
- 1 : 2025/03/05(水) 03:07:30.38 ID:HStuXj8b0
-
その先には一体何があるんや?
- 2 : 2025/03/05(水) 03:08:09.93 ID:HStuXj8b0
-
進化させて最終的に何のために進化させてるんや?
- 3 : 2025/03/05(水) 03:08:31.23 ID:HStuXj8b0
-
宇宙より興味あるわぶっちゃけ
- 4 : 2025/03/05(水) 03:09:21.54 ID:LZ9+3yx70
-
ロマサガ2の最終皇帝のような生き物を作るため
- 5 : 2025/03/05(水) 03:09:25.94 ID:C1RBvRat0
-
ワイはしようとしてないで
- 6 : 2025/03/05(水) 03:09:36.81 ID:HStuXj8b0
-
宇宙とかは研究してる奴いっぱいいるけど遺伝子受け継がせる目的を追求してる奴っておらんよな
- 7 : 2025/03/05(水) 03:11:33.60 ID:HStuXj8b0
-
野生の動物とか人間もそうやけど
他の生物を殺して食べてまで生きようとするのなんなん - 11 : 2025/03/05(水) 03:13:29.00 ID:VOC4ZXkq0
-
>>7
殺さずに食べてもいるで思い込みやそれ - 8 : 2025/03/05(水) 03:11:50.71 ID:E+Hd1C/60
-
もともとは細胞分裂の一形態やぞ
細胞分裂の際に片方に古くてダメージをうけた遺伝子を押し付けて片方にダメージを受けてない上に修正パッチを当ててバージョンアップさせた遺伝子を残した方がはるかに環境への適応力が高いことに気が付いた
この瞬間に生命に老いと若い個体と生と死の概念が発生した - 25 : 2025/03/05(水) 03:21:40.42 ID:/Jx2aPa2M
-
>>8
すまん、なんでそれまで生き残ってきた優秀な遺伝子をわざわざ崩すんや? - 27 : 2025/03/05(水) 03:23:27.00 ID:VOC4ZXkq0
-
>>25
どこを読んだらそのレスになるんや - 34 : 2025/03/05(水) 03:27:44.03 ID:/Jx2aPa2M
-
>>27
どう考えても今まで生き残ってきた遺伝子の方が優秀やろ
なんでわざわざ減らしてまで崩すんや - 37 : 2025/03/05(水) 03:29:00.80 ID:VOC4ZXkq0
-
>>34
減らしてるって何情報よ - 40 : 2025/03/05(水) 03:30:11.06 ID:HStuXj8b0
-
>>34
でもさあ、騙し打ちみたいな事して56すみたいなので生き残った奴は優秀なんやろか?
スペック的には劣ってる奴が生き残る場合もあるで - 44 : 2025/03/05(水) 03:33:22.89 ID:XFPEsJfC0
-
>>40
パンダが典型やな
人間も動物としてみたら大したスペックは持ってへん - 42 : 2025/03/05(水) 03:31:33.85 ID:/h6VbREN0
-
>>34
地球環境は常に変化するんや
ワイらにとっては意味のない疾患である糖尿病も
氷河期を生き抜く過程で必要な遺伝子やった
ある時代で優れた遺伝子が次の時代でも優れているとは限らない
どう考えてもっていいながらお前は大して状況を想定できてない - 9 : 2025/03/05(水) 03:12:28.74 ID:VOC4ZXkq0
-
イッチの言う進化しようとしてる根拠ってなんや?
- 12 : 2025/03/05(水) 03:14:34.88 ID:HStuXj8b0
-
>>9
いや遺伝子残してるやん全ての生物が。
誰にも教えられてないのに - 13 : 2025/03/05(水) 03:15:08.70 ID:VOC4ZXkq0
-
>>12
進化は? - 14 : 2025/03/05(水) 03:16:14.68 ID:HStuXj8b0
-
>>13
今の環境に適応するために身体とか変わるやん。羽根生えたり
そういう意味での進化 - 15 : 2025/03/05(水) 03:16:37.67 ID:VOC4ZXkq0
-
>>14
それも思い込みやな - 16 : 2025/03/05(水) 03:17:14.63 ID:HStuXj8b0
-
>>15
どういうこと?現実や - 17 : 2025/03/05(水) 03:18:24.16 ID:VOC4ZXkq0
-
>>16
スレタイの進化しようとするってのが思い込みやって話や
誰も進化しようとしてないでーって - 10 : 2025/03/05(水) 03:12:57.21 ID:HStuXj8b0
-
ほんで交尾して子供作るやん
そこまでする意味あるんか?
