- 1 : 25/02/15(土) 00:32:05 ID:jdJh
- 働いて住んで育てて遊ぶ、人生なんてこれに尽きるけど
地方は代わり映えしない商業施設を延々ループするだけなのに対して
東京は毎日違う飯屋と服屋とイベント行っても回り尽くせないとかそりゃ皆選ぶわ - 2 : 25/02/15(土) 00:33:38 ID:jdJh
- 限りある一生を謳歌しようと思えばマンネリ化した地方選ぶ理由はない
- 3 : 25/02/15(土) 00:34:38 ID:jdJh
- 仕事と住まいと教育施設なんて別にどこにだってある遊び場の差だよ
- 4 : 25/02/15(土) 00:34:48 ID:HBrq
- 遊び場より職業選択の幅のなさやないか?
- 5 : 25/02/15(土) 00:36:35 ID:jdJh
- >>4
基本は一つの仕事しかしないんだから地方だろうとマッチングすればどこだっていい
どうにもならないのは遊び場の幅 - 6 : 25/02/15(土) 00:37:00 ID:Crkt
- 東京生まれ東京育ち東京勤務ワイ
地方に住みたい - 7 : 25/02/15(土) 00:37:15 ID:jdJh
- >>6
何で? - 10 : 25/02/15(土) 00:38:00 ID:Crkt
- >>7
地方行くと空気が美味しいやん!
あと魚が安い
ワイ営業やからまいしゅうどこかいくようにしとる - 20 : 25/02/15(土) 00:40:51 ID:jdJh
- >>10
飽きるぞ?
今みたいに東京拠点であちこち行くほうが人生楽しいやろ
地方から別の地方は選択肢狭まる - 8 : 25/02/15(土) 00:37:36 ID:Utx8
- 地方出身ワイいつか地元に戻りたい
- 9 : 25/02/15(土) 00:37:59 ID:jdJh
- 自然なんて東京でも車走らせればすぐ堪能できる
- 11 : 25/02/15(土) 00:38:15 ID:Crkt
- >>9
東京やから車ないねんやなぁ - 13 : 25/02/15(土) 00:39:13 ID:jdJh
- >>11
レンタカーとかあるし鉄道でちょっと内地に入れば済むだろ - 15 : 25/02/15(土) 00:39:30 ID:Crkt
- >>13
内地ってなんや? - 22 : 25/02/15(土) 00:41:32 ID:jdJh
- >>15
すまん内陸部やな
海から遠いところ - 12 : 25/02/15(土) 00:39:11 ID:clZH
- お前らって意外とアクティブなんだな
てっきり家にこもってゲームとYouTubeしかしてないんだと思ってた - 14 : 25/02/15(土) 00:39:17 ID:l9x2
- 地方だとコンビニまで車走らせんといけないとかあるからな
- 16 : 25/02/15(土) 00:39:41 ID:Crkt
- >>14
草
そんなもころあるんか笑 - 17 : 25/02/15(土) 00:39:52 ID:XsWc
- 地方の都会に行けばいいんでないの
- 18 : 25/02/15(土) 00:39:55 ID:1AJh
- デカいイオンモールあれば充分遊べるやろ
- 21 : 25/02/15(土) 00:41:07 ID:jdJh
- >>18
だから飽きるってイオンばっかり、 - 19 : 25/02/15(土) 00:40:10 ID:Crkt
- 地方のイオンモール行ったらデカくて毎回ビビるわ
- 23 : 25/02/15(土) 00:42:00 ID:D25W
- イオンモールしか行く所がないって絶望するわ
- 24 : 25/02/15(土) 00:42:42 ID:Utx8
- ショッピングモールってどこも大して変わらんやろ
- 25 : 25/02/15(土) 00:42:46 ID:jdJh
- ワイなんて徒歩で行ける飯屋スシローだけやぞ?
スシローもあるとスシローしかないは大違いなんや - 26 : 25/02/15(土) 00:44:24 ID:BU7s
- 徒歩で行ける飯屋なんてないけど楽しいぞ
- 27 : 25/02/15(土) 00:44:51 ID:D25W
- よく地方民がおんJで「都民やって毎日渋谷行かんやろ」「ディズニー行かんやろ」とか言うけど
東京おるとそういう感覚やないんよな
それこそ駅ごとに何かしらあるそれぞれの街の特色がある - 28 : 25/02/15(土) 00:45:46 ID:Crkt
- >>27
言ってるいみが理解できんわ
馬鹿が主観語ると他人が理解できないから困るねん - 36 : 25/02/15(土) 00:47:21 ID:D25W
- >>28
地方民にはわからんやろうなぁこの感覚は - 38 : 25/02/15(土) 00:47:51 ID:Crkt
- >>36
わいとみんっていったやろわら - 42 : 25/02/15(土) 00:48:33 ID:D25W
- >>38
新宿のどの辺?落合の方? - 45 : 25/02/15(土) 00:49:05 ID:Crkt
- >>42
早稲田の方 - 46 : 25/02/15(土) 00:49:37 ID:D25W
- >>45
ワイは祐天寺やで地元 - 49 : 25/02/15(土) 00:50:26 ID:Crkt
- >>46
地元の祐天寺とか金持ちかな? - 50 : 25/02/15(土) 00:51:50 ID:D25W
- >>49
祐天寺なんて全然そんなのないわ
区内なら八雲とか東が丘とかあっちの方が金持ち - 29 : 25/02/15(土) 00:46:00 ID:jdJh
- 地方創生したいなら古着屋とかライブハウスとか若者が好きそうなもん誘致しまくって近隣都市から呼び寄せればええねん
- 30 : 25/02/15(土) 00:46:02 ID:BU7s
- まあ遊びに行くなら東京や大阪はほんま楽しい場所やと思う
ただあそこにワイは住めんわ - 31 : 25/02/15(土) 00:46:38 ID:Crkt
- ワイ新宿に住んどるんやけど遊ぶところないで
- 33 : 25/02/15(土) 00:47:04 ID:jdJh
- >>31
それは君に情報収集力がなさすぎるだけ - 32 : 25/02/15(土) 00:46:48 ID:BU7s
- 田舎でも古着屋とライブハウスくらいはあるやろ
高校の時地元のライブハウスでモンパチとゴイステ見たぞ - 41 : 25/02/15(土) 00:48:20 ID:jdJh
- >>32
一つ二つあっても仕方ないんよ
下北沢みたいに沢山あって競い合う文化圏を作るんや - 34 : 25/02/15(土) 00:47:19 ID:8hyA
- 川と海と廃墟があるやろ
- 35 : 25/02/15(土) 00:47:19 ID:Lx2Y
- 配下の三県もちゃんと栄えてるから範囲が他とダンチだよなぁ
- 37 : 25/02/15(土) 00:47:40 ID:W7lL
- 地方都市ぐらいなら大体は揃うけど大体なんよな
謎の地下劇場があったりよく知らん国の飯屋があったりそういうのはないんよな - 48 : 25/02/15(土) 00:50:21 ID:jdJh
- >>37
そうそう
「ちょっと面白い店ないかな」ってサクッと調べたら山ほど出てくるのが東京
穴場(誰でも知ってる)を延々しゃぶり尽くすのが地方 - 39 : 25/02/15(土) 00:48:07 ID:PGUq
- 外国人が自分たちの拠点作る所が住むのにええ場所やろ
新大久保、横浜中華街、川口 - 40 : 25/02/15(土) 00:48:12 ID:D25W
- 嫁の実家が新潟やけど本当に何もないもん
あれはみんな出ていくと思うわ - 43 : 25/02/15(土) 00:48:44 ID:Crkt
- 地方は21時超えたら飯店ないの困るわ
コンビニしか選択肢無くなるねん - 44 : 25/02/15(土) 00:49:02 ID:BU7s
- >>43
さすがにそれは田舎というか過疎地やないか? - 47 : 25/02/15(土) 00:50:02 ID:576t
- オマエらどうせ部屋からあんま出ないのに
都会も田舎も関係ないやろ? - 53 : 25/02/15(土) 00:52:37 ID:D25W
- >>47
地方は「よし!出掛けるぞ!」やろ?
東京おればお散歩で色んなところ選択肢あるで
適当に出かけるところが無数にある - 55 : 25/02/15(土) 00:54:38 ID:Crkt
- >>53
まあこれはわかる
適当に歩いてたらなんかあるし - 51 : 25/02/15(土) 00:52:14 ID:YLJH
- クソ田舎民やけどまともな古着屋とかセレクトショップとか飯屋とバーくらいはあるか特に困らん
まあ東京とか出張で行ったついでにあちこち見て回るのは楽しい - 52 : 25/02/15(土) 00:52:36 ID:jdJh
- 大阪は都市とはいえ心斎橋アメリカ村とか中崎町とか若者吸い寄せる文化圏作りようやってるわ
- 54 : 25/02/15(土) 00:54:14 ID:Crkt
- >>52
中町綾は草 - 56 : 25/02/15(土) 00:55:06 ID:ybOX
- 走り屋だから田舎じゃないと暮らせない
- 57 : 25/02/15(土) 00:56:36 ID:gemr
- 東京で遊べるところって例えばどこ?
カラオケボウリング以外で - 58 : 25/02/15(土) 00:57:08 ID:xVu4
- >>57
カラオケボウリング以外以外ならカラオケとボウリングやな - 62 : 25/02/15(土) 01:00:20 ID:jdJh
- >>57
映画館劇場ライブハウスセレクトショップ古着屋秋葉原その他諸々が何百とある
最近だとリアル脱出ゲームなんてのもあるな - 59 : 25/02/15(土) 00:57:47 ID:jdJh
- 別に毎日同じ景色と店の繰り返しでも満足する人は地方のがええやろうけどね
どうせ職場と家は何処だろうと固定なんだから就業時間外はバリエーションある方がいいやん - 60 : 25/02/15(土) 00:58:32 ID:YLJH
- いうて都民もそんな毎日あちこち行かんやろ
- 61 : 25/02/15(土) 01:00:11 ID:D25W
- >>60
それはそうやけど「暇やなぁ」になった時の選択肢が無数にあるのはデカいで
東京都内だけでなく神奈川千葉埼玉は圏内やし
地方は遊び場がない←東京一極集中最大の理由

コメント