマンや観光客の目につかないような地元オンリーの場所は「昭和でとまった」場所がある
いい意味でのノスタルジーではない。戦後の陰鬱さやきな臭さというか、そういうできれば滞在したくない死んだような街の雰囲気があるんだ
それはにっぽん橋から新世界まで歩いている道すがらにすらあったから、大阪は過剰な開発をするほど面的な土台全体がグッチャグチャになってると思う
このような地域は10年先まで持たないと思う

16 : 2022/11/06(日) 19:58:06.724 ID:lKRzxQzMM
なんで創価学会批判したの?
17 : 2022/11/06(日) 20:01:03.177 ID:fLz9xKum0
大阪腐の人口は870万台だ
しかし10年前は890万人近かった
つまり府の人口は減っている
全体人口が減っているのに市内にマンションが大量に作られているということはどういうことかというと
他県からの流入人口だけでカバーできず大阪市の中心部に大阪府内の全体の人口が転移し、大阪府内のほかの周辺都市が急速に人口減少しているというころである
事実、大阪のベッドタウンだった高槻市の人口は10年前36万で、いまは35万に減っている
北摂や阪神間のベッドタウン都市に行くとわかる。ニュータウンが空き家がめっちゃ増えていて、ゴーストタウン化が急速に進んでいる

一方愛知県は10年前740万で、いま750万で、増えている
名古屋にはタワマンは大阪ほど過剰林立状態はない。あくまで「名古屋のレベル」の身の丈の整備でしかないんだ
だから名古屋は、愛知はバランスよい発展ができている

18 : 2022/11/06(日) 20:05:06.589 ID:fLz9xKum0
日本の大都市の流れとして、
戦後昭和は「東京一極集中」だった。これは今もその流れがあるが、当時はまともな都会は東京しかなかった
だから東京ばかりに人が集まり、大阪を含めたそれ以外はしわ寄せを食らった
大阪は工業都市だったから、工業が生産地のアジア移転でオワコンになった1980年代以降の大阪の長期低迷を招いた面もある

だが問題は平成以降の流れだ
平成以降、札幌、仙台、名古屋、福岡といった地方の主要都市が急速に伸びてきた
つまり「高望みしなければ日常レベルで東京と同じ都会環境が獲得できる」ようになっていた

仙台市や福岡市が急速に伸びたのは支店経済などでこれを活用したから。だから場所によっては東京以上に若者が多く感じることさえある
ところが大阪は「関西の中心都市」としてやっていくべきだったのに
あろうことか「西日本の東京」ポジションをとろうとした、もっというと東京に張り合って抜きん出ようとさえする意識まであったので豪勢な開発が多くなった

人が減ってる200万都市が一国の首都の1000万都市を倒すのは無理だ
そりゃ発展できない。「関西版の仙台」でやってけば発展できるのに、もったいない

20 : 2022/11/06(日) 20:10:21.636 ID:cXbAuobA0
大阪はコストが高い都市だなあ
32 : 2022/11/06(日) 20:24:06.581 ID:fLz9xKum0
>>20
文化資本という全世界でそこにしかなく、失ったら再生不可能(どう頑張って作ってもしょせんレプリカ)なものを壊しまくったからな
22 : 2022/11/06(日) 20:14:16.522 ID:fLz9xKum0
JR大阪駅舎のバカでかいインフラを見て
「これは終わるな」と思った
200万都市の中心駅とは思えないもん。JR横浜駅に乗車人員で負けてるのに、横浜駅の新駅舎はコンパクトなタワーに抑えている
レス22番のサムネイル画像
横浜や名古屋などほかの大都市は自分たちのポジションと将来の流れをわかってる
分かってないのが大阪だ。大阪は滅ぶよ
23 : 2022/11/06(日) 20:17:19.061 ID:cJmbczlpp
大阪人は皆殺しぃいいいいいい!!!!!!!!!!!!!!!!!
24 : 2022/11/06(日) 20:17:33.059 ID:cJmbczlpp
大阪人は大阪から出てくるな!!
25 : 2022/11/06(日) 20:18:52.778 ID:fLz9xKum0
東京の話にはなるけど
戦前から戦後昭和まで、千葉県方面のターミナル駅は両国駅だったんだ
その名残で両国駅はレトロでハイカラな駅舎があり、昔は特急が発着した臨時ホームが一部残っている

だが両国駅の所在地は、東京駅に近すぎたんだ
東京駅の方が都心の真ん中にあり、膨大な路線に接続しているので、1970年代に総武線を地下トンネル経由で東京駅乗り入れさせる工事をした結果
両国駅は特急は愚か総武快速線の中電さえ廃止され、各駅停車だけの雑魚の駅になった

「半端に近いとよりアドバンテージがある側に淘汰される」というわけだ
名古屋に大阪が淘汰されるのは、両国駅が東京駅に淘汰される流れと同じようなものだと思う

26 : 2022/11/06(日) 20:20:29.919 ID:cJmbczlpp
大阪人を殺せええええええ見つけ次第皆殺しぃいいいいいい!!!!!!!!!!!!!!
27 : 2022/11/06(日) 20:21:05.510 ID:cJmbczlpp
大阪人は消費税の計算もできない障碍者の集まり!!!!!!!!!!!!!!!!!
28 : 2022/11/06(日) 20:21:30.657 ID:fLz9xKum0
では大阪市はどう「すべきだった」のか
俺は大阪は独自の文化資本を生かすべきだったと思う
レス28番のサムネイル画像
レス28番のサムネイル画像
レス28番のサムネイル画像
レス28番のサムネイル画像
かつて阪神間モダニズムといい、東京を凌駕するほどのハイカラな文化があった時代があった
その名残の遺産は戦争、バブル期の地上げを経てもかなり残っていた
なのに21世紀に入って以降でもこれらすべてを失ってしまったんだ

もしこれが残っていたら
経済(トヨタ)全振り都市の名古屋にはない、文化的蓄積という形で、差別化で都市間競争で生き残れていたはずだ
同じ関西で、「江戸時代以前の伝統は京都、近代レトロは大阪」と差別化を図り、両方セットで観光することだってできた

ところが大阪がやったことはこれらをつぶし、東京と同じ、新しい以外に価値のないどこにでもあるような商業ビルやタワマンを作ることだったのだ

31 : 2022/11/06(日) 20:23:29.281 ID:fLz9xKum0
>>28
こういう文化遺産の活用では横浜は抜きん出てる
横浜は開港当時の街割りの関内エリアを歴史ゾーンに位置付けて、三塔に象徴される明治~昭和戦前の近代遺産をたくさん保全したり、復元している
最先端要素はみなとみらい地区に好きなだけ開発させ、一体観光地として新旧両方を楽しめるようにして多くの訪問者でにぎわっている
大阪もそうするべきだったんだ
だけどしなかった。大阪はもう終わりだ
29 : 2022/11/06(日) 20:21:33.822 ID:cJmbczlpp
大阪人は日本語を話せないいいいいいいい!!!!!!!!!!!!!!!!!

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1667731664

コメント

タイトルとURLをコピーしました