コイツらの何が突き動かしてるんや? - 18 : 2025/03/05(水) 03:18:27.47 ID:/h6VbREN0
-
生物の進化の果てにAIがあるんや
AIが人格を獲得したとき
肉体から解放された不老不死で高性能な生命体が完成するんや
そのために地球の生命は数十億屍を積み重ねてきた - 23 : 2025/03/05(水) 03:20:23.58 ID:HStuXj8b0
-
>>18
何のために高性能な生物になる必要があるんや… - 29 : 2025/03/05(水) 03:23:50.44 ID:/h6VbREN0
-
>>23
環境に適応して滅びないためやけど
じゃあなんで滅びないためにとか更に質問され続けたら
だんだんと答えられなくなっていくな
無知の知じゃないけど
疑問を連鎖させたら誰も答えることはできなくなる - 19 : 2025/03/05(水) 03:19:31.66 ID:zhjOZ7Sg0
-
./←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
- 20 : 2025/03/05(水) 03:19:38.10 ID:5pwjoezZM
-
生きること自体が目的だからやろな
自分が死んでも子孫が代わりに生きる - 24 : 2025/03/05(水) 03:21:14.06 ID:10hh7z990
-
別に何も無いやろ
生物に、地球に、宇宙に存在理由見出せるか? - 26 : 2025/03/05(水) 03:23:16.26 ID:HStuXj8b0
-
>>24
意味が無いのに全生物本能で遺伝子を残そうとするのはナゼなんやろうな - 28 : 2025/03/05(水) 03:23:46.01 ID:v+c1hy2m0
-
文系は空想にふけ
理系は現実的に証明するこのスレみてるとよく分かるわ
- 30 : 2025/03/05(水) 03:24:41.71 ID:HStuXj8b0
-
他の生物を食わな死ぬシステムw
- 31 : 2025/03/05(水) 03:25:48.55 ID:hKuYm4RQ0
-
先進国が軒並み少子化になるのは何かリミッターみたいなの感じてゾッとするわ
- 33 : 2025/03/05(水) 03:27:31.82 ID:/h6VbREN0
-
>>31
まあでも実際
ワイらがコールドスリープから目覚めて女ばっかりの世界になってました
滅亡を回避するためにセクロスしまくってくださいって言われたら
種バラマキまくるやろ
そんな高度なシステムでもないんやないか? - 35 : 2025/03/05(水) 03:27:49.18 ID:HStuXj8b0
-
>>31
人口が増えすぎたから調整してるんやろな本能的に
動物もなんかあるやんそういうの
ネズミとかイナゴの大量発生みたいな - 36 : 2025/03/05(水) 03:28:17.98 ID:xZirOn8+0
-
>>31
種全体の意思みたいなのを感じるよな
無意識のうちに増えすぎないようにしてるというか - 32 : 2025/03/05(水) 03:26:57.19 ID:Xgf2ZE6B0
-
遺伝子残す気ないやつらが消えただけや
- 38 : 2025/03/05(水) 03:29:20.50 ID:xDSL6OIs0
-
来るべき何かを待っている
- 39 : 2025/03/05(水) 03:29:38.95 ID:yNeL8Js70
-
生き物がなぜ滅びたくないか考えるならまず生命がなぜ生まれたかを考えた方がええやろ
そしてそれは高次元の何かを信じないならなんとなくそういう設計で生まれたから以外ないやろ - 41 : 2025/03/05(水) 03:30:34.50 ID:e3otvn2/0
-
進化するごとに複雑な生物になっていき遺伝子の情報もそれだけ複雑になる
これって時間が経つほど乱雑・無秩序になっていくはずのエントロピー増大の法則に反しているよね - 43 : 2025/03/05(水) 03:32:23.53 ID:HStuXj8b0
-
>>41
昔より性格悪い奴が生き残ってるやろなあ
コメント