千利休って最強だろ。お茶を淹れながら蘊蓄をたれるだけで時の権力者がペコペコしてた

1 : 2021/04/20(火) 18:18:51.41 ID:8AWRrSsS0

環濠都市〝堺〟のまち並みと千利休による茶の湯文化をVR体験!VR映像『タイムトリップ堺』が「さかい利晶の杜」にて一般公開
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000641.000004858.html

2 : 2021/04/20(火) 18:20:16.49 ID:0oqzTzYe0
この後切腹させられるんだよね…
3 : 2021/04/20(火) 18:20:52.09 ID:GNjE/Z1s0
今でいうとファイザーCEOに門前払いされた菅の尻を拭って
他国にさきんじてアポとるようなことしてたからな
4 : 2021/04/20(火) 18:20:59.98 ID:Jh9HhPRtr
今で言うとサントリーの新浪か?
5 : 2021/04/20(火) 18:21:05.50 ID:yUO2LHNy0
お茶の時間だけが唯一権力者が気を許せる時間だからな
喫煙所みたいなもん
6 : 2021/04/20(火) 18:21:59.63 ID:W+dboAMI0
魚屋やってた頃のツテで豪商と武士とのパイプを務められたってのが
利休成り上がりの一番の要因だけどな。わびさびってのはあとでとって
付けた話にすぎない。
7 : 2021/04/20(火) 18:23:25.09 ID:Pb/AJOQY0
豪商であって商人のボスだけどだからといって武力のある人間に勝てるわけじゃない
ので秀吉の怒りを買ってしまったというのが全て
9 : 2021/04/20(火) 18:24:43.94 ID:xsLd1sRDM
>>1
秀吉「はい切腹ジュウシー」
10 : 2021/04/20(火) 18:25:27.81 ID:sZuGM06Mr
成金DQN野郎のことだから
しょうもない理由で癇癪おこして切腹させたんだろうな
11 : 2021/04/20(火) 18:25:38.23 ID:6VSbDptg0
利休がこれは素晴らしい茶器だって言えばそれが一国の領土より価値があったりするからな
30 : 2021/04/20(火) 18:57:09.60 ID:BTfJrnkq0
>>11
なお中国では100円ショップの商品だった模様
12 : 2021/04/20(火) 18:26:24.24 ID:weMFwKHqr
当時としては異常に背が高かったのがドチビ猿の気に障ったんだと思う
13 : 2021/04/20(火) 18:28:37.79 ID:lupzvzOM0
でもやりすぎちまったな…
15 : 2021/04/20(火) 18:30:14.56 ID:SyqDBP270
利休「これが正しき茶室ゥ!これが正しき侘び寂び作法ゥ!」
一同「これがチャシツ…ワビサビ…すげー利休さん…後世に残さなきゃ」
権力者「ほう先生、是非作法を教えていただきたい」
なろう小説かな?
22 : 2021/04/20(火) 18:40:02.16 ID:Pb/AJOQY0
>>15
積み重ねのない偉人的な扱われ方や変な賞賛がなろう(笑)なんだからそらそうだろ
RPGで敵倒し続けたレベル70とツールで最初から70にしてるのを同一視するようなもの
55 : 2021/04/20(火) 19:24:41.23 ID:iQtRrH+Za
>>15
は?意味わからん
16 : 2021/04/20(火) 18:30:39.31 ID:MKcoB7D7r
秀吉「ほーい」(お茶を取り上げる)
17 : 2021/04/20(火) 18:31:32.46 ID:aqUQDW+c0
へうげ知識だけどよく切腹させたよな
慕ってる奴はなんとかしろよ結局は趣より武か
18 : 2021/04/20(火) 18:32:31.51 ID:8AWRrSsS0

千利休「これがお茶です」
時の権力者「こ、これが本物のお茶か…」
19 : 2021/04/20(火) 18:32:35.23 ID:AOuIVamwr
小田原攻めの図には利休の陣屋が載ってたんで半分武将扱いだったんだろう
20 : 2021/04/20(火) 18:33:21.58 ID:+/+7YHcg0
古い世代がいなくなればオタク界に千利休みたいな奴がいれば日本を牛耳れるかもしれん
21 : 2021/04/20(火) 18:34:49.00 ID:BPTJ5Ijx0
尚切腹
23 : 2021/04/20(火) 18:46:03.01 ID:sEIWEFwr0
おれは麻薬使ってたと思ってる
24 : 2021/04/20(火) 18:48:58.57 ID:qjy+6RpRa
あの時代に身長180はやばすぎる
25 : 2021/04/20(火) 18:50:20.66 ID:d+Xy59To0
そら大名な広告代理店、当時の電通みたいなもんだしな
26 : 2021/04/20(火) 18:50:34.83 ID:NjMqEbVY0
密室会食の元祖クズ
27 : 2021/04/20(火) 18:52:00.63 ID:PVqd6bl+0
意識高い系なの?
28 : 2021/04/20(火) 18:55:22.76 ID:Y0YaExmir
当時の武士にモンスターエナジー飲ませたらどういう反応するんだろう
数週間毎日飲ませて中毒にさせたあとに死ぬまで飲ませないってのをやってみたい
29 : 2021/04/20(火) 18:55:30.53 ID:sb9XgDyj0
そらガラクタに価値をつけて錬金術してれば太閤秀吉に殺されるわな
31 : 2021/04/20(火) 18:58:41.75 ID:SX0mI+Pa0
現代アートの人達みたいなもんだろ
32 : 2021/04/20(火) 18:59:17.32 ID:DEsB4wA9M
太閤立志伝で茶道の技能を師事するとき
間違って利休に熱いお茶を出すと
リアクション芸人みたいな反応するのには笑った
33 : 2021/04/20(火) 18:59:26.76 ID:BTfJrnkq0
ぶっちゃけコイツって今で言うとマナー講師みたいな奴だろ
34 : 2021/04/20(火) 19:00:44.72 ID:iuZRgLHVa
こいつが確立した美の方向性がいまだに和の美観に支配的な影響力持ってるのは凄いとは思う
こいつが居なければ全然違う方向に発展しててもおかしくなかった、もっと派手だったり
46 : 2021/04/20(火) 19:13:08.69 ID:8AWRrSsS0

>>34
これ
こいつの蘊蓄が茶道になってるw
52 : 2021/04/20(火) 19:22:57.24 ID:37P+/s4Ia
>>46
だから茶道が庶民の「習い事」となったからこそだよ
まあこれは他の文化にも言えるのかもしれないけど
47 : 2021/04/20(火) 19:15:14.26 ID:XJyzr0dJa
>>34
一旦は廃れただろ
江戸時代半ばから大戦終わって暫くはワビサビ?何それ?だよ
35 : 2021/04/20(火) 19:01:51.95 ID:XG/R9z3D0
でもなんで秀吉に処刑されたの
36 : 2021/04/20(火) 19:03:06.78 ID:2RKLzVpf0
朝鮮のお百姓が使ってたしょぼい茶碗も、こいつが「これはすごい!」って折り紙つければ一国の価値が出ちゃうとか詐欺師だろこいつ
43 : 2021/04/20(火) 19:07:01.61 ID:Bq6VaMNR0
>>36
大陸じゃ日本じゃなんでそんなもんありがたがってんだよと思われてたと言うが
俺も実物見たら本当にただの汚い茶碗で驚いたわ
37 : 2021/04/20(火) 19:03:21.84 ID:PxPbY3tS0
どうして時の権力者よりもブイブイ言わせてたのかよく分からない3大
・千利休
・天海大僧正
・金地院崇伝

