世の中に必要なのは大卒じゃなくて高卒←論破できる?

記事サムネイル
1 : 25/02/20(木) 20:58:23 ID:4Gup
将だけじゃ戦いに勝てないからね
兵隊が欲しいって訳
2 : 25/02/20(木) 20:58:39 ID:4Gup
お前らは兵士側な
3 : 25/02/20(木) 20:59:07 ID:4Gup
これ論破できんやろ
4 : 25/02/20(木) 20:59:10 ID:K4of
高卒がやればいいこと大卒がやってるケース多すぎやねん日本
7 : 25/02/20(木) 20:59:41 ID:4Gup
>>4
Fラン天国大日本帝国やぞ
10 : 25/02/20(木) 21:00:20 ID:K4of
>>7
Fランのゴミ戦士より高卒の方が遥かにええわ
12 : 25/02/20(木) 21:00:47 ID:4Gup
>>10
それ
5 : 25/02/20(木) 20:59:15 ID:4Gup
ワイの勝ちってことでええか?
8 : 25/02/20(木) 20:59:58 ID:O4Qx
大卒の兵士のほうがもっといいよね
11 : 25/02/20(木) 21:00:33 ID:4Gup
>>8
プライド高い大卒がニートになるだけやぞ
16 : 25/02/20(木) 21:01:41 ID:O4Qx
>>11
高卒もニートになるだけやん
個人の資質を議論に持ち込んだお前の負けや
22 : 25/02/20(木) 21:03:06 ID:4Gup
>>16
大卒だけで固めてる企業が無いのが答えやで
お前の負けや
34 : 25/02/20(木) 21:05:29 ID:O4Qx
>>22
何突然別の話題だしてるの?
大卒高卒の優劣以前に個人の資質を議論に持ち込んだお前の負けだって言ってるんやが
45 : 25/02/20(木) 21:07:30 ID:4Gup
>>34
花山薫「まだやるかい?」
49 : 25/02/20(木) 21:07:59 ID:O4Qx
>>45
負けるのが悔しいからって
ネタに走るの草
54 : 25/02/20(木) 21:08:42 ID:4Gup
>>49
だってお前明確な理由もなしに反論した気になってるネタみたいなやつじゃん
62 : 25/02/20(木) 21:09:37 ID:O4Qx
>>54
悔しかったらまともな反論してみろよ 話題そらしとネタに走る行為しかしてないぞお前
64 : 25/02/20(木) 21:10:20 ID:aFqQ
>>62
大卒は余計な知恵つけてる奴多いから現場には邪魔やで理文と学歴の高低問わず
72 : 25/02/20(木) 21:11:46 ID:4Gup
>>62
個人の資質持ち出してる時点で負けやで!とかいうなんの反論にもなってないレスをどうにかしてから言うんやな
9 : 25/02/20(木) 21:00:01 ID:4Gup
ワイ将、今日も大勝する
13 : 25/02/20(木) 21:01:04 ID:1APj
製造業勤務だけど大卒は必要だよ
開発なんて高卒のバカにできないから、できる理解大学生が会社には必要
21 : 25/02/20(木) 21:02:24 ID:4Gup
>>13
ライン眺めてるだけの仕事に学歴はいらねぇ
25 : 25/02/20(木) 21:03:31 ID:1APj
>>21
大卒はラインには来ないぞ?技術職だから裏でラインの設備管理とかそういうのをやるんや
33 : 25/02/20(木) 21:05:29 ID:4Gup
>>25
お前はちょっと会話が苦手なんやろな
32 : 25/02/20(木) 21:05:19 ID:Lg1g
>>13
製造業なら今高卒の求人倍率ヤバいの知ってるやろ
35 : 25/02/20(木) 21:05:49 ID:4Gup
>>32
会話不自由な子なんや
許したってや
43 : 25/02/20(木) 21:07:24 ID:1APj
>>32
それは知ってるよ
でも大卒の方がいるんや世の中は
車の部品開発したり、設計してるのは大卒だぞ?
高卒に設計なんてできるやついるのか?
61 : 25/02/20(木) 21:09:33 ID:4Gup
>>43
それ将な
15 : 25/02/20(木) 21:01:41 ID:4Gup
プライドだけは高い自分は出来る子と思い込んでるFラン

兵士だと思ってる高卒

そりゃ高卒取るわ

17 : 25/02/20(木) 21:01:50 ID:1APj
高卒は大卒の手と足になるだけ
24 : 25/02/20(木) 21:03:26 ID:4Gup
>>17
せやねん
手と足がないと戦えんのや
18 : 25/02/20(木) 21:02:03 ID:CL6E
大卒も大したことないんやね
19 : 25/02/20(木) 21:02:06 ID:6HRO
まあ戦前は中途半端に勉強しても生意気になるので小卒で職業訓練とかさせてたらしいな
30 : 25/02/20(木) 21:04:50 ID:4Gup
>>19
採用年齢が30そこそこまでのが多いのはそれ以上だとプライドが邪魔して言う事聞かない人が多いかららしいで
36 : 25/02/20(木) 21:05:51 ID:6HRO
>>30
あー経験則としてそれはマジである。同じ素人なら若い方がマシってのもその辺やな
20 : 25/02/20(木) 21:02:09 ID:FjDu
兵隊は誰にでもなれる将校は限られた人間にしかなれない
23 : 25/02/20(木) 21:03:26 ID:K4of
兵隊やらなあかんやつが将やって無能晒しまくってるのが日本やで
31 : 25/02/20(木) 21:05:08 ID:4Gup
>>23
それはどの国も一緒ちゃうか
多かれ少なかれあると思うわ
26 : 25/02/20(木) 21:04:01 ID:5e9m
大卒一緒くたにし過ぎやね
27 : 25/02/20(木) 21:04:02 ID:aFqQ
イッチ間違ってるで必要なのは中卒やで逃げ場がなくて手足になるしかない奴ら
40 : 25/02/20(木) 21:06:30 ID:4Gup
>>27
手足として動かすまでリハビリ必要なやつやん
41 : 25/02/20(木) 21:06:59 ID:aFqQ
>>40
高卒も大して変わらんで高卒でも大卒以上に欲しいのは工業高校卒だけや
59 : 25/02/20(木) 21:09:08 ID:4Gup
>>41
文系がクソってのは認める
28 : 25/02/20(木) 21:04:48 ID:Qyfg
高卒は兵士にしかなれない
大卒は兵士にも将にもなれる
29 : 25/02/20(木) 21:04:50 ID:NNan
イッチの勝ちでええからさっさとバルスしてくれ
37 : 25/02/20(木) 21:05:53 ID:CL6E
大学出てみんなコンサルとかいう虚業に行ってたら社会が回りませんよ
51 : 25/02/20(木) 21:08:19 ID:4Gup
>>37
わかる
39 : 25/02/20(木) 21:06:29 ID:5e9m
大卒をFと国公立一緒にするのどうなん
42 : 25/02/20(木) 21:07:12 ID:K4of
大学進学率30%くらいまで落とすべきやで
44 : 25/02/20(木) 21:07:24 ID:6HRO
まあエリート大卒は必要だけどFランとかは適当にモラトリアムしたいんじゃーって甘えしか感じん
53 : 25/02/20(木) 21:08:37 ID:NRqz
>>44
ぶっちゃけFじゃない大学生も大抵は4年間遊びたがってるから仮に高卒と大卒の待遇が同じになっても高卒就職は増えないよ
68 : 25/02/20(木) 21:11:09 ID:6HRO
>>53
まあそれが許される家庭ならしゃあないけども

人間甘やかしたところで怠けて腐るだけだなって思ったわ。これまでの人生経験上

46 : 25/02/20(木) 21:07:39 ID:CL6E
大卒が必要最低限の教養の保障でも無くなってる
47 : 25/02/20(木) 21:07:40 ID:Qyfg
イッチが大卒にとんでもないコンプレックス抱えてるのは分かった
別に大卒だからって「自分はすごい」なんてならねえしw
65 : 25/02/20(木) 21:10:27 ID:4Gup
>>47
大卒でも自分は惨めって思ってるやつは総じてFランやろ
73 : 25/02/20(木) 21:11:59 ID:Qyfg
>>65
イッチの論点ズレまくりで草
89 : 25/02/20(木) 21:14:21 ID:4Gup
>>73
Fランイライラで草
48 : 25/02/20(木) 21:07:50 ID:aFqQ
大卒より安い金で使える上基本的な道具の扱い方は経験で把握してる
っていう工業高校卒はホンマ最高の人材
50 : 25/02/20(木) 21:07:59 ID:5e9m
大卒って幅広いですね
52 : 25/02/20(木) 21:08:34 ID:CL6E
高専のジャンルをもっと増やせば
55 : 25/02/20(木) 21:08:47 ID:QbMP
工業商業ほしい

はい
56 : 25/02/20(木) 21:09:00 ID:aFqQ
まあ高卒でも大卒でもFランでも工業出でも
就業せないかん時点で負け組やけどな
57 : 25/02/20(木) 21:09:07 ID:TZBJ
上の言うことを黙って聞く兵隊なら高卒やな
大卒は知識あるから権利とか求める
58 : 25/02/20(木) 21:09:08 ID:QbMP
大企業は、工業商業ほしいってさ
60 : 25/02/20(木) 21:09:15 ID:97g5
そもそも日本に大学ってなくね?
63 : 25/02/20(木) 21:10:15 ID:F9kE
大学は賢い奴だけが行くべきやな
Fランにほぼ価値はないし
どうせ人手不足なんやから一般人は大学行かずにすぐ働け
66 : 25/02/20(木) 21:10:45 ID:YVc6
工業系の奴らは有能
一番あかんのが自称進学校ですらない何で存在してるのか分からない普通高校の奴
77 : 25/02/20(木) 21:12:28 ID:4Gup
>>66
普通高校卒はラインを見る係や
83 : 25/02/20(木) 21:13:33 ID:6HRO
>>66
あー俺は工業卒やけどたしかに謎の普通科よりかはマシやな。素行悪いけど、大体は貧乏で働かなアカンって感じやったし
67 : 25/02/20(木) 21:11:09 ID:5e9m
Fと国公立と早慶横並びに語ってるんか?
69 : 25/02/20(木) 21:11:30 ID:6kfD
これはイッチが正論やね

高卒とか言う何者にもなれない無産階級のおかげでワイのような大卒がより金持ちになるんやし
どんどん高卒は増えるべきやワイみたいな金持ちにはメリットしかない

86 : 25/02/20(木) 21:13:43 ID:4Gup
>>69
せやで
どんだけ高性能な機械があってもひとりで出来る事なんてたかが知れてるからな
数いてこそ戦えるって訳や
96 : 25/02/20(木) 21:15:52 ID:6kfD
>>86
ほんこれ
ポンコツ機械(高卒)は黙って大勢で仕事してればええんや
搾取されてこそ存在してんだからオイル与えてやってるワイ大卒に感謝するべきすらあるわ
115 : 25/02/20(木) 21:18:20 ID:4Gup
>>96
面接の時に潤滑油です!とか言ってた高卒

お前は歯車やぞ

70 : 25/02/20(木) 21:11:32 ID:7HDY
高卒でも大卒でも仕事ができる人間ならなんでもいいよ
74 : 25/02/20(木) 21:12:01 ID:QbMP
>>70
大卒は仕事できるだけじゃだめ
85 : 25/02/20(木) 21:13:42 ID:7HDY
>>74
他に何求めるん?
71 : 25/02/20(木) 21:11:39 ID:7KXD
言いたいことはわかるけど結局大卒の方がモテるし給料いいじゃん
87 : 25/02/20(木) 21:13:55 ID:4Gup
>>71
それ将やで
75 : 25/02/20(木) 21:12:25 ID:QbMP
下のやつを、仕事できるようにしないといけない
のが、大卒
76 : 25/02/20(木) 21:12:26 ID:jBUr
必要なのは働きでちゃんと評価することや
78 : 25/02/20(木) 21:12:40 ID:5e9m
就労経験無いと大暴論吐くんよな
79 : 25/02/20(木) 21:12:46 ID:QbMP
法政受かりませんでした速報に改名するか?
80 : 25/02/20(木) 21:12:49 ID:7KXD
この議論は君の勝ちでも何でもいいけど結局社会では高卒の負けやろ。何言ったって変わらんよ
95 : 25/02/20(木) 21:15:28 ID:4Gup
>>80
誰が高卒が勝ちなんて言ったん
どう見ても高卒の負けやろ
103 : 25/02/20(木) 21:16:31 ID:iiCI
>>95
学歴は過程にすぎんから勝敗は結果が出るまでわからんで
128 : 25/02/20(木) 21:20:22 ID:4Gup
>>103
1%の例外があるから99%の常識は的外れなんだ!なんて理屈は通らんのや
146 : 25/02/20(木) 21:23:15 ID:iiCI
>>128
1%の例外なんて小さな数字かないやろ
そもそも高卒と変わらん寧ろ4年無駄にしただけって奴もごまんといるのに
105 : 25/02/20(木) 21:16:52 ID:7KXD
>>95
それはごめんな文章読んでないねん。
124 : 25/02/20(木) 21:19:46 ID:4Gup
>>105
ええんやで
82 : 25/02/20(木) 21:13:23 ID:TZBJ
で、イッチの学歴は?
84 : 25/02/20(木) 21:13:36 ID:5e9m
ほんとお前ら有能側から語るの好きよな
101 : 25/02/20(木) 21:16:17 ID:4Gup
>>84
たれw
106 : 25/02/20(木) 21:17:00 ID:4pzr
>>84
「有能である」と「有能でありたい」の間には越えられない差があるのにな
88 : 25/02/20(木) 21:13:59 ID:iiCI
大卒でも将になるとは限らんというか大半が兵隊やがな
90 : 25/02/20(木) 21:14:26 ID:tSai
「兵隊がほしい」と「自分が兵隊になる」って真逆だよな
91 : 25/02/20(木) 21:14:29 ID:F9kE
これからは割とガチでブルーカラーの時代になると思っとる
下手したらそこら辺の大卒より高卒土方のが稼いでるような状況になるかもな
107 : 25/02/20(木) 21:17:00 ID:6HRO
>>91
手動かす人間が居らんからな。意外と基礎的エンジニアスキルとかって活きるもんだな
110 : 25/02/20(木) 21:17:12 ID:4Gup
>>91
それは無い
どう足掻いても兵隊を扱う側が高給取りの世は変わらん
122 : 25/02/20(木) 21:19:24 ID:meTq
>>91
これからの日本はしょっちゅう道路陥没糞まみれ祭りやけど
Z達動かすには相当の大金いるしな
134 : 25/02/20(木) 21:21:17 ID:6HRO
>>122
Zの底辺はほんま権利主張ばっかして何もせんな

エリートはビビるレベルで優秀なんだけど

92 : 25/02/20(木) 21:14:57 ID:NRqz
まず大学進学するか否か決めるのって高2〜高3のクソガキの頃やからな
当時の自分の気持ちを思い出してみ?
今すぐ働くか4年遊ぶかって言われたらそら普通は後者選ぶわ
卒業後の仕事とか生涯年収とかそんなことを考える高校生はごく少数よ
強制せん限り何しても高卒は増えん
93 : 25/02/20(木) 21:15:05 ID:4pzr
イッチ、画面の外が現実や
97 : 25/02/20(木) 21:15:53 ID:4Gup
>>93
現実は高卒が過労で死ぬだけやで
98 : 25/02/20(木) 21:15:54 ID:KlUn
単純作業にしても現実では高卒よりFラン卒のほうがまともよな
行く金がある家に生まれてるから
99 : 25/02/20(木) 21:15:59 ID:wpYX
将が無能なんですけど
118 : 25/02/20(木) 21:18:53 ID:4Gup
>>99
それはしゃーない
125 : 25/02/20(木) 21:19:49 ID:aFqQ
>>99
アンダードッグにバンドワゴンやら色んな効果で
大衆の意見を反映させようとすると無能が将になるって事例は日本だけやないけどな
100 : 25/02/20(木) 21:16:17 ID:OWHd
ワイの会社は普通科卒でも工場長やってる人いるし
明治卒が中途でライン工してる
世の中わからんよ
102 : 25/02/20(木) 21:16:25 ID:TZBJ
大卒しか応募できない仕事がどれだけ多いことか
109 : 25/02/20(木) 21:17:03 ID:aFqQ
>>102
その募集も本音は高卒と同じ給料で最低10年文句言わずネジ回してくれる奴が欲しいんやで
121 : 25/02/20(木) 21:19:22 ID:4Gup
>>102
手足となって働く奴隷は別から仕入れてるんやで
104 : 25/02/20(木) 21:16:50 ID:wpYX
学歴ってその学歴に行けるような家庭環境と比例するんやで
東大に行くような人間が高卒になるわけではないんや
108 : 25/02/20(木) 21:17:02 ID:7HDY
大卒しか応募できないのがよくわからんよな
Fラン卒の能力なんて高卒と変わらんやろ
113 : 25/02/20(木) 21:17:46 ID:6HRO
>>108
まあ昔は大卒ってガチエリートだったからその名残やろな
120 : 25/02/20(木) 21:19:14 ID:7HDY
>>113
いらん名残よな
ほんまもんのエリート以外は一律に扱えばいいものわ
111 : 25/02/20(木) 21:17:22 ID:cbgd
大卒って仕事ができないやつ多いよな
112 : 25/02/20(木) 21:17:45 ID:aFqQ
>>111
ルールの穴付くだけの知恵つけてるからな
135 : 25/02/20(木) 21:21:28 ID:4Gup
>>111
与える仕事がちゃうねん
兵士に軍を任せたところで運用なんて出来んのと一緒

