体内にガスが溜まりやすい人は実は粘膜を保護する粘液が足りないという理由もある

サムネイル
1 : 2024/01/07(日) 17:49:26.336 ID:KAVBIBJcd
らしい
2 : 2024/01/07(日) 17:51:02.227 ID:KAVBIBJcd
体内全体の粘膜を保護する粘液が足りないと、胃壁やら腸壁が炎症を起こしてしまう

まあ胃痛とかキリキリ痛む系の腹痛とかだね

3 : 2024/01/07(日) 17:53:50.308 ID:KAVBIBJcd
そうなると酸に触れた内臓の肉そのものが腐敗ガスを出すようになるし、酸に対抗して炎症を起こした肉はガスの通りを悪くして体内に溜めるようになる
トイレで出そうとしても出せず、ウ●コのカスまでところどころコーナーに引っかかるようになるし
そもそもウ●コ自体粘液が足りないと停滞するらしい
4 : 2024/01/07(日) 17:54:42.079 ID:KAVBIBJcd
こういうのを放置すると最悪胃に穴が空いたり腸壁にポリープができたりするらしい
5 : 2024/01/07(日) 17:56:51.673 ID:KAVBIBJcd
でも

粘膜保護する粘液ってのはいろんなビタミンとったうえでタンパク質も水分も取らないと生成が細くなるらしくてな

ビタミンA ビタミンB類全般 ビタミンC 
ビタミンK ビタミンU

この5つは必須らしい

6 : 2024/01/07(日) 17:57:38.050 ID:L9r7H5GZ0
一日に100回くらい屁が出る
7 : 2024/01/07(日) 17:58:05.288 ID:3RSvZn2aa
うちの親それだ!ムチンとかネバネバ勧めるわ
8 : 2024/01/07(日) 17:59:06.983 ID:6X0zXqPV0
まさに腹部膨満感ってやつでずっと腹が鳴ってるんだが屁が一向にでなくて気持ち悪い
11 : 2024/01/07(日) 18:01:17.978 ID:KAVBIBJcd
すまん全レスできん

>>8原因はいろんなのあるかもしれんが粘液の生成不足もあるかもな

最近目がショボショボしたり鼻の粘膜が乾いたりしないか?

13 : 2024/01/07(日) 18:02:47.403 ID:6X0zXqPV0
>>11
最近どころかずっとそうだ
一生体調不良やってる
9 : 2024/01/07(日) 17:59:52.666 ID:KAVBIBJcd
んでんで
まともな食生活をしていれば、ビタミンA(ベータカロチンで代用可能)ビタミンCの2つはそうそう枯渇しないし、ビタミンB1とやらも肉や魚に入ってるからそうそう枯渇しない

問題は
ビタミンB6 ビタミン12 葉酸 ビタミンU ビタミンK

この辺が、俗に言う「健康的なメニュー」を食べていても普通に足りない

14 : 2024/01/07(日) 18:03:31.497 ID:8WZJdYR+0
お米 ← これが一番ガスが発生しない

腸にいいと思って乳酸菌とかすすめてるヤブ医者いるが
つづけていくと悪化するので注意ね

18 : 2024/01/07(日) 18:06:28.762 ID:KAVBIBJcd
>>14俺もわりと似たような意見だ

米が「消化の際にガスを大量に発生させる糖質」を含まない主食

しかしいかんせん米はビタミンもない

15 : 2024/01/07(日) 18:04:04.644 ID:iS+j+2ko0
サプリ取ってるがおならが止まらないんだが…
結局どうすればいいのか教えてくれ
16 : 2024/01/07(日) 18:04:56.010 ID:KAVBIBJcd
んで前回は、消化の際にガスを発生させる糖質をほとんど含まない食材群は大雑把に

〇米 肉 魚 卵 キウイ 里芋 カボチャ 
葉野菜などなど

消化の際に大量のガスを発生させる糖質を含む食材

☓小麦粉 大豆製品全般 納豆 豆腐 リンゴ じゃがいも(最悪)

などなどに語ったわけだが

17 : 2024/01/07(日) 18:06:16.271 ID:8WZJdYR+0
SIBO系ならば、定期的に「断食」すること
これでもかってくらい色々ためしたが
これが結局、一番よ
19 : 2024/01/07(日) 18:07:40.967 ID:KAVBIBJcd
今回は

手っ取り早く粘膜を保護する粘液を生成するのに優良な食材とメニューについて語ろうと思う

20 : 2024/01/07(日) 18:08:15.209 ID:KAVBIBJcd
信じるも信じないもお前ら次第
21 : 2024/01/07(日) 18:10:01.981 ID:KAVBIBJcd
俺の場合テンパると空気を呑み込む病気だからな
お前らとは症状の根本が違うわけだが

それでも粘液はエンジンオイルのごとく体全体にたっぷり浸透させたいものだ

22 : 2024/01/07(日) 18:11:20.328 ID:6X0zXqPV0
乳酸菌はなんか違う感してたから控えてたけど合ってたか
基本米食ってるけど大豆も食ってるからそれがまずいかもな
25 : 2024/01/07(日) 18:12:17.155 ID:KAVBIBJcd
>>22
大豆は健康にはいいんだろうがね
ガスを発生させるから弱ってる人間には良くない
23 : 2024/01/07(日) 18:11:28.455 ID:KAVBIBJcd
んで
結論から言うと

粘液を生成するのに最強の食材は

温泉卵とサッと火を通したキャベツ

24 : 2024/01/07(日) 18:12:08.459 ID:VcHTt1ePp
なんか良スレだけど酔ったまた新たなスレ頼みます
26 : 2024/01/07(日) 18:13:06.416 ID:cTzxebbLd
こういうの真に受けちゃうやつかわいそう
28 : 2024/01/07(日) 18:15:16.981 ID:KAVBIBJcd
>>26返す言葉もない
27 : 2024/01/07(日) 18:14:58.316 ID:KAVBIBJcd
キャベジンって言葉聞いたことあるだろ?

