共通テスト「生物」 難易度が高すぎて分科会から「試験として不適切」

サムネイル
1 : 2023/07/01(土) 11:51:39.71 ID:OmnwTyU30

ありがとう自民党

大学入学共通テスト、生物の難易度「高すぎた」 外部評価で指摘
https://mainichi.jp/articles/20230630/k00/00m/100/156000c

2 : 2023/07/01(土) 11:52:20.37 ID:OmnwTyU30
今の子供達かわいそう
3 : 2023/07/01(土) 11:53:01.55 ID:OmnwTyU30
朝から晩まで学校行って塾行って大人より働いてるんじゃないか
5 : 2023/07/01(土) 11:54:33.67 ID:HahogKIx0
ただ勉強不足なだけだろ
生物とか暗記科目じゃん
9 : 2023/07/01(土) 11:55:56.05 ID:OmnwTyU30
>>5
と思うじゃん?
16 : 2023/07/01(土) 12:02:47.95 ID:+ihGVcdt0
>>5
専門家がそう評価してるのに、なんでもないお前が~だろとか断じてるの滑稽すぎる
6 : 2023/07/01(土) 11:55:09.80 ID:VW+vPjP50
生物の王 安倍晋三
8 : 2023/07/01(土) 11:55:55.51 ID:krK+N62Cd
クエン酸回路全部覚えろと言われて諦めた
10 : 2023/07/01(土) 11:56:08.56 ID:aIGQZpm30
難度な
11 : 2023/07/01(土) 11:57:06.06 ID:XDMpU/8xM
教科書と参考書使って独力で勉強する貧困学生はあんな問題対応できっこないよね
あんな推理問題を高速で解く技術は塾行かないと身に付かないわ
12 : 2023/07/01(土) 11:58:18.50 ID:uNwN6BUY0
問題の質自体はいいが高校生にあの時間で解かせるのはおかしい
みたいなのが理科では言われてるイメージ
13 : 2023/07/01(土) 11:58:20.53 ID:KTS69Hjl0
物理化学で受けた方がいいゾ
17 : 2023/07/01(土) 12:02:50.72 ID:L1X6QC7B0
誰も責任とらないけどな
18 : 2023/07/01(土) 12:03:23.23 ID:uNwN6BUY0
教科書捨てて
国立の二次問題解かせるほうに全振りしたほうがよっぽど対策になるからな
二次の論述とかに対応できるようになったうえで取り組んだほうがいいような問題だし
19 : 2023/07/01(土) 12:05:49.11 ID:NeecSWGo0
そもそも問題量が多過ぎて最後まで解けない受験生が続出してるからな
「思考力を問う」とうたってるのに思考する時間を与えないっていう冗談みたいな試験
暗記力だけ測ってた昔の方がマシだった
21 : 2023/07/01(土) 12:09:23.64 ID:e4XqIQK10
賢い子が普通に授業受けてれば解ける試験のほうがいいよね
塾や予備校でゴリゴリに対策しないとダメなんてバカげてるよ
22 : 2023/07/01(土) 12:11:05.62 ID:Vpbt8bEB0
そもそも子供の数減ってるんだから一次試験的なのもう要らんだろ 大学入試センターて赤字だったんだろ やめちまえよ
24 : 2023/07/01(土) 12:13:26.66 ID:ls2/cFJDF
良問は難問

こういう当たり前の話よ

37 : 2023/07/01(土) 12:38:48.99 ID:yjkfyjd10
>>24
お前の立場能力なら嘆く事
凡人案だからさおまえは
25 : 2023/07/01(土) 12:13:30.69 ID:DxGKWgbRM
中国とか韓国って私立も国公立も向こうのセンター試験1回勝負なんだろ?わーくにもそうしたらいいのに
ジャップランドは私立大学が受験料で稼いでるから圧力かかって無理なのか?
26 : 2023/07/01(土) 12:17:20.15 ID:FcR0Rk4g0
高校レベルのお勉強って学究としては前座ですからね
最終学歴にこだわるならば院試でステップアップという手法もあるわけですし
大学受験は大幅に見直すべき時期が来てるような気もします
27 : 2023/07/01(土) 12:20:20.49 ID:sk6YzCQP0
共テは失敗だったな
センターの問題のほうがすべての教科で良問だった
28 : 2023/07/01(土) 12:22:04.29 ID:uNwN6BUY0
大学の講義みたいなスタイルのほうが多分勉強になるわな
基本的な知識と実験例みたいなものを交えて説明してくれるから
29 : 2023/07/01(土) 12:22:53.08 ID:q/2hj5oJ0
生物とか社会の地理を同じで満点取るのは難しいけど
そこそこの点数ならわりと簡単にとれるみたいな科目なのにな
34 : 2023/07/01(土) 12:30:21.78 ID:NChInzyF0
>>29
基本的に文系の国公立受験者がまともに学校の勉強したかくらいの物差しだったな
それで十分なんだよな
地元の県庁の公務員になって土木課とか環境課に配属してからもそれで十分
まあもしかしたらそれは平成の地方財政が安定してた時代の話で
これからは公務員が自分で考えて改善していかないとどうにもならないくらい地方は追い詰められているのかもしれんが
30 : 2023/07/01(土) 12:25:03.26 ID:sk6YzCQP0
昨年の数学の難化で
元数学代ゼミ講師の安田先生が「これ作成した関係者は本当にこれ時間内に解けるのか?連絡待ってる。俺と勝負しろ」
と言ったらみんな問題作成関係者だんまりだったらしい
33 : 2023/07/01(土) 12:30:06.65 ID:L1X6QC7B0
>>30
さすがにそれで名乗り出る作成者おらんやろ…
31 : 2023/07/01(土) 12:25:48.91 ID:NChInzyF0
自分でルシファーの例え出しておいてなんだけど
あいつだって最難関の文章読解力や技術力を試される東大二次試験を突破したんだよなあ
でもあれなんだから、そう考えると読解力や思考力を試させる共通テストにどのくらいの意味があるのか疑問だわ
それならいっそ努力量だけで決まるセンター試験の方が公平だった
32 : 2023/07/01(土) 12:29:16.25 ID:sk6YzCQP0
この生物問題で酷いのは
得点分布線で80点以上の針が振れてないところ
35 : 2023/07/01(土) 12:34:04.72 ID:cRRvCmRX0
生物って文系も受けるから調整難しいんだろうな
文系に合わせた問題にしたらガチ組が高得点になってくるし
36 : 2023/07/01(土) 12:34:35.02 ID:L1X6QC7B0
>>35
生物基礎じゃないから理系専用だろ
38 : 2023/07/01(土) 13:23:34.42 ID:4e7avTne0
テストで記憶量を試すのはダメだが、作業量や処理速度なら
受験生にどれだけ高いものを要求しても構わないという最近の風潮が
行き着く所まで行っている感じがする
小学生の頃から毎日のようにテストを受けまくってきた受験マシーンに有利
それだって暗記と同じく本来の知性とは別物だろうに
39 : 2023/07/01(土) 13:26:31.27 ID:KHLeFWu6a
数学勉強不要論より生物勉強不要論のほうが効果ありそう
優勢の法則は今の時代、差別しか生まない
ショウジョウバエの遺伝は生活に役に立たない

引用元:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/c/poverty/1688179899

コメント

タイトルとURLをコピーしました