- 1 : 2022/03/20(日) 11:46:41.16 ID:gAYh5wTF0
-
なんかあるんか?
- 2 : 2022/03/20(日) 11:47:03.01 ID:+bHLzdiV0
-
カニが安くなるカニ🦀
- 3 : 2022/03/20(日) 11:47:17.70 ID:fZpekVOk0
-
ない
- 4 : 2022/03/20(日) 11:47:26.40 ID:62Jv5r6I0
-
ロシアが北海道を攻める時の前線が遠くなる
- 5 : 2022/03/20(日) 11:47:29.17 ID:BGaxic5X0
-
ロシアにとってのほうが大事な場所なんよ
- 6 : 2022/03/20(日) 11:47:31.63 ID:gnHsiQMrd
-
住んでた人が喜ぶ
- 7 : 2022/03/20(日) 11:47:36.91 ID:fZpekVOk0
-
アメカスが喜ぶ
基地つくれー - 8 : 2022/03/20(日) 11:47:45.28 ID:sQjoEEkX0
-
経済水域やろ
- 10 : 2022/03/20(日) 11:48:05.29 ID:w7OC2u740
-
安倍が喜ぶ
- 11 : 2022/03/20(日) 11:48:07.45 ID:62Jv5r6I0
-
ソ連が日本の降伏後に不可侵条約破って攻めてきたことを再度世界に認知できる
- 14 : 2022/03/20(日) 11:48:43.57 ID:pG9UFHsR0
-
>>11
これ - 12 : 2022/03/20(日) 11:48:24.64 ID:tD1RYSSrM
-
やきう場最北端の地が北へ広がる
- 13 : 2022/03/20(日) 11:48:32.37 ID:JxfJRl260
-
許すと北海道もとられるぞ
- 15 : 2022/03/20(日) 11:48:46.41 ID:vViJTmTR0
-
ししゃもとホッケが食べ放題
- 16 : 2022/03/20(日) 11:48:55.32 ID:mPGlDBWM0
-
現実的なメリットは海産資源や海底資源やな
それより大事なのはメンツや
領土問題は一度でも妥協したら相手につけこまれ続けてどんどん奪われ続けるのみなのは歴史を見れば明らかや - 22 : 2022/03/20(日) 11:50:27.59 ID:K3jOYMF70
-
>>16
これや - 24 : 2022/03/20(日) 11:50:44.78 ID:BdY5Ioq1p
-
>>16
海洋資源や海産資源って本当にあるの?
4島海域に関しては漁業は事実上黙認されてるし、サハリンにはガスあるけど4島にはなんもなくね - 17 : 2022/03/20(日) 11:49:11.79 ID:BdY5Ioq1p
-
軍事的に重要なのはわかる
経済的に重要なのかどうかはよくわからないあとネトウヨがその辺の具体的な数字を出さない理由もよくわからない
- 18 : 2022/03/20(日) 11:49:22.85 ID:ejsDlvKrd
-
領土が増えたらうれしい
- 19 : 2022/03/20(日) 11:49:39.23 ID:aPXMhVbV0
-
ついでに竹島も取り返せる
- 20 : 2022/03/20(日) 11:50:14.16 ID:e9vcyVge0
-
世界レベルの原発作ろうや
- 23 : 2022/03/20(日) 11:50:39.08 ID:gAYh5wTF0
-
🦀さん以外にメリットないんやろか
- 25 : 2022/03/20(日) 11:50:48.98 ID:UlK05lqv0
-
ロシアが北方領土を占領するメリットを教えてくれよ
それがそのまま取り返すメリットになる - 28 : 2022/03/20(日) 11:51:26.07 ID:pHOFwjgM0
-
>>25
日本を攻める時の前線基地やろ - 29 : 2022/03/20(日) 11:51:48.38 ID:BdY5Ioq1p
-
>>25
ならんやろ別に
ロシアにとって大切な理由であって、日本にそれが必要かはまた別の問題や
アメリカには必要かもしれんけど - 31 : 2022/03/20(日) 11:52:13.63 ID:JxfJRl260
-
>>25
海を目指すのはロシア人の習性や - 33 : 2022/03/20(日) 11:53:15.53 ID:vJwj+zt20
-
>>25
港の確保や
ロシアは凍るからね - 35 : 2022/03/20(日) 11:53:56.17 ID:BdY5Ioq1p
-
>>33
もう地球温暖化でウラジオストック凍らんのに? - 38 : 2022/03/20(日) 11:55:07.32 ID:vJwj+zt20
-
>>35
温暖化というか気候変動やで
冬は冬で気候が荒れるんや - 36 : 2022/03/20(日) 11:54:24.16 ID:fZpekVOk0
-
>>25
北極海周り海運ルートの確保のため
アメにここ取られるとやばい - 26 : 2022/03/20(日) 11:51:12.08 ID:71PAb8eca
-
立地的にアメカスに影響ありそうやな
- 27 : 2022/03/20(日) 11:51:15.22 ID:jEktKhyu0
-
自分達の手で”勝ち取った”という実績を残せる
敗戦以降何一つ自分らで勝ち取れなかった日本人にとって大きなアドバンテージや - 30 : 2022/03/20(日) 11:51:55.76 ID:vJwj+zt20
-
サハリンあたりには石油があるぞ
- 32 : 2022/03/20(日) 11:52:47.51 ID:Uc7z7/BT0
-
なんj民が移住できる
- 34 : 2022/03/20(日) 11:53:44.29 ID:y6iY03TA0
-
取り返して得られるメリットより、ロシアとの外交カードとしてキープしとくことで得られるメリットのほうが大きいやろうな
- 37 : 2022/03/20(日) 11:54:39.62 ID:JWz481+v0
-
悲願って感じかなあ
スキー場が増える
北方領土を取り返すメリットをワイに教えて

コメント