
- 1 : 2025/03/01(土) 18:06:25.64 ID:2wewcHLY0
-
財務省解体、石破政権即退陣👊
https://www.youtube.com/watch?v=lcM3Gm7FC7k内容が凄い。
- 2 : 2025/03/01(土) 18:09:46.45 ID:2wewcHLY0
-
保護児奪い去り、「提案は弁護士。合法と信じた」父親に懲役2年求刑
https://www.asahi.com/articles/ASS6G3QRVS6GPIHB01DM.html検察側が初公判で読み上げた起訴状の内容などによると、両親は3月16日午前11時半ごろ、
県西宮こども家庭センター(児童相談所)に虐待の疑いで一時保護されていた長女を、
西宮市内の幼稚園で開かれた卒園式の終了後、タクシーに乗せて奪い去ったとされる。 - 3 : 2025/03/01(土) 18:11:09.19 ID:2wewcHLY0
-
「親として拉致としか思えなかった」「帰りたくても帰れず精神的苦痛」親子喧嘩から児童相談所に保護された娘と父親が200万円の賠償求め提訴、被告の県は争う姿勢
伊那市の父親と大学生の娘が、長野県を相手に総額200万円の損害賠償を求める訴えを起こしました。
県が運営する児童相談所が2人の面会などを不当に禁止し精神的苦痛を受けたということですが、
一体、何が起きているのでしょうか? - 4 : 2025/03/01(土) 18:11:49.23 ID:1IAxyhlw0
-
母親なら不起訴
- 5 : 2025/03/01(土) 18:12:14.16 ID:2wewcHLY0
-
原告の娘:
「私は父親や母親と仲が悪いということではなかったので、すぐに帰れると思っていましたが、
児相は一時保護を解除しない状態が続きました。その結果、高校3年生という進学のことを決める
大切な時期に父親に相談することもできませんでした」訴えによりますと娘は伊那北高校3年だった2022年の4月、両親と口論したことで
「家に帰りたくない」と担任に相談。担任は諏訪児童相談所に連絡し、娘は一時保護されました。
- 6 : 2025/03/01(土) 18:12:55.47 ID:2wewcHLY0
-
娘は伊那市内の児童養護施設で寝泊まりしながら高校に通い、
自宅に戻りたい希望があったものの卒業まで父親と会うことが許されず、精神的苦痛を受けたとしています。父親は何度も手紙を書いたものの娘には渡されず、どこの大学を受験し進学したかなど一切、
知らされなかったということです。 - 7 : 2025/03/01(土) 18:13:19.17 ID:+UwN3NJJ0
-
迷惑な親子やな
- 12 : 2025/03/01(土) 18:17:40.31 ID:DQTX1AG30
-
>>7
だね、この類いは一筆書かせて放置したらいいのに - 8 : 2025/03/01(土) 18:14:16.54 ID:2wewcHLY0
-
自分の住所すらわからない幼児の時期に一時保護の名目で
児相に入れられると18才で出てきた時にどこにも行き場所がなくなる。 - 9 : 2025/03/01(土) 18:15:31.27 ID:2wewcHLY0
-
ちゃんとこれに関わった人間たちの戸籍を公開したほうがいい。
制裁が必要。 - 11 : 2025/03/01(土) 18:16:27.56 ID:2wewcHLY0
-
児童相談所が息子を「拉致」した…その理不尽すぎる「一部始終」
児童相談所は拉致する(1) - 14 : 2025/03/01(土) 18:18:17.82 ID:2wewcHLY0
-
しかし、その陰で、虐待をしたわけでもないのに、児童相談所に子どもを拉致され、
返してもらえないという事件が多発しています。こうした事件は、
虐待死の事件ほど広く知られてはいませんが、私は自分自身の息子が拉致されてはじめて、
じつは大変な事態が進行していることを知りました。 - 15 : 2025/03/01(土) 18:19:03.40 ID:2wewcHLY0
-
総連の在日チョンが自己紹介で自分たちがやってるってさ。
- 17 : 2025/03/01(土) 18:20:40.55 ID:2wewcHLY0
-
私は癌の治療をすることになったとき、男手ひとつで育てていた息子を児童相談所に預かってもらいました。
ところが、治療が終わって息子を引き取ろうとすると、児童相談所は息子を返そうとせず、
実力で児童養護施設に強制収容してしまいました。 - 18 : 2025/03/01(土) 18:21:01.23 ID:2wewcHLY0
-
息子を取り戻そうと裁判を起こしたところ、児童相談所は強制収容を正当化するために、
私が息子を虐待していたと主張しはじめました。この主張を正当化するために、あろうことか、
「虐待事実」の捏造まではじめました。 - 19 : 2025/03/01(土) 18:22:13.91 ID:2wewcHLY0
-
裁判所は児童相談所の主張を鵜呑みにするので、はじめのうち、裁判は敗訴つづきでした。
しかし、6回にわたる裁判の末、ついに勝訴して、息子は家に戻ってきました。 - 21 : 2025/03/01(土) 18:23:01.16 ID:2wewcHLY0
-
裁判をつづけているあいだ、いろいろと調べているうちに、私と同じように子どもを拉致された親は、
少なくないことがわかってきました。 - 24 : 2025/03/01(土) 18:31:23.86 ID:2wewcHLY0
-
権力を乱用する児童相談所の実像も見えてきました。
児童相談所による子どもの強制収容には、虐待死を防ぐという目的のほかに、
児童相談所という組織の維持・拡大をはかるという思惑が絡んでいることもわかってきました。 - 25 : 2025/03/01(土) 18:34:29.41 ID:2wewcHLY0
-
トナカイ(チョン運営) 偏差値 池沼
- 26 : 2025/03/01(土) 18:35:31.79 ID:2wewcHLY0
-
今回は、児童相談所に子どもを拉致されると、どれほど絶望的な状況に追い込まれるのか、
どのような壁に突きあたるのか、実感していただけるように、私の体験を具体的に記します。 - 27 : 2025/03/01(土) 18:37:23.64 ID:2wewcHLY0
-
2年半ほど前(2018年末)のことでした。当時、私は息子と二人で暮らしていました。
しかし、再発した癌の治療をすることになったので、
治療のあいだ、息子を東京都の児童相談所に預かってもらうことにしました。 - 28 : 2025/03/01(土) 18:37:53.73 ID:2wewcHLY0
-
息子は小学校6年生でしたが、対戦型のオンライン・ゲームにはまってしまい、ゲームをやめさせようとすると、
ひと悶着おこることが多くなっていました。癌の治療を始める前、私は主治医から「副作用がひどくなるかもしれない」
と警告されていました。 - 29 : 2025/03/01(土) 18:43:28.50 ID:2wewcHLY0
-
副作用の痛みや発熱がひどくなった場合には、息子がゲームをやめようとしなかったとき、
冷静に対処することが難しくなるかもしれません。それどころか、息子の世話そのものができなくなるかもしれません。
そこで、息子を児童相談所に預かってもらうことにしたわけです。 - 30 : 2025/03/01(土) 18:44:33.18 ID:2wewcHLY0
-
東京都で。ひどいねえ。
- 32 : 2025/03/01(土) 18:46:03.42 ID:X5FA8Ioud
-
お前(娘)がはじめた物語だろ
コメント