日本史の分からなさは異常。漏れクラスになると本能寺の編で死んだのが織田なのか明智なのかどっちなのか分からないくらいだからな

42 : 2021/04/20(火) 19:06:22.85 ID:DEsB4wA9M
>>37
坊主は分かるだろ
72 : 2021/04/20(火) 20:20:25.10 ID:bK36pcKy0
>>37
全員宗教がらみ
そう理解すると納得できるな
38 : 2021/04/20(火) 19:04:42.59 ID:tXlpP05l0
どう考えても秀吉の考えが正しいよな
59 : 2021/04/20(火) 19:28:19.89 ID:j0jyUqIkd
>>38
利休をのさばらせては危険と考えたのもむべなるかなよね
39 : 2021/04/20(火) 19:04:53.87 ID:uSYxb4g80
当時としてはかなりアヴァンギャルドな美意識だよね
意図しないことを良しとするとか用の美とか破調の美とか相当に斬新だったはず
40 : 2021/04/20(火) 19:06:08.79 ID:yp7W9z5j0
俺らのヒロシ藤原みたいなもんだろ
やっぱすげえんだよ
41 : 2021/04/20(火) 19:06:19.29 ID:vpr2PEId0
ほんとに「お茶」だと思う?
なんかの麻薬じゃないかと思うんだが
それか大昔の日本人には今の日本人とは全く別のようにお茶の成分が作用したとか
でなきゃいろいろ説明がつかん
49 : 2021/04/20(火) 19:15:39.74 ID:BTfJrnkq0
>>41
マウント大好きのジャップだからなぁ
今でもマナー講師みたいなクズがもてはやされたりするし
400年前でも似たようなメンタルでクソしょうもないことでマウント取れる茶道に群がってたんだと思うわ
54 : 2021/04/20(火) 19:23:45.13 ID:u2RawL5Oa
>>41
現代人みたいに日常的にカフェイン摂ってないやつらに
強めのカフェイン摂らせたらかなり効いたんじゃねーの的なことは信長のシェフで言ってたな
95 : 2021/04/20(火) 21:34:13.57 ID:kou1TSt50
>>41
普段白湯しか飲んでないやつに濃いカフェイン飲ませたら
その晩目がギンギンに醒めて寝られなくなると思う
しかもカテキンは強力な抗菌抗ウイルス作用があるしな
殺菌作用が付与されたユンケルなんてエリクサーみたいなもんじゃん
44 : 2021/04/20(火) 19:08:06.36 ID:cJu7Wa5T0
実は茶室でホモセックスしてた説ってあるの?

してるだろ

100 : 2021/04/20(火) 23:03:06.75 ID:tjEa122c0
>>44
野郎はハッキリ嫌いだった秀吉だしそりゃキレるだろう
45 : 2021/04/20(火) 19:09:14.45 ID:C8NXAZNO0
現代で言ったら
カルピスをめっちゃ美味しく作れるおじいちゃん
48 : 2021/04/20(火) 19:15:17.33 ID:Bq6VaMNR0
秀吉の好みとどう見ても正反対よな
切腹命じられたのもそういうのが関係してんのか?
50 : 2021/04/20(火) 19:21:47.10 ID:Bq6VaMNR0
マナー講師っつうが戦国武将みたいな連中にとってはそれこそマナーをたしなむ
一定の役割は果たしたんじゃねえのか?
56 : 2021/04/20(火) 19:24:51.02 ID:uSYxb4g80
>>50
ルールを決められる力ってことなんだろうね。秀吉の権力誇示としてオレのルールが天下のルールをやるのに当代随一の文化人とされてた利休ってのはうってつけだったんでしょ
51 : 2021/04/20(火) 19:22:15.18 ID:DBu63Czo0
表の宰相が秀長
裏の宰相が利休
53 : 2021/04/20(火) 19:23:27.40 ID:fgMBQ05i0
一人で文化支配する化け物
57 : 2021/04/20(火) 19:25:46.43 ID:AvD0wdkD0
今で言うと誰なんだ
58 : 2021/04/20(火) 19:27:16.99 ID:dKrDOboO0
田舎者だったり農民出身だったりで、大名とはいえもともとは野蛮な武士が、上級ぶれる点で需要があったんだろうな。
60 : 2021/04/20(火) 19:38:48.92 ID:F1vhD3EF0
身長180cmあったからな
コロポックルがびびるのも仕方ない
61 : 2021/04/20(火) 19:38:53.31 ID:TH5uWgMm0
秀吉は途中で気が狂ってしまったから、利休を殺したり
朝鮮出兵したんじゃないの?
62 : 2021/04/20(火) 19:42:39.47 ID:q0hWBpwva
秀長とのコンビが最強だったのに
63 : 2021/04/20(火) 19:44:57.50 ID:SX0mI+Pa0
今の時代だと2mぐらいあるのか
64 : 2021/04/20(火) 19:45:08.70 ID:eA5ir1d70
金が欲しいならとぉっておきなさい
65 : 2021/04/20(火) 19:50:13.97 ID:MUYoegXj0
>>1
魚屋(忍者)
67 : 2021/04/20(火) 19:57:31.19 ID:RJRTLVmE0
アートの文脈作ったんだからすごいよな
68 : 2021/04/20(火) 19:58:07.94 ID:m3AcMlE5M
マジレスすると
 茶道すると公家や高家に簡単にお近づきになれる
利休は堺商人の重鎮で戦に必要な鉄砲と火薬の流通をにぎっていた

