
- 1 : 2025/02/27(木) 18:12:28.866 ID:Y9SPPL0E0
- 議論するようなことじゃないじゃん
- 3 : 2025/02/27(木) 18:14:04.836 ID:HMG2cZ930
- それはそう
保守層には受け入れがたいらしい - 4 : 2025/02/27(木) 18:14:50.311 ID:q5anj+mM0
- 日本人にとっては旧姓を使えるようにするだけのほうが便利だからな
- 5 : 2025/02/27(木) 18:17:00.556 ID:UZAHxaXO0
- >>4
選択的ではなく旧姓も「自動的に」公的な氏名であるって制度の方が便利だわな - 6 : 2025/02/27(木) 18:17:08.333 ID:IFwUhX8j0
- >>1
好きな人と同じ苗字になるのが女の子の夢なの - 13 : 2025/02/27(木) 18:28:14.105 ID:HMG2cZ930
- >>6
俺の祖母に意見求めたら、資格、名刺等全部変えるのくそめんどかったって言ってたから、変えたくないやついると思う - 7 : 2025/02/27(木) 18:18:22.653 ID:UZAHxaXO0
- 問題は公的な氏名が一人に一つしかないってことが前提のシステムの改修のコストが糞かかるってことだな
- 8 : 2025/02/27(木) 18:22:16.089 ID:KF/hVVRP0
- 苗字廃止でいいだろ
- 9 : 2025/02/27(木) 18:25:29.847 ID:kSTXrHSaa
- 反対派って昭和脳のアホなんだよ
この少子化時代(※9年連続出生数減少)に、アホは「夫婦に子供が必ず産まれることを前提」に名字論を語るからな
貴様らの神だった安倍晋三が子無しだったことをなぜか無視する - 10 : 2025/02/27(木) 18:26:27.656 ID:wrOTCnc70
- なにか悪用されなければ認めてもいいと思うが
- 14 : 2025/02/27(木) 18:28:50.169 ID:HMG2cZ930
- >>10
早苗キッズきたーーー - 11 : 2025/02/27(木) 18:26:49.193 ID:TD4Jhh650
- 管理の問題じゃないの
- 12 : 2025/02/27(木) 18:27:29.192 ID:q5anj+mM0
- 米の流通でさえ悪用される時代だからなあ
- 15 : 2025/02/27(木) 18:35:18.358 ID:UUOjALN40
- コストかかる割になんも利益生まなそうじゃね
- 19 : 2025/02/27(木) 18:37:20.472 ID:6WFGNaZE0
- >>15
こういう事言うやつ野蛮人だなと思うわ - 16 : 2025/02/27(木) 18:35:24.087 ID:6V22+tFV0
- 結婚で相手を改姓させることの善悪はさておき実質的に男の既得権だろよ
それを奪うなら対価寄越せ
例えば男だけ消費税半分とかなら女にも別姓認めてやれば良いよ - 17 : 2025/02/27(木) 18:36:04.198 ID:6V22+tFV0
- 女に選挙権与えた時と同じなんだよ
男としてはデメリットしかないクソ制度 - 18 : 2025/02/27(木) 18:37:13.845 ID:eIEhObx6p
- どっちでもいい理論を展開し時間稼ぐ手法
昔から同じだな - 20 : 2025/02/27(木) 18:38:38.194 ID:q73U53QS0
- 無駄に時間も金もかかるだけだしやらんでいいわ
- 21 : 2025/02/27(木) 18:39:04.630 ID:eIEhObx6p
- 結果的に女にも主導権与えると、それを利用して過剰な権利主張が始まるんだよ
- 22 : 2025/02/27(木) 18:40:43.513 ID:q5anj+mM0
- 偽装結婚したとき変更するものがなくてとても楽になります
- 23 : 2025/02/27(木) 18:41:53.301 ID:ZPUIx7kZ0
- 伝統的な家族観を破壊するから
- 26 : 2025/02/27(木) 18:47:50.157 ID:kSTXrHSaa
- >>23
東京人が伝統ぶってることって、たいてい明治以降の制度なんだよなぁそれって本当に”伝統”があるのか?最低でも平安時代には確立されてたことなんか?
- 24 : 2025/02/27(木) 18:43:55.506 ID:AMwfaxawM
- 夫婦別姓に賛成しなかったら、賛成派は人格否定しだすの怖えーわ
- 25 : 2025/02/27(木) 18:45:46.948 ID:eIEhObx6p
- >>24
偏見かもしれんが、男女で考えると大義を手にした女性は平気で人格否定してくる傾向が強いように感じる
ましてや、中年男性だとわかると酷い - 31 : 2025/02/27(木) 19:07:06.832 ID:6WFGNaZE0
- >>25
それは負の性欲って奴 - 27 : 2025/02/27(木) 18:52:37.301 ID:32JLWVaU0
- 苗字が違う夫婦の対応するのめんどい
ちょっとしたやり取りだったら苗字同じだったらオーケーするけど、佐藤の旦那の鈴木ですけどってきたら今以上に警戒とか必要になりそうで面倒くさそう本人の気持ちより周りの楽さをとれよ
- 28 : 2025/02/27(木) 18:53:54.721 ID:MIOLahLk0
- くっそ面倒くさい
子供の性どうするねんとかめっちゃ面倒だし - 30 : 2025/02/27(木) 19:06:02.654 ID:kSTXrHSaa
- >>28
↑ほらな
やっぱり「必ず子供を産む前提」で否定派に回るアホがいる今日の報道でも出生数は過去最低を記録出してんだよ。産む前提で語るな
- 33 : 2025/02/27(木) 19:07:53.343 ID:6WFGNaZE0
- >>30
結婚したら子供産むのが普通だぞ - 29 : 2025/02/27(木) 19:03:35.684 ID:KF/hVVRP0
- だから苗字廃止でいいだろ
- 32 : 2025/02/27(木) 19:07:27.348 ID:wrOTCnc70
- そりゃ男性側の苗字を名乗ることが大半だから女性のほうが声を上げるのは普通だろう
- 35 : 2025/02/27(木) 19:08:40.042 ID:KF/hVVRP0
- 夫婦同姓←片方が苗字変わるの不便だし不平等だよね
夫婦別姓←子供の苗字どうすんの?どっちも問題ありだから苗字廃止でいい
これで全ての問題が解決する - 37 : 2025/02/27(木) 19:09:58.769 ID:6WFGNaZE0
- >>35
んなこと言ったら結婚も禁止でいいだろ
誹謗中傷とかあるしインターネットも禁止、外に出ることも禁止したほうがいい - 39 : 2025/02/27(木) 19:12:58.170 ID:KF/hVVRP0
- >>37
苗字というメリットのない不合理なシステムが存在してるから不都合が発生してるんだろ?
なら無くすのが道理
インターネットや外出は明らかにメリットあるから - 36 : 2025/02/27(木) 19:09:45.194 ID:q5anj+mM0
- 事実婚でよくね?
- 38 : 2025/02/27(木) 19:10:57.545 ID:F0Naxdjw0
- 日本人を滅ぼそう計画の一貫だから早く成立して欲しい
もうすぐ全員中国人になるのにねw
- 40 : 2025/02/27(木) 19:27:41.622 ID:kSTXrHSaa
- 「伝統」と「安倍」という2文字にろくに反論が飛んでこないけどどうした??
もし僕が無能だと思うなら早く論破してくださいよ
コメント