- 1 : 2025/02/11(火) 20:52:09.778 ID:XRf9KVJV0
- 明日明後日くらいテストなのに全然理解追いつかないんです、
できる人いれば色々聞きたいです!!
(/. _.\) - 3 : 2025/02/11(火) 20:53:33.814 ID:/g4BhXrN0
- 問題を挙げれば自己顕示欲つよつよおじさんたちが偉そうに教えてくれるよ
- 10 : 2025/02/11(火) 20:55:20.347 ID:XRf9KVJV0
- >>3
教えてくれるだけで嬉しい、、 - 4 : 2025/02/11(火) 20:53:37.396 ID:vBEQqwv/0
- 合同が必要とされる証明->△~~と△~~においてから始まる
- 5 : 2025/02/11(火) 20:54:03.527 ID:7dwxD7Wha
- あんなもん角度と辺の長さだけだろ
- 6 : 2025/02/11(火) 20:54:04.000 ID:paV1Wtabd
- くそ得意でテストで95点くらい取ったけどさすがに忘れた
- 7 : 2025/02/11(火) 20:54:17.412 ID:/g4BhXrN0
- 早く!さぁ!
早く問題を上げろぉぉお!!! - 12 : 2025/02/11(火) 20:55:45.485 ID:XRf9KVJV0
- >>7
ちょっと待ってください! - 8 : 2025/02/11(火) 20:54:45.182 ID:gF2h8TzB0
- yahoo知恵袋なら確実に答えは貰えるが
偉そうにするやつ多すぎるよな - 9 : 2025/02/11(火) 20:55:03.031 ID:fO6eJUGh0
- 困ったら先人に倣って余白足りねぇわって書いとけ
- 11 : 2025/02/11(火) 20:55:33.199 ID:ZHuU8FZQ0
- レスで煽り言葉に逃げないで真面目にレスしてたら証明力ってあがるよな
- 13 : 2025/02/11(火) 20:59:06.946 ID:XRf9KVJV0
- https://imepic.jp/20250211/755040
- 37 : 2025/02/11(火) 21:18:32.510 ID:bE3geTfe0
- >>13
お前の高校は中学なのか?(笑) - 17 : 2025/02/11(火) 21:01:29.728 ID:vBEQqwv/0
- ABE, EDAの合同の証明のため最初は「△ABEと△EDAで、」
- 19 : 2025/02/11(火) 21:02:26.275 ID:vBEQqwv/0
- やり方としては錯角、錯角、共通で
- 21 : 2025/02/11(火) 21:04:00.578 ID:BtPajmQC0
- 簡単すぎワロタ
- 22 : 2025/02/11(火) 21:04:22.967 ID:vBEQqwv/0
- この場合b, hとc, e
- 23 : 2025/02/11(火) 21:05:00.083 ID:vBEQqwv/0
- 俺も明日テストだからじゃあな
- 24 : 2025/02/11(火) 21:05:44.008 ID:/g4BhXrN0
- 平行四辺形対角線で切ったんだから合同に決まってんだろ
では駄目なんだな…
ガチの中学生レベルか… - 27 : 2025/02/11(火) 21:07:11.009 ID:XRf9KVJV0
- >>24
中学生ってなんでこんな数学ムズいんだろーね - 26 : 2025/02/11(火) 21:07:01.558 ID:Gd+uLEFi0
- 逆算だ
三角形の合同を証明するには3通りしかない
今回は1辺を共有してるから1辺の長さとその両端の角度が等しいことを示す方向性になると予想する
そう予想できなくても3通りしかないんだから全部やってみて良さそうなので進む - 28 : 2025/02/11(火) 21:08:43.807 ID:XRf9KVJV0
- >>26
なるほど🤔
色々試してみる!
ありがと!!!!! - 29 : 2025/02/11(火) 21:08:47.366 ID:twBs8LH30
- 高校はコレの10倍はいくぞ
- 32 : 2025/02/11(火) 21:12:05.546 ID:XRf9KVJV0
- >>29
頼むからビビらせないでくれ - 30 : 2025/02/11(火) 21:09:21.113 ID:aP8aEC1i0
- 錯覚が等しいことを同位角が等しいことを使わないで証明できる?
あるいは同位角が等しいことを錯覚が等しいことを使わないで証明してもいいよ - 31 : 2025/02/11(火) 21:11:43.176 ID:XRf9KVJV0
- >>30
習った気がするけど忘れた( ; ; ) - 33 : 2025/02/11(火) 21:13:20.143 ID:yg38hbCV0
- 簡単なことだけどCCDがどうのとか書いてるから難しく見えて混乱してるだけじゃね?
アルファベット一文字にして図に書いてみるとか - 35 : 2025/02/11(火) 21:16:12.315 ID:XRf9KVJV0
- >>33
今から再チャレンジしてみる! - 34 : 2025/02/11(火) 21:15:31.313 ID:/g4BhXrN0
- 平行四辺形だから二辺挟角相当で合同っつったって正解
- 36 : 2025/02/11(火) 21:16:53.358 ID:G/znMRf2M
- やべぇ、難しすぎてわからねぇ
右の三角の底辺×長さ÷2して
左の二つが一緒だなんて難しすぎて分からねぇよ - 38 : 2025/02/11(火) 21:18:55.831 ID:bE3geTfe0
- ごめん中学だった(笑)
- 40 : 2025/02/11(火) 21:23:38.583 ID:XRf9KVJV0
- 全部まるまる書けた!!!!!
感動的!!!
中学の数学で証明得意な人いたら助けてください…

コメント