この二つの超お得なメリットが

69 : 2021/04/20(火) 19:58:49.74 ID:y0r0d50Ea
裏千家とかって本当に利休の流れなん?
70 : 2021/04/20(火) 20:02:49.99 ID:a8hmRvLX0
信長だったらこういう実態がないものに価値をつけて権威になるような人間すごく嫌うような気がするんだけど
信長全盛のころはイキってなかったのか?
74 : 2021/04/20(火) 20:35:50.17 ID:gHKdNwFQd
>>70
利休は信長の茶頭なんだが
領地も蘭奢待も与えられて厚遇されてるぞ
77 : 2021/04/20(火) 20:43:36.15 ID:u2RawL5Oa
>>70
信長こそ実体のないものに価値与えるの大好きマンじゃん
78 : 2021/04/20(火) 20:44:32.56 ID:IlT3RWIx0
>>77
レスよく読め
79 : 2021/04/20(火) 20:52:21.58 ID:u2RawL5Oa
>>78
ああ、自分以外のやつが権威になる(価値基準を決める側になる)のを嫌うってこと?
だったら邪魔に思うんじゃね
80 : 2021/04/20(火) 20:56:25.21 ID:IlT3RWIx0
>>79
そうなのよ
秀吉はそれ嫌ったんじゃないかっていう説があるわけなのよ
83 : 2021/04/20(火) 21:00:41.48 ID:gHKdNwFQd
>>79
通説に引っ張られすぎでは?
最近の信長像は既存の権力(足利幕府や朝廷)を盛り上げようとした保守派だぞ
97 : 2021/04/20(火) 21:39:27.75 ID:kou1TSt50
>>83
心底盛り上げようとしたというより
神輿として担いで大義名分を得ようとしてたように思うがな
信長の施策は理解されにくいものが多々あったからな
71 : 2021/04/20(火) 20:06:49.07 ID:oaTBKS230
グッポ利休
73 : 2021/04/20(火) 20:27:34.35 ID:AOuIVamwr
利休は武士じゃないから官位より利休号てことか
75 : 2021/04/20(火) 20:40:05.71 ID:vR7AWT3K0
本阿弥光悦のほうが最強
76 : 2021/04/20(火) 20:43:03.30 ID:AFoh1IQd0
千利休 : 詫びさび
秀吉  : 金ぴか

秀吉の趣味を内心バカにしてたろうしそれが態度に出てもおかしくない

82 : 2021/04/20(火) 21:00:40.34 ID:fRHG92sZ0
へうげものの利休はいいキャラやった
84 : 2021/04/20(火) 21:01:41.62 ID:5ki1i27h0
フィジカル強者なんだよなあ
88 : 2021/04/20(火) 21:04:55.60 ID:H+U8CQWL0
>>84
肉体の持つ説得力てあるよね・・・クレオパトラの鼻に近いものがあるかも
85 : 2021/04/20(火) 21:03:04.04 ID:7NFEszd60
信長も名物とされた茶器を集めてたしな
自分以外のやつが決めた価値基準に従ってた
86 : 2021/04/20(火) 21:03:53.60 ID:aEjgvjnJ0
一切を黒く塗られるのがよろしいかと
96 : 2021/04/20(火) 21:35:33.71 ID:kou1TSt50
>>86
しかし太閤殿は赤がお好きである
87 : 2021/04/20(火) 21:04:20.21 ID:/uO4NV7QM
マナー講師の始祖だろ
さっさと4ね
89 : 2021/04/20(火) 21:08:03.38 ID:VqRlUwE50
あの時代の180cmオーバーの体躯でしかも茶室には刀持ち込ませない策士っぷりだろ
素手ならボコボコにできる自信があってこその蘊蓄なんだろうな
91 : 2021/04/20(火) 21:12:24.46 ID:5ki1i27h0
当時の成人男子の平均身長157㎝だからな

千利休 180cm ←こんな奴と狭い茶室に二人きりとかそらビビるわ

92 : 2021/04/20(火) 21:16:38.68 ID:37WN36Id0
電話ボックスでジャックハンマーと殴り合いみたいなもんか
93 : 2021/04/20(火) 21:25:46.63 ID:VqAKIoZO0
利休にたずねよはわりと面白かった
98 : 2021/04/20(火) 21:58:09.16 ID:k/EgrnG80
権力者が茶を入れてただけだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました