円安になってる理由がわからん

サムネイル
1 : 2022/10/22(土) 23:17:17.011 ID:fyX6LJnb0
おれの見立てでは117円くらいが妥当。
だからおれは長期のショートを握ることをおすすめする
2 : 2022/10/22(土) 23:17:48.402 ID:OCNRfM/P0
80円がデフォ
3 : 2022/10/22(土) 23:18:23.721 ID:fyX6LJnb0
>>2
うん、あるとおもう
80円~117円
4 : 2022/10/22(土) 23:18:28.370 ID:Y7Yz7fLF0
金利差
ショートすると金取られる
5 : 2022/10/22(土) 23:18:42.613 ID:fyX6LJnb0
85かな
6 : 2022/10/22(土) 23:18:45.890 ID:JhbvbM6i0
このまま経済緩和と少子高齢化がすすむなら500円が妥当
7 : 2022/10/22(土) 23:18:58.106 ID:bNLOAsl60
金融緩和やってるのが日銀だけ
12 : 2022/10/22(土) 23:20:18.779 ID:fyX6LJnb0
>>7
金融緩和って金利を下げる?
アメリカはインフレ抑制のために金利あげてるから金が集まりやすいってこと?
18 : 2022/10/22(土) 23:24:41.286 ID:kP6jV/4Y0
>>12
金利を上げるのは景気過熱を冷ますため
日本は冷え込んだ需要を底上げするために金融緩和に踏み切ったが政府が支出を絞りまくっているので市中にカネが流れない
20 : 2022/10/22(土) 23:29:12.500 ID:fyX6LJnb0
>>18
コロナ前からずっと金融緩和みたいな状態じゃなかったっけ?
金利差があるのは前から変わらないと思ったんだけど他の要因あるよね?戦争しかないと思うけど
24 : 2022/10/22(土) 23:34:00.441 ID:kP6jV/4Y0
>>20
本格的なデフレに陥ったのは1997年
そこからずーっとデフレ
バブル崩壊で需要が見込めない民間企業が借入よりも返済を力を入れるようになったのが最大要因
こんな時政府は支出の拡大と減税をやんなきゃダメなんだけど真逆のことをやり続けてきたから成長しまくった諸外国と足並みを揃えることが出来ないってわけ
32 : 2022/10/22(土) 23:42:13.250 ID:fyX6LJnb0
>>24
やっぱ日本は良い意味でも悪い意味でも変わってないんだね
14 : 2022/10/22(土) 23:21:09.105 ID:kP6jV/4Y0
>>7
為替の安定をはかるのは財務省の任務
日銀が独断で動いているわけではない
あと金融緩和で増えるのはマネタリーベースのみだからインフレには寄与しない
8 : 2022/10/22(土) 23:19:08.340 ID:Aadv4dYh0
アメリカが利上げやめたら
ソッコー円高になると思う
9 : 2022/10/22(土) 23:19:19.466 ID:G7Uk9dSxp
丁半博打だろ
くだらねぇw
10 : 2022/10/22(土) 23:19:34.043 ID:pKT4RG7M0
アメリカが絶好調だからじゃね
11 : 2022/10/22(土) 23:20:08.363 ID:7gyOfU9pd
>>10
絶好調なわけないだろう
利上げしてもインフレ止まらん状態では
21 : 2022/10/22(土) 23:30:39.181 ID:a2ygHEE60
>>10
いやインフレ止まんないから金融緩和してんだけどそれでも追いついてないからアメリカかなりやばいのよ
22 : 2022/10/22(土) 23:31:31.202 ID:mYP3eEkd0
>>21
は?
テーパリングてレベルじゃねーぞ
13 : 2022/10/22(土) 23:20:55.113 ID:eEJyA7cy0
コロナ前から130円くらいが妥当ってゆあれてたよ(´・ω・`)
15 : 2022/10/22(土) 23:21:19.597 ID:/s50Qar9p
円安じゃなくて、世界的なドル高
16 : 2022/10/22(土) 23:21:38.122 ID:uDarQ8zbd
金利差とチャートだよ
投機筋はチャート通りに動かすんだよ
個人投資家もそれについていかざるを得ないから同じ動きになる
ファンダメンタルはきっかけでしかない
17 : 2022/10/22(土) 23:21:54.847 ID:ab+KWyFX0
理由がわからんてことは、経済的な意味かけらも分かってないただのギャンブラーか
19 : 2022/10/22(土) 23:24:57.782 ID:P99V+VbVH
アベノミクスの果実
23 : 2022/10/22(土) 23:32:14.348 ID:fyX6LJnb0
金融緩和とか関係なしに日本の円の総量はあんま変わってないけど、米ドルの総量が利上げしたことによって減ったことによる円安っていう説明はとおる?
25 : 2022/10/22(土) 23:34:44.913 ID:it996rXWr
>>23
利上げによって米ドルの総量が減ったというくだりがよくわからん
28 : 2022/10/22(土) 23:38:20.326 ID:kP6jV/4Y0
>>25
国債発行による政府支出が通貨供給にあたり徴税が通貨回収となる
また企業や個人が銀行から借金することでも通貨量は増えるが返済をすることで消滅する
これが大原則
29 : 2022/10/22(土) 23:38:54.377 ID:fyX6LJnb0
>>25
一般的な話では利上げすると企業の投資や個人消費は減って金回りが悪くなって貯蓄にまわるんだったよね
でもマネーストックは変わらないか。
うーん、米ドルの総量がなにかしらの要因で減ってるってのは合ってる?
26 : 2022/10/22(土) 23:36:24.835 ID:LD0jJQmfa
思考回路はショート寸前
27 : 2022/10/22(土) 23:37:09.637 ID:3BUR+PFQ0
日銀が日本株と日本国債と買いまくって円供給しまくってるから、おまけに金利差
31 : 2022/10/22(土) 23:42:09.673 ID:kP6jV/4Y0
いくら納税しても政府の金庫の中身が増える訳では無い
発行済の国債と相殺されて民間預金が消えて無くなる
これは覚えておいた方がいい
政府は集めた税を元手に予算執行しているわけではない

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1666448237

コメント

タイトルとURLをコピーしました