中にはほんとに無能な大卒もおるけどそれはしゃーない
諦めてや

114 : 25/02/20(木) 21:17:52 ID:5e9m
とりあえず有能大卒イッチはID付きで源泉晒して無能黙らせちゃってや
116 : 25/02/20(木) 21:18:33 ID:aFqQ
今日本に足らんのはネジ作る機械作る奴やなくてネジ回す奴や
117 : 25/02/20(木) 21:18:41 ID:4pzr
おんJの特徴

学歴カードバトルは積極的に行われるのに源泉徴収票収入バトルはほぼ無い

あっ

119 : 25/02/20(木) 21:19:05 ID:5e9m
>>117
イッチは晒すよ
137 : 25/02/20(木) 21:22:11 ID:4Gup
>>117
言うほど源泉徴収票保管してるか?
ワイはしてない
141 : 25/02/20(木) 21:22:50 ID:4pzr
>>137
ワイは副収入あるから保管しとるわ
確定申告に必要やし
154 : 25/02/20(木) 21:24:21 ID:4Gup
>>141
ええな
ワイは副業してへんからなんの必要もないわ
123 : 25/02/20(木) 21:19:42 ID:NRqz
Fが大卒限定採用に応募しても大体落ちるから関係ないぞ
126 : 25/02/20(木) 21:20:04 ID:5LyM
イッチの補足やと
・工業高校や商業高校卒は土台、基礎として必要だからの使い捨て要因として欲しい
・大卒=旧帝早慶またはそれに準ずる大学出のことで、自分らを旧帝早慶と同じ待遇を求めてくるFランはまずいらない(Fランを大卒扱いしてない)

こういうことちゃうん?

147 : 25/02/20(木) 21:23:33 ID:4Gup
>>126
有能
127 : 25/02/20(木) 21:20:15 ID:ymEM
日本の大学生って290万人おる
大学を1/3にすれぱ200万人労働者が増える
129 : 25/02/20(木) 21:20:45 ID:5e9m
イッチ早く源泉ID付きで無能共蹴散らしてや
130 : 25/02/20(木) 21:20:54 ID:4pzr
また高卒イッチの意見は共感出来なくもない
少なくともBFは要らん
132 : 25/02/20(木) 21:21:07 ID:meTq
高卒やろうが大卒やろうが色んなSNSあるのにおんJ選ぶ奴って凄いバカそう
138 : 25/02/20(木) 21:22:20 ID:QbMP
>>132
なんやろ?トー横見に来てるねんオレ
133 : 25/02/20(木) 21:21:14 ID:aFqQ
ていうかお前らみんな就業してて大変そうやな
136 : 25/02/20(木) 21:21:59 ID:5e9m
イッチ雑魚共うるさいからID付きで源泉はよ
140 : 25/02/20(木) 21:22:44 ID:4Gup
>>136
試しにお前載せてみてや
144 : 25/02/20(木) 21:23:09 ID:5e9m
>>140
ワイは高校やけどイッチ源泉晒せないんか?
157 : 25/02/20(木) 21:24:45 ID:4Gup
>>144
なんで晒せないんや?
そういうとこやぞ
162 : 25/02/20(木) 21:25:32 ID:5e9m
>>157
だからワイは高校生言ってるやんイッチは晒せないんか?皆こいつ嘘つき思ってるで
167 : 25/02/20(木) 21:26:11 ID:aFqQ
>>162
ニキが一番の嘘つきやろ?このスレで
170 : 25/02/20(木) 21:26:28 ID:5e9m
>>167
そうなん?
175 : 25/02/20(木) 21:26:50 ID:aFqQ
>>170
自覚持ててへんかったのならここ来てる場合ちゃうでクソガキ
180 : 25/02/20(木) 21:27:16 ID:5e9m
>>175
なにが?
186 : 25/02/20(木) 21:27:40 ID:aFqQ
>>180
こくごドリルやる時間やではよお帰り
195 : 25/02/20(木) 21:28:27 ID:4Gup
>>162
【スーパーブラックジャック】 おんJパチ●コスロット部 自主回収122台目【スーパーストックタイム】(355)
350.ID:5e9m もうしばらくホールであしながおじさんに会ってないな

犯罪自慢はやめろ

198 : 25/02/20(木) 21:29:11 ID:5e9m
>>195
ちゃんとID検索出来るやん有能イッチ?
203 : 25/02/20(木) 21:30:01 ID:4Gup
>>198
お前の負けやね
204 : 25/02/20(木) 21:30:15 ID:5e9m
>>203
負けって何が?
208 : 25/02/20(木) 21:30:34 ID:4Gup
>>204
!akuレス乞食は去れ
★アク禁:>>204
139 : 25/02/20(木) 21:22:39 ID:QbMP
ネット界のトー横ことオンジェイ
142 : 25/02/20(木) 21:23:01 ID:ymEM
メガバンとか最初の三年で三割辞めるからな
40までに半分が辞める
辞めたあとはKさんみたいに廃人なるしかない
人材の無駄使いや
143 : 25/02/20(木) 21:23:02 ID:OWHd
源泉微収票って電子メールだから保管とかなくね?消せないやん
145 : 25/02/20(木) 21:23:14 ID:aFqQ
源泉徴収票とか今大概電子化されてるよな
148 : 25/02/20(木) 21:23:36 ID:4pzr
>>145
紙で印刷出来るで
149 : 25/02/20(木) 21:23:52 ID:OWHd
>>148
こんなめんどくさいことやるやついるの?
151 : 25/02/20(木) 21:24:07 ID:4pzr
>>149
と言われましても弊社はそうだからとしか言えん
155 : 25/02/20(木) 21:24:23 ID:ymEM
>>149
確定申告とかに使うことある
160 : 25/02/20(木) 21:25:16 ID:4Gup
>>149
弊社はまだ紙で貰うんやが
165 : 25/02/20(木) 21:25:46 ID:OWHd
>>160
いまペーパーレス時代にまだ紙は時代遅れ
169 : 25/02/20(木) 21:26:20 ID:4Gup
>>165
FAXが現役の世界で何を
176 : 25/02/20(木) 21:26:53 ID:4pzr
>>169
それな
普通にFAXで来るから困る
メールなんてこの界隈で送ってくるの少ないわ
173 : 25/02/20(木) 21:26:41 ID:ymEM
>>165
大企業や公務員はまだ紙多い
中小企業は奉行シリーズ使ってるから電子化や
183 : 25/02/20(木) 21:27:33 ID:OWHd
逆に大企業が電子メール化進んでるんじゃないの?
>>173
156 : 25/02/20(木) 21:24:25 ID:aFqQ
>>148
する必要ある?確定申告も今ネットでできる時代やしする機会なくね?
158 : 25/02/20(木) 21:24:48 ID:4pzr
>>156
>>151
150 : 25/02/20(木) 21:23:53 ID:QbMP
勉強頑張らないとオンジェイ民になるよ!ってこどもに聞かせるねん
152 : 25/02/20(木) 21:24:18 ID:7HDY
源泉徴収票紙でもらうとかになったら発狂するわ
166 : 25/02/20(木) 21:25:50 ID:4Gup
>>152
メンタルに何らかの障害抱えてるやろそれ
181 : 25/02/20(木) 21:27:20 ID:7HDY
>>166
紙なんてめんどくさすぎるやろ
いちいちファイリングとかスキャンしたくないわ
190 : 25/02/20(木) 21:27:58 ID:4pzr
>>181
と言われてもそうだからとしか….
193 : 25/02/20(木) 21:28:18 ID:aFqQ
>>190
とは言え紙は紙で有用なんよな特に証跡残すって意味で
196 : 25/02/20(木) 21:28:42 ID:7HDY
>>190
いや、ワイは嫌ってだけの話だから他の人は好きにすればええんちゃうか
202 : 25/02/20(木) 21:29:53 ID:4Gup
>>181
データを紙として出せるってだけで紙だけって言うてへんやろ
211 : 25/02/20(木) 21:31:06 ID:7HDY
>>202
ワイは紙でもらうってなったら発狂するいうてるやんか
データがあるならそれでええねん
153 : 25/02/20(木) 21:24:20 ID:5e9m
イッチは底辺なんか?
159 : 25/02/20(木) 21:25:01 ID:OWHd
まあ古い会社に勤めとるということやな
163 : 25/02/20(木) 21:25:36 ID:4pzr
>>159
実際地方やし田舎の会社やで
でもIT化が遅れてる以外はホワイトや
164 : 25/02/20(木) 21:25:40 ID:ymEM
>>159
公務員とかまだ紙やな
仕事を作るのが仕事やから
161 : 25/02/20(木) 21:25:28 ID:aFqQ
あら意外と紙勢多いのな
168 : 25/02/20(木) 21:26:17 ID:9Ol6
大卒でセクロス
171 : 25/02/20(木) 21:26:36 ID:nOMT
どっちも必要じゃダメか?
174 : 25/02/20(木) 21:26:50 ID:9Ol6
>>171
両方でセクロス
185 : 25/02/20(木) 21:27:40 ID:QbMP
>>171
ちゃんとした大卒理系ならば、雇われてるのはおかしい
起業してナンボ
177 : 25/02/20(木) 21:26:55 ID:nOMT
おまかせあれぃ!
178 : 25/02/20(木) 21:27:11 ID:9Ol6
大卒と高卒がセクロスしたら
179 : 25/02/20(木) 21:27:15 ID:6HRO
源泉徴収票ってメールでOKなんか
187 : 25/02/20(木) 21:27:54 ID:nOMT
大企業が紙多いとか嘘やろ?
188 : 25/02/20(木) 21:27:54 ID:OWHd
中小なんて電子化する資金がないやん
189 : 25/02/20(木) 21:27:57 ID:HypP
大卒を兵隊にして院卒を将にすればええやろ
191 : 25/02/20(木) 21:28:02 ID:KvpR
人間を道具みたいに使うな?
192 : 25/02/20(木) 21:28:08 ID:5L2N
学歴が先ず関係ない
大事なのは有能
194 : 25/02/20(木) 21:28:25 ID:iiCI
中卒ワイが無敵ってことやな
197 : 25/02/20(木) 21:28:52 ID:aFqQ
>>194
ちゃんと生きてけるだけの収入あるなら割と真面目にそうやで?
200 : 25/02/20(木) 21:29:40 ID:iiCI
>>197
38歳で400万や
199 : 25/02/20(木) 21:29:17 ID:6HRO
源泉徴収票って印鑑とか要らんのやっけ?
電子だと証明が出来んとかで紙多いけど
209 : 25/02/20(木) 21:30:50 ID:nOMT
>>199
別に証明とかいらんやろ
201 : 25/02/20(木) 21:29:40 ID:QbMP
自称理系が慶応上智クラスに負けてるのはそこ
慶応のやつなんてあっという間に起業しよるのに

自称理系もな?プライドすてて慶応上智の文に
マネジメントお願いして起業すりゃいいのに

205 : 25/02/20(木) 21:30:20 ID:4Gup
嘘つきは誰なのかハッキリしたようだな
206 : 25/02/20(木) 21:30:25 ID:aFqQ
スレに犯罪者おるやん通報せな
207 : 25/02/20(木) 21:30:27 ID:OWHd
いまどき電子メールじゃない会社とは古いて
210 : 25/02/20(木) 21:31:05 ID:9Ol6
東京住みか地方住みかみたいなもんや、

正直言ってどーでもええ?理論

コメント

タイトルとURLをコピーしました