元高専生が質問に答えるぞい。

1 : 2021/12/09(木) 02:20:55.892 ID:ip/3nXqgM
今起きてしまった。
何かご質問あれば承ります。
2 : 2021/12/09(木) 02:27:55.214 ID:bkA/PWPA0
呪術習ってんのか
4 : 2021/12/09(木) 02:31:36.336 ID:ip/3nXqgM
>>2
僕は科学も宗教だと思ってるし
宗教を使うって意味では呪術使ってるのと変わらないかな?
ってたぶん何かのネタだよな?だとしたらもとネタを知らん。
3 : 2021/12/09(木) 02:28:25.673 ID:h2tDzIzM0
文系の馬鹿どもに一言
5 : 2021/12/09(木) 02:34:34.494 ID:ip/3nXqgM
>>3
僕は文系がバカだとは思ってないよ。

ただ少なくとも人文科学をするのなら科学を学ぶものとして、最低限数学と確率統計はできるようにならんとあかんね。それと論文を組み立てるための論理学は必須。

なにせ高専や高専でなくとも自然科学系を専攻している人なら割りと当たり前に使われることだからさ。

6 : 2021/12/09(木) 02:36:37.692 ID:fsq94ySC0
意識たかっwwww
8 : 2021/12/09(木) 02:40:52.497 ID:ip/3nXqgM
>>6
そんな高くないよ。

学生の時はもっと意識が高かったと思う。なぜなら常に落単と留年とがすぐ後ろにあるような気がしていたから。落単=留年=死だと本気で思ってた。今はある程度落ちぶれてもなんとかなるだろうと思ってる。

7 : 2021/12/09(木) 02:38:57.027 ID:W9jblZq20
うんちを食べたら一等賞
食べろよ
どうせ東大卒の肩書きが手に入るなら食べるだろ
10 : 2021/12/09(木) 02:41:37.562 ID:ip/3nXqgM
>>7
?よくわからん。君が食べたいなら食べな。僕は排泄物に興味がないし食べたいとも思わないからいらないわ。
9 : 2021/12/09(木) 02:41:18.454 ID:rkwkSH4Ed
中退?
13 : 2021/12/09(木) 02:43:24.008 ID:ip/3nXqgM
>>9
いいえ。卒業。

今まで社会に出て会社で働いてて別の高専卒業一人、別の高専中退一人の人と接してきた。案外社会には高専にかかわる人っているんだなと思った。

11 : 2021/12/09(木) 02:42:06.606 ID:8pJAZ+57r
文系の高専ってあるの?
14 : 2021/12/09(木) 02:43:56.678 ID:ip/3nXqgM
>>11
僕がいた当時はなかったけど今はある。
確か福島にあったような気がする。
15 : 2021/12/09(木) 02:44:37.794 ID:8pJAZ+57r
>>14
はぇー
高専いってなにしてたの?ロボ?
18 : 2021/12/09(木) 02:48:42.750 ID:ip/3nXqgM
>>15
いいや化学。

昔からゲームが好きでそれを作るために情報学科入ろうとしたけど、うちのソフトウェア開発者の家族いわく「ゲームをするのと作るのとでは次元が違う」ってんで、諦めた。単純に学力がおっつかんかったってのもあるけどね。

けどそのおかげで広く物事を見られるようになったよ。

19 : 2021/12/09(木) 02:52:26.551 ID:8pJAZ+57r
>>18
化学はやっとけばのちのちお得よね
大人になったとき栄養学とかに興味湧いたらやってるのとやってないとじゃ大違いだもんね
まぁそれは生物も物理にも言えちゃうけど…
21 : 2021/12/09(木) 02:56:39.577 ID:ip/3nXqgM
>>19
後々お得と言うか、概念を学ぶことなので潰しが効くと言うか、そんな感じですね。