なんかキャベツは特殊な食材らしくてな、胃や腸の粘膜を保護するビタミンミネラルがすべて入ってるうえに(まんべんなく少なめに)、ビタミンUとKはなんかガッツリ入ってるという謎の食材

そして鶏卵はご存知の通りビタミンCと食物繊維以外のすべての栄養素を含む

29 : 2024/01/07(日) 18:16:23.034 ID:KAVBIBJcd
もちろん温泉卵&サッと火を通したキャベツは

精が出る食事とか筋トレにいいメニューとかではない

あくまでも荒れた胃壁や腸壁をケアするメニュー

30 : 2024/01/07(日) 18:18:23.933 ID:KAVBIBJcd
かといって煮込んだらだいたい栄養素抜けるからな

個人的にはメニューとしては

「キャベツの味噌汁」「キャベツの炊き込みご飯」

このどちらかと温泉卵を組み合わせるのを推す

31 : 2024/01/07(日) 18:19:10.972 ID:KAVBIBJcd
味噌汁や炊き込みご飯なら抜けた栄養素ごと食えるし

ご飯はただの糖質だが、悪さもしない

32 : 2024/01/07(日) 18:20:12.712 ID:KAVBIBJcd
もちろんこれは体調弱ったときのメニューでさ

消化力調子いいときは個人的には鶏皮はガンガン食うべきだと思ってる

33 : 2024/01/07(日) 18:20:37.178 ID:KAVBIBJcd
ってコラムを読んだぞ
34 : 2024/01/07(日) 18:22:09.560 ID:KAVBIBJcd
あ、あと

牛乳 ヨーグルト チーズ系も最悪のガス発生装置な

この辺は俺は牛乳飲んでもお腹ゴロゴロしないタイプだから信じられんが、データ的にはそうらしい

35 : 2024/01/07(日) 18:22:29.503 ID:KAVBIBJcd
終わりだ
36 : 2024/01/07(日) 18:23:09.987 ID:nvKzNdR10
うん、かなり分かってないコラムだと思う
すまないw

ガスでるじゃん 卵&キャベツ

よくあるSIBOを全く理解してない思い込み医学

37 : 2024/01/07(日) 18:24:15.971 ID:KAVBIBJcd
>>36反論どんどん書いてくれ
38 : 2024/01/07(日) 18:25:05.848 ID:KAVBIBJcd
でも煮キャベツ食って腹が張るか?
41 : 2024/01/07(日) 18:27:20.974 ID:nvKzNdR10
キャベツのうんぬんは胃によくても
SIBOには関係の話だと思ってる

何度も試したもん

42 : 2024/01/07(日) 18:28:04.712 ID:KAVBIBJcd
>>41
そもそもそれはなんだ?
覆面歌手とかそれ系か?
47 : 2024/01/07(日) 18:34:22.476 ID:KAVBIBJcd
なんかどの情報正しいかわからんな

じゃがいもが善だったり悪だったり

52 : 2024/01/07(日) 18:38:21.314 ID:nvKzNdR10
>>47
症状の重症度によって違うってのに医者が気づいていないから
話がややこしくなるんだよね…

海外の論文みると、もうちょっとわかってる博士とかいるんだけど
それでも、まだまだ手探り状態で

48 : 2024/01/07(日) 18:36:27.669 ID:KAVBIBJcd
じゃがいも善はないだろ?

牛乳とか小麦粉とかいくら食ってもお腹ゴロゴロしないがじゃがいもは一発ぞ俺は

49 : 2024/01/07(日) 18:37:06.378 ID:KAVBIBJcd
コピペ
◆注意

腸内細菌の種類は人によって異なるため、NG食品は人によって違う。
食べる量によっては不調を招かない場合もあるので、摂取量も考えて追加していく。
しかし最初の3週間ほどは、完全に取り除いたほうがいい。

FODMAPの含有量は地域や季節によって異なる。
そのため、海外と日本のリストで相違が見られる場合がある。

50 : 2024/01/07(日) 18:37:19.038 ID:KAVBIBJcd
なるほどなあ
51 : 2024/01/07(日) 18:37:46.345 ID:/Owdw2JG0
診断付かないのは別として病気の研究進んでりゃある程度は対策もできそうだけどな
ガイドラインとか出てないの?
53 : 2024/01/07(日) 18:39:16.764 ID:KAVBIBJcd
>>51  

ID:nvKzNdR10が貼ってくれたやつにリンク追ってくとガイドラインあったぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました