人間の皮膚細胞を30歳若返らす実験成功の論文出てたけどさ

1 : 2022/04/16(土) 02:51:50.782 ID:zEuPPbksr
これそこらのクリニックで施術受けられるようになんのいつだよ?
2 : 2022/04/16(土) 02:53:18.871 ID:FTdHl5W90
なんでiPS細胞使うとがんのリスクが上がるんだろうな
7 : 2022/04/16(土) 03:09:54.805 ID:m2dIoCaN0
宇宙行くのとどっちが安い?
9 : 2022/04/16(土) 03:13:51.550 ID:zEuPPbksr
>>7
今んとこ宇宙のが圧倒的に高いだろな
若返らすのだって安くても数十万とかしそうだけど
>>8
俺の読んだ論文だと施術にかける日数で若返る年数調整できるみたいだけどな
8 : 2022/04/16(土) 03:11:01.963 ID:Xr9zreDwd
2回施術して60歳若返らせるわ
10 : 2022/04/16(土) 03:18:48.064 ID:FTdHl5W90
若返りサプリメントのMNMって結局どうなんだろうな
胡散臭さが先行してるが
11 : 2022/04/16(土) 03:21:00.669 ID:zEuPPbksr
NMNもといNAD+を活性化させることで寿命にも影響あるってのは確かだと思うけど
飲み薬でハッキリした効果が出るのかは不明なんだよね
しかも市販のサプリは高い割に含有量も怪しいという
ホリエモンは使ってるけど金ない庶民はまだ様子見がいいんじゃないかなー、NMNの新しい治験の結果が今年出るとかいうし
12 : 2022/04/16(土) 03:27:36.837 ID:zEuPPbksr
人間の治験に慎重になりすぎて開発が遅くなる
バンバン出してくれー
13 : 2022/04/16(土) 03:33:45.417 ID:zEuPPbksr
うわーん話せる人がいないよー
14 : 2022/04/16(土) 03:36:14.170 ID:zEuPPbksr
若返りに興味あるやついねがー
15 : 2022/04/16(土) 03:37:59.485 ID:zEuPPbksr
ちくわ死す
16 : 2022/04/16(土) 03:38:02.719 ID:lzUqst3T0
人権無視の中国ならバンバン治験できる(´・ω・`)
19 : 2022/04/16(土) 03:41:46.798 ID:zEuPPbksr
>>16
臓器抜き取ったりはしてるようだけど、言うほど人権無視した実験しまくってる感じもしなくて不安だ
無視した方が進むのに
>>17
早けりゃ間に合うかもな
>>18
専門的なことは分からん
17 : 2022/04/16(土) 03:39:21.727 ID:xCHySTvr0
親が死ぬ前には実用化されて欲しいわ
18 : 2022/04/16(土) 03:39:43.696 ID:D8/BvDrP0
細胞競合って知ってる?
20 : 2022/04/16(土) 03:43:53.471 ID:FTdHl5W90
夜食食べてた

俺別にその辺のな知識そんなないしな所詮 笑

21 : 2022/04/16(土) 03:44:38.229 ID:zEuPPbksr
復帰してくれるとは思わなかったw
気にしないでくれ
22 : 2022/04/16(土) 03:46:01.238 ID:D8/BvDrP0
ガン化防ぐ最強のシステムが老化で
種を繋ぐ最強の選択が死である以上
若返りは哺乳類において永遠に無理

あるとするなら相当のデメリットを含む延命

23 : 2022/04/16(土) 03:48:04.592 ID:xCHySTvr0
>>22
がん化に関しては医療で防げそうだが
ただ生物のシステム上死が必須であるのは同意
26 : 2022/04/16(土) 03:49:52.296 ID:zEuPPbksr
>>22
それはあくまで自然界でのシステム
自然にしてたら逃れられないが人間の技術でそこは変えられる
結核とか本来死ぬ病気だけど人間は克服したしな
30 : 2022/04/16(土) 03:54:34.535 ID:D8/BvDrP0
>>26
人類の進化の謎はおろか生命誕生さえ解明できてないのに
技術がそれを上回るにはあとどれくらいかかるかが課題だね
24 : 2022/04/16(土) 03:48:32.265 ID:FTdHl5W90
でも最近の医療技術の方向性としてはそれぞれの病気に対応するのは所詮対症療法に過ぎず、多くの病気の原因そのものが「老化」だとする話もあるみたいだな

だから「老化」を病気とみなして、それを治療する方法を科学的に考える

要するに不老不死をどうやって達成するかを考えてきてる

28 : 2022/04/16(土) 03:52:52.326 ID:zEuPPbksr
>>24>>25
それだよなあ 加齢性疾患が原因で死にまくるならそれの対処するのが1番いいっていう
そこらの技術革新が早ければ早いほどいい
25 : 2022/04/16(土) 03:49:18.987 ID:FTdHl5W90
多分その辺の新技術でどっかで革新が起こって急激に寿命が伸びるみたいなことが起きると思う
27 : 2022/04/16(土) 03:51:31.607 ID:D8/BvDrP0
あと1000万年くらい哺乳類が存続できたら
哺乳類の次の種の存続機能もった生物が生まれるかも
人類が次の進化起すにはあと80万年くらいかかる
29 : 2022/04/16(土) 03:54:12.943 ID:FTdHl5W90
全ての人の寿命が伸びまくることが人類にとって幸せなことになるのかは知らんけど…
まあ健康寿命が長いことに越したことはないと思うが
31 : 2022/04/16(土) 03:55:19.624 ID:FTdHl5W90
でもやっぱそういうの、早いうちに老化しにくい選択をしないと不可逆とも言うからな

年取りにくくする工夫は色々と可能だけど年取ってから戻すのは難しい

コメント

タイトルとURLをコピーしました