一昔前に言われてた「LinuxはWindowsほど普及してないからウイルスに感染しない」←これさぁ

記事サムネイル
1 : 2024/09/19(木) 19:20:11.728 ID:TR0IeHN20
企業のサーバーには使われまくってんのになんでLinuxにはウイルスないと思われてたの?
2 : 2024/09/19(木) 19:21:01.019 ID:V76gM38x0
企業のサーバーに使われまくってる←どこの世界線の話?
6 : 2024/09/19(木) 19:21:42.727 ID:TR0IeHN20
>>2
現実世界だが
3 : 2024/09/19(木) 19:21:13.619 ID:Uup/EOEg0
MacOSじゃないの?
4 : 2024/09/19(木) 19:21:19.792 ID:MZ9wC636d
ラウサムウェアが金儲けに使えるとわかったから
7 : 2024/09/19(木) 19:22:06.881 ID:TR0IeHN20
>>4
なおさらLinuxに標的絞らんか?
5 : 2024/09/19(木) 19:21:27.795 ID:TR0IeHN20
Macならシェアマジゴミだからわかるけど
8 : 2024/09/19(木) 19:22:54.039 ID:FJkwXd4Sa
iOSもAndroidOSに比べたらザコシェアだから安全なの?
10 : 2024/09/19(木) 19:23:11.143 ID:TR0IeHN20
>>8
安全
9 : 2024/09/19(木) 19:23:07.806 ID:+Y9Nggop0
普及してないからじゃなくオープンソースだから
世界中の誰かが見つけれるようになってる
12 : 2024/09/19(木) 19:23:46.915 ID:TR0IeHN20
>>9
会社の端末世界の誰かが見つけられると思う?
13 : 2024/09/19(木) 19:23:53.461 ID:mdFNuXhH0
作業で触るのはwindowsが多いわ
19 : 2024/09/19(木) 19:27:06.366 ID:tarNbmnk0
昔Linuxでapache動かしてたら穴があって乗っ取られてた思い出
21 : 2024/09/19(木) 19:27:50.893 ID:TR0IeHN20
>>19
やっぱ普通にあるよなw
25 : 2024/09/19(木) 19:31:47.383 ID:2ezSp+6U0
らのとかいうv系やってた雑〇〇分遺伝子で鶏〇えなくて草
26 : 2024/09/19(木) 19:32:27.701 ID:Jwz5UTqY0
全体の20%も使われてたら
使われまくってるといっても絶対数的にはいいとは思うけど
28 : 2024/09/19(木) 19:33:56.438 ID:TR0IeHN20
>>26
わかる
27 : 2024/09/19(木) 19:33:09.892 ID:2An0Yjdh0
Lindowsってあったよね。
すぐ名前変えたけど
30 : 2024/09/19(木) 19:35:45.139 ID:/w1PGj+Q0
サバ屋の僕が来ました
ここまでエアプだらけかな
33 : 2024/09/19(木) 19:38:36.526 ID:4gFNKAS20
つうかサーバーって何サーバーなんだよ
全部?
37 : 2024/09/19(木) 19:41:29.517 ID:TR0IeHN20
>>33
知らないけど企業ではめちゃくちゃ使われるんだろ?
Webエンジニアがドヤ顔でWindowsよりLinuxの方がいい
とか喚き散らしてるぞ
36 : 2024/09/19(木) 19:41:28.290 ID:4gFNKAS20
AWSとかではLinux系ノードの方が圧倒的に多い気がするんだが違うのか?
Windowsに力入れてるのはAzureぐらいだろ
オンプレで企業内のクライアントがWindowsなのに合わせてっていうのはあると思うけど
38 : 2024/09/19(木) 19:41:43.544 ID:TR0IeHN20
>>36
俺もそう思う
40 : 2024/09/19(木) 19:43:08.828 ID:TR0IeHN20
AWSであっても結局OSは感染するんだからLinuxのウイルスがあってもいいと思うんだが
なんで世界のハカーはLinux向けウイルス作らんの?
47 : 2024/09/19(木) 19:48:33.993 ID:4gFNKAS20
>>40
むかしはあったけどな
ウイルスは最近ランサムウェアみたいなのが流行ってるから、
重要データをやり取りするビジネスユーザーのシェアがWindows方面ってことじゃない?
あとセキュリティ一般としてはLinuxもたくさん報告されてるよ
53 : 2024/09/19(木) 19:51:46.192 ID:TR0IeHN20
>>47
だからビジネスユーザーがLinuxのほうが多そうだろって話なんだが、、、
58 : 2024/09/19(木) 19:54:19.547 ID:4gFNKAS20
>>53
ビジネスユーザー=エンジニアってなってんのなんで?
会社の実務Ubuntuでやってんのか?
64 : 2024/09/19(木) 19:56:37.733 ID:TR0IeHN20
>>58
ビジネスユーザー(会社の所有物のサーバー)
サーバー=Linux
あとはわかるな?
72 : 2024/09/19(木) 19:59:36.344 ID:4gFNKAS20
>>64
わかんねーよww
おまえランサムウェアってわかってる?
ある日デスクトップにログインしたら突然README.TXTが目立つように置いてあったりとかだぞ
Linux上の仮想環境でWindows動かしてるって言いたいのか?
49 : 2024/09/19(木) 19:49:29.989 ID:V76gM38x0
>>40
じゃあLinuxのWebサーバー狙ったところで
大体の企業は社外にサーバー置いてるし、ベンダーに頼んだりWAF入れたりでセキュリティガチガチにしてるとこ多いし、Webサーバーに入れても社内ネットワークに侵入できるか分からん
56 : 2024/09/19(木) 19:53:29.761 ID:TR0IeHN20
>>49
でもガチガチじゃなかったら穴なんだから狙う価値はあるくね?
個人のWindowsより遥かに利回り高そうじゃん
71 : 2024/09/19(木) 19:59:25.467 ID:V76gM38x0
>>56
Webサーバー狙ったところで手に入るのはWebサイト関係のデータだけだぞ
そこから社内に入って大事なデータ取れるかどうかなんだが、大抵のWebシステムは3層構成なので社内に入れるかどうかも分からん
企業のWeb担当者がやることって、Web制作会社が持ってるもしくはクラウド上のCMSにWebからアクセスして、記事書いたりファイルアップロードするだけだから同じネットワークに属してる訳じゃない

ってなわけでよっぽどクライアントのWindows端末狙ったほうが良いよねってことでフィッシングメール送りまくって情報抜き取ったりランサムウェア送り込んで感染させたりする方法を取ってる

41 : 2024/09/19(木) 19:43:27.674 ID:Jwz5UTqY0
喧嘩しないで
サーバーだけにクールにいこう
45 : 2024/09/19(木) 19:45:41.043 ID:TR0IeHN20
みんなCLIたたいて操作するんじゃないの?
Webエンジニアがドヤ顔で喚いてたけど
51 : 2024/09/19(木) 19:50:39.755 ID:V76gM38x0
>>45
サーバーってWebシステムしか存在しないと思ってるの?
60 : 2024/09/19(木) 19:54:55.854 ID:TR0IeHN20
>>50
だからそれLinuxなんじゃねぇの???
WindowsOSなんそれ?
>>51
じゃあ他に何があんのよ?
Webサーバーとファイルサーバーくらいしかなくね?GUI操作必要なサーバーってあんの???
マジで無知だから教えてくれ
46 : 2024/09/19(木) 19:47:55.203 ID:MZ9wC636d
だからランサムウェアは当然linuxもターゲットにしてるって
52 : 2024/09/19(木) 19:51:07.667 ID:TR0IeHN20
>>46
やっぱそうか!
俺は間違っていなかった!
48 : 2024/09/19(木) 19:49:08.280 ID:Schgi5wZ0
web系のものやが最近はWindows上で仮想化されたLinux動かすとかで取り回しを良くしたり、そもそもAWSのec2はLinuxっぽいけど実際にデータセンターを見たわけでもないのでどう動いてるかは全くわからない…俺たちは雰囲気でインフラをやっている
54 : 2024/09/19(木) 19:52:25.179 ID:TR0IeHN20
>>48
でも仮想OSでもウイルスに感染するんでしょ?
50 : 2024/09/19(木) 19:49:47.478 ID:V76gM38x0
ならVPN機器とかルーターとかiot機器とか、ある程度社外に露出してて社内ともネットワークで繋がってるハードを狙ったほうが成功する可能性は高いよね
55 : 2024/09/19(木) 19:53:03.847 ID:Schgi5wZ0
まあ今の時代webアプリ的なプロダクトはAWSでやってりゃ固いってKADOKAWAの件見たら明らかなんですがね
「大事なものAWSに置くのはやーやーなの!」って半端にオンプレ環境やってたから隙を突かれた
62 : 2024/09/19(木) 19:55:39.136 ID:TR0IeHN20
>>55
でもAWSでもLinuxなんだから感染するんじゃないの?
独自OS使ってるならまだしも
69 : 2024/09/19(木) 19:58:34.139 ID:Schgi5wZ0
>>62
さっきから無視してすまんやが、仕事でやってる身としては社内で教わったセキュリティ指針に従ってりゃokで、それ以外の余計な知識まで調べるのは工数の無駄になってしまうんや
知っていることは好きに書くけど質問には答えられんことがほとんどや、すまんな
73 : 2024/09/19(木) 19:59:52.845 ID:TR0IeHN20
>>69
まぁいいけどAWSでも普通に感染しそうだけどね
57 : 2024/09/19(木) 19:53:38.699 ID:9Vqf4PtzM
クラウドストライク事件も知らんのか
63 : 2024/09/19(木) 19:55:55.951 ID:TR0IeHN20
>>57
すまん知らん
詳しく
67 : 2024/09/19(木) 19:57:38.600 ID:9Vqf4PtzM
>>63

クラウドストライク事件(クラウドストラクじけん)は、クラウドストライクが作成したセキュリティソフトウェアの欠陥のあるアップデートにより、
2024年7月19日にWindows 10及びWindows 11がクラッシュする全世界的なシステム障害である[1][2]。
世界中の企業や政府を巻き込んだこの障害は、情報技術史上最大とも言われている。航空会社、空港、銀行、ホテル、病院、株式市場、放送などが影響を受けたほか、緊急電話番号やウェブサイトなどの政府サービスも影響を受けた。

70 : 2024/09/19(木) 19:59:15.866 ID:TR0IeHN20
>>67
つい最近じゃん
初めて知ったわ
てかVIP入り浸ってるけど誰もこんな話題しなくなかったか?
59 : 2024/09/19(木) 19:54:22.607 ID:MZ9wC636d
AWS使ってさえいれば安心と思って権限ガバガバなら意味無いけどな
61 : 2024/09/19(木) 19:54:57.537 ID:9Vqf4PtzM
世界のサーバーは基本Windowsで動いてるんだよ
65 : 2024/09/19(木) 19:56:59.635 ID:TR0IeHN20
>>61
まじかぁ
Windowsってなんやかんやすごいんだな
66 : 2024/09/19(木) 19:57:13.702 ID:YEW3D0W00
中国人ハッカーがLinuxへバックドア仕込もうとした事件あったじゃん
バレて逃走したけど
68 : 2024/09/19(木) 19:58:14.624 ID:TR0IeHN20
>>66
そんな事件あったのか
まぁさすがにそれはオープンソースであるメリットとデメリットが共存する出来事ですなw
74 : 2024/09/19(木) 20:00:09.927 ID:4gFNKAS20
>>68
Windowsいつからオープンソースになったのか教えてくれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました