厚労省「円安の影響で4月~7月まで4ヶ月連続で実質賃金減少」バカ「円安はメリット!」

サムネイル
1 : 2022/10/03(月) 01:28:07.905 ID:xtnRGpGt0
もはや宗教だろこれ
2 : 2022/10/03(月) 01:28:16.103 ID:xtnRGpGt0
実質賃金、4カ月連続減 マイナス幅が拡大、厚労省
https://news.yahoo.co.jp/articles/494f2d47abcbb85bb87a96b28dcdb225447cd295
3 : 2022/10/03(月) 01:29:48.630 ID:ZoxdOUWVa
円安のおかげで稼がせてもらっているから良いですわ
4 : 2022/10/03(月) 01:31:08.051 ID:xtnRGpGt0
>>3
お前が一時的に稼げても全体の実質賃金が下がってる時点でどんどん稼げなくなっていずれマイナスになる
長期で考えられないバカはこれだから困る
5 : 2022/10/03(月) 01:36:51.970 ID:bVSjFwqE0
>>4
それ円安じゃなくて賃金が上がらないことが問題では
円安自体は国内投資を呼び込む可能性はあるし、そういう動きもある
長期で見れば賃金アップに繋がる可能性もある
すべて可能性の話だが、長期で見るというならそういうこともいえる
短期的に見ているのはむしろおまえの方
8 : 2022/10/03(月) 01:41:11.153 ID:xtnRGpGt0
>>5
産業構造考えろ
もはや産業関連表の分析でも円安はデメリットしかならない
ドル円115円の時から言われていた
長期で賃金アップってコストプッシュインフレでなんで実質賃金があがるんだよ
考えが浅すぎる
10 : 2022/10/03(月) 01:44:37.398 ID:bVSjFwqE0
>>8
インフレと円安は分けて考えてくれよ
無関係とはいわないが混同しすぎだ
11 : 2022/10/03(月) 01:45:18.566 ID:xtnRGpGt0
>>10
混同でもなんでもない
円安によるコストプッシュインフレは切っても切り離せない
7 : 2022/10/03(月) 01:38:04.426 ID:bVSjFwqE0
短期的に困ってるので何とかしてほしいのは本音だけどな
12 : 2022/10/03(月) 01:45:44.532 ID:VlPMR2SLa
円安でも円高でも乱高下はデメリット
急速な進行もデメリット
あと安定した円安は国家の衰退そのものだからやっぱりデメリット
13 : 2022/10/03(月) 01:46:05.419 ID:p2fD/5Zz0
とりあえず物価を何とかしてくれ
15 : 2022/10/03(月) 01:46:49.651 ID:bVSjFwqE0
そもそも価格が上がっているのは円安とは別の話だ
19 : 2022/10/03(月) 01:50:29.476 ID:xtnRGpGt0
>>15-16
まず円安が全てとは言っていないし
円高より円安で物価が上がるのは必然
輸入物価が上がるのだから
それくらいわかるだろ
あとさっきも言ったけど産業構造が変わってるのだから長期で見てもマイナス
そこを理解しような
22 : 2022/10/03(月) 01:55:43.605 ID:bVSjFwqE0
>>19
残念だが産業構造が変われていないんだよ
高付加価値商品を提供できるようになってはじめて円高がメリットになる
とりあえず企業に国内投資を増やしてもらって賃金上がる流れを作るって意味では
長期的には「今は」円安の方がマシかもしれんということ
24 : 2022/10/03(月) 02:02:12.319 ID:xtnRGpGt0
>>22
海外生産比率を高めてるのだから産業構造は変わっているんだわ
高付加価値を実現するためには賃金増が大事
付加価値は労働賃金で大きく変わる
国内投資が大事というなら国内投資を推進するための施策から話すべきだろ
円安で国内投資と言ったが現実には円安になった後の方が海外生産比率・海外投資は増えている
だからまず円安の方がマシという根拠がないだろ
個人の意見とかどうでもいいから分析した結果で語れよ

日本企業は特に21世紀に入って以降、高成長の市場を求めて対外直接投資を増やすとともに、生産拠点を海外へ移す動きを進めてきました。
経済産業省の海外事業活動基本調査によれば、日本の製造業の海外生産比率(国内全法人ベース)は07年度の19.1%から、17年度には過去最高の25.4%まで拡大し、その後も高止まりが続いています。

結果として国内からの輸出は減少し、企業業績に対する為替変動の影響は以前より緩和されました。
一方で化石燃料の輸入が年17兆円規模に膨らみ、近年では年間の貿易収支が赤字を記録するのも、もはや珍しいことではなくなっています。
円安については輸出促進の効果よりも、輸入コスト上昇の弊害が目立つようになったと考えられるわけです。

日本経済研究センターが総務省の「産業連関表」などを基に分析したところ、円安は日本経済にとってすでにデメリットの方が大きいという試算結果が出ています。

https://manabow.com/qa/20210929.html

29 : 2022/10/03(月) 02:10:09.373 ID:bVSjFwqE0
>>24
円安でも海外の方が賃金安かった頃の話だろ
今はそれに加えて海外の賃金も上がってきて国内生産の方が安くなってきた
アイリスオーヤマとかはいち早く国内生産比率増やしていくということだし
今後もそういう企業は増えるだろうね
31 : 2022/10/03(月) 02:13:55.808 ID:3AvioAR20
>>29
いかんせん輸送の問題が
生産量が増えれば増えるほど国内をトラック走らせて運ぶことにコストが高くなる
それより海外で作って船でコンテナに積んで一気に各港に送った方が輸送コストが安い
32 : 2022/10/03(月) 02:15:38.367 ID:bVSjFwqE0
>>31
そのくらいのコスト計算した上で決めてるでしょ
それでも国内生産する方がメリットあるから戻すんだろう
36 : 2022/10/03(月) 02:21:19.742 ID:3AvioAR20
>>32
アイリスオーヤマくらい各分野に手を出して各業界の二流ポジションのとこならそれでいいってだけ

結局それ以外はやる価値ない
国外で作った方が安いからそのまんま

34 : 2022/10/03(月) 02:20:06.377 ID:xtnRGpGt0
>>29
コロナ禍になる2020年までずっと海外生産比率は右肩上がりだし海外投資の大半が先進国
日本より低い国などほとんどないしたかが10年で為替差超えるほど上がることもまずない
アイリスオーヤマの例出してるけど生産品が日本国内品向けばかりだから移す動きがあるだけ

あとお前個人の感想はどうでもいいから分析した結果でも持ってきて語ろうよ
円安は長期でもデメリット、これは分析された結果なんだわ

16 : 2022/10/03(月) 01:48:41.916 ID:bVSjFwqE0
そもそもものの価格が上がっている × 円安でもっと高く感じる
ということであって円安が全てではない
18 : 2022/10/03(月) 01:50:20.770 ID:QoH7HrWa0
そもそもあらゆる通貨全体で価値下がってる説は言われてるよな
20 : 2022/10/03(月) 01:53:20.030 ID:mrIoE1FZ0
実質賃金だけじゃなくて金銭的資産の価値も下がるからなぁ
買いたいもの我慢して貯金してるのになぁ
26 : 2022/10/03(月) 02:03:43.090 ID:tiNJlmVz0
来年あたり普通に円高傾向強くなると思うけどな長期的にも
まともな経済基盤持ってんのがアメリカと日本しかないという点で(相対的に)
あと米債5〜6%ついてる状況とまだ逆イールドだけど、買われ出すのも時間の問題だと思う
33 : 2022/10/03(月) 02:18:04.379 ID:bVSjFwqE0
何にしろどうしようもない話だ
円高の方がよかったとして、簡単に円高にできるなら苦労はない
35 : 2022/10/03(月) 02:21:17.548 ID:xtnRGpGt0
>>33
簡単に円高には当然できない
まず問題視することから始めるべき
バカがいつまでも円安はメリットと言い続けることで政府や日銀があくまで円安はメリットという態度を変えない
そういう態度は為替に影響を及ぼす
37 : 2022/10/03(月) 02:23:30.344 ID:VlPMR2SLa
>>35
円安基調は安倍政権からの悲願だったからなあ
やっぱダメでしたは簡単には受入れられんだろ
38 : 2022/10/03(月) 02:24:12.639 ID:xtnRGpGt0
>>37
それな
ほんと大きな負の遺産を作ったもんだわ

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1664728087

コメント

タイトルとURLをコピーしました