実際僕は高専生の時は化学専攻だったけど、化学材料の知識活かして機械会社で開発営業していたこともあったし。案外別の分野で昔の専門が生きるってこともあるのよ。

26 : 2021/12/09(木) 03:02:04.034 ID:8pJAZ+57r
>>21
そうねー、概念のやつ…とかスキームがシュッと入ってくると勉強の効率とか仕事にも役にたちまくりよね
12 : 2021/12/09(木) 02:42:08.613 ID:fd1aeTKJ0
大学に編入したの?
16 : 2021/12/09(木) 02:45:39.937 ID:ip/3nXqgM
>>12
したよ。理系と文系。
なんか高専出る人って博士課程までいく人が多く、またあるいは僕みたいに理系と文系の大学出る人が一定数いるような気がする。
17 : 2021/12/09(木) 02:47:54.873 ID:8pJAZ+57r
文系と理系の大学行ったのかー、ようやるで…
20 : 2021/12/09(木) 02:53:16.517 ID:ip/3nXqgM
>>17
知的好奇心はあるからね。

自然科学系だと「目の前の自然現象が起こってるのはなぜだろう」って考えるのだけど、それが人文科学系では人間社会ではどうなってるんだろう?って対象が変わるだけだから。

論文の読み方や書き方は高専や大学の時の自然科学系での経験がもろにいきるから面白い、それに人文科学系の方お得意の煙に巻く言い回しも論理学と統計学で詰めればあんがい矛盾が明確化するからわかりやすい。

24 : 2021/12/09(木) 02:59:05.835 ID:8pJAZ+57r
>>20
おれもよく小説とかは読んだりそういうお話とかもするけどそういうのは趣味でいっかなーと…
なんかメリットというか…世界の解像度とか変わった?
29 : 2021/12/09(木) 03:06:17.575 ID:ip/3nXqgM
>>24
メリットは目の前のできごとに真剣になれたことかな。

特に先にも書いたけど落単と留年とで絞められてたから、五年になるまでは常にぐぬぬの状態だった。何せレギュラーメンバー40人居て五年間で30人未満にまで減るからね。毎年2-3人はいなくなる計算。

30 : 2021/12/09(木) 03:09:22.913 ID:8pJAZ+57r
>>29
むっちゃ減るじゃん!こわ…
32 : 2021/12/09(木) 03:13:48.041 ID:ip/3nXqgM
>>24
あとは教員に関してだけど、学歴がよかったりテストでいい点がとれたからといっても実社会で生きる学問知ってないと学生に対する説明は糞下手だし、逆に学歴がよくなかったりテストでいい点がとれてなくとも学問を実社会でいい形で生かす方法知ってる人は説明がすごく上手だった思い出がある。

ようは会社での社会人経験の有り無しで説明のしやすさって変わるんだなと思った、もっとも大学にいくと会社での社会人経験がなくてもめちゃくちゃ説明のうまい先生はいるんだけどね。

22 : 2021/12/09(木) 02:57:59.831 ID:6QNrXwiR0
どやっせどやっせしてくれたら俺の学歴も無駄じゃないんだなぁって思えるからもっとドヤ顔して
25 : 2021/12/09(木) 02:59:57.571 ID:ip/3nXqgM
>>22
全高校生の割合からすると高専生って1%しかいないから、全高校生の中ではかなりレアな存在と言う意味で貴重だよ!
23 : 2021/12/09(木) 02:58:15.551 ID:+DRNuLKi0
光線の雰囲気を知りたい
27 : 2021/12/09(木) 03:02:47.070 ID:ip/3nXqgM
>>23
感覚的には工学の単科大学のような感じだから、近くに国立大学の工学部があって潜入してみれば高専の雰囲気は味わえるかもね。

例えば長岡は知らないけど少なくとも豊橋技科大に行ったとき(受かったけど結局行かなかった)に、大学なのに凄く高専の延長のような雰囲気がしてた。

28 : 2021/12/09(木) 03:03:07.102 ID:ip/3nXqgM
>>23
ちなみにどんな雰囲気が知りたいの?
31 : 2021/12/09(木) 03:12:09.953 ID:8pJAZ+57r
すきなゲームタイトルは?

コメント

タイトルとURLをコピーしました