モンティホール問題いまだにドアを変更すべきって誤解してる奴いるよな

1 : 2025/03/17(月) 10:24:49.472 ID:LlApr1in0
プレーヤーの前に閉じた3つのドアがあって、1つのドアの後ろには景品の新車が、2つのドアの後ろには、はずれを意味するヤギがいる。プレーヤーは新車のドアを当てると新車がもらえる。プレーヤーが1つのドアを選択した後、司会のモンティが残りのドアのうちヤギがいるドアを開けてヤギを見せる。

ここでプレーヤーは、最初に選んだドアを、残っている開けられていないドアに変更してもよいと言われる。
ここでプレーヤーはドアを変更すべきだろうか?

4 : 2025/03/17(月) 10:26:53.356 ID:LlApr1in0
誰か正解わかる?
5 : 2025/03/17(月) 10:27:31.314 ID:hySsbaCu0
ヤギが欲しい
6 : 2025/03/17(月) 10:27:46.266 ID:7PsHtWMY0
じゃあ俺は新車のドアを開けて新車に乗っていく
7 : 2025/03/17(月) 10:28:28.248 ID:LlApr1in0
真面目に答えて😭
8 : 2025/03/17(月) 10:28:44.732 ID:JfOdMK/P0
俺はヤギが欲しい
9 : 2025/03/17(月) 10:28:59.218 ID:wEzX8ZjO0
視界が開けたドアがヤギでありプレイヤーが選択したものじゃないなら変える意味なくね?
どっちにしろわからないし2分の1じゃん
10 : 2025/03/17(月) 10:29:41.481 ID:cUckacGTd
ドアが100個で98個のドアを開けてもらうとするとで考えると変更するよねってどっかで見たぞ
14 : 2025/03/17(月) 10:30:35.717 ID:wEzX8ZjO0
>>10
なんで?どっちにしろ2分の1じゃないの?
22 : 2025/03/17(月) 10:33:31.489 ID:cUckacGTd
>>14
100個の中から1つだと1/100だけどハズレを開けてもらって残り2個だと1/2だろ
あんま覚えてないから知らんが
11 : 2025/03/17(月) 10:29:48.478 ID:hySsbaCu0
司会が選んだドア選んでもいいのか?
12 : 2025/03/17(月) 10:29:49.783 ID:iAAh+cQ80
マジレス禁止だってよ
17 : 2025/03/17(月) 10:31:55.214 ID:LlApr1in0
>>12
意外と難しいからマジレスしても当たらない気がする
15 : 2025/03/17(月) 10:30:38.958 ID:Z7wnkfOJ0
ヤギがメエメエ鳴いてないドア選ぶ
16 : 2025/03/17(月) 10:30:58.547 ID:J60Ye/RH0
世界一IQの高い人生相談のおばちゃんが変えたほうが良いって結論出して
最初は叩かれたけどおばちゃんが正しいことが証明されたはずだぞ
25 : 2025/03/17(月) 10:34:42.987 ID:LlApr1in0
>>16
大ヒントだけどそれはとある条件によって変わるから厳密には違う
18 : 2025/03/17(月) 10:32:11.397 ID:rBCPAbyG0
1/3と2/3どっち選ぶ?ってだけなのによく盛り上がるよな
19 : 2025/03/17(月) 10:32:44.822 ID:LlApr1in0
>>18
そんな単純な計算じゃないぞ
23 : 2025/03/17(月) 10:34:05.195 ID:rBCPAbyG0
>>19
単純だぞ
最初に当たりのドア選んでるかはずれのドア選んでるか
というだけだからな
31 : 2025/03/17(月) 10:36:48.623 ID:LlApr1in0
>>23
そうではないから論争になったんだよなぁ
32 : 2025/03/17(月) 10:37:51.420 ID:rBCPAbyG0
>>31
論争には大してなってない
「司会者がはずれを知ってるかどうか」という前提で議論になってるだけ
37 : 2025/03/17(月) 10:39:31.042 ID:LlApr1in0
>>32
うーん、惜しい答えだな
はずれを知ってる上で何を考えてるかだな
56 : 2025/03/17(月) 10:46:59.345 ID:rBCPAbyG0
>>37
答えたわけでもないのに「惜しい答え」ってw
司会者が「何を考えてるか」なんていう設定もない、司会者はただの「1コ選んだ後に1コはずれを教えてくれる存在」というだけ
41 : 2025/03/17(月) 10:40:56.232 ID:uGOixXms0
>>31
適当に自分の妄想を事実として言うのやめな
最初に正解を選んでなければ残りの二つのドアの片方が正解だろ?
正解を選ばない確率は三分の二だろ?
47 : 2025/03/17(月) 10:43:46.067 ID:LlApr1in0
>>41
そもそもこの司会者って信用できるの?
50 : 2025/03/17(月) 10:44:41.203 ID:uGOixXms0
>>47
信用できるの、とは?
63 : 2025/03/17(月) 10:48:49.744 ID:LlApr1in0
>>50
ハズレのドアを知らない
ハズレのドアを知った上でハズレのドアを見せない
当たってるからハズレのドアを見せてるって3つの可能性は存在するよね?
66 : 2025/03/17(月) 10:50:38.490 ID:uGOixXms0
>>63
存在しない
まったく完全に0
69 : 2025/03/17(月) 10:51:33.004 ID:IljO1vK+0
>>63
この可能性がさす意味とは何なのか
駆け引き要素だとしてもハズレを見せる事には違いないから選択に影響しなくね?
79 : 2025/03/17(月) 10:56:24.959 ID:uQ0qL9/z0
>>63
そもそも三択から二択になった場合に選択を変更すべきかって話なのを忘れてない?
20 : 2025/03/17(月) 10:33:07.387 ID:cht0hLsn0
1/3から1/2のゲームに変更になるならまだわかるけど2/3になるってのがよく理解できてない
21 : 2025/03/17(月) 10:33:28.999 ID:+O3Yl/Wkd
俺が選べば100%だぜ
24 : 2025/03/17(月) 10:34:27.108 ID:DEoKnffkH
ヤギが欲しいと思ってる奴ほど車が当たるよ、という法則
26 : 2025/03/17(月) 10:34:56.327 ID:JfOdMK/P0
まず最初の段階で当たりを引く確率が3分の1、ハズレを引く確率が2分の1
ここまで理解してるか?
30 : 2025/03/17(月) 10:36:25.804 ID:seiSTUuTM
>>26
ハズレは2/3だろ
27 : 2025/03/17(月) 10:35:01.546 ID:Zu0VqK3od
モンティのアナルに問題があるってこと?
29 : 2025/03/17(月) 10:35:42.215 ID:2H6RSEd2M
ヤギ臭いからすぐわかるじゃん
33 : 2025/03/17(月) 10:37:51.348 ID:wIEbgRwH0
文系が騒いでるだけだろ
34 : 2025/03/17(月) 10:38:06.170 ID:J60Ye/RH0
まあやってみればいいんだよ
さらば青春の光のYouTubeで実際にやってたけど
ふつうにドア変更が圧勝したからな
35 : 2025/03/17(月) 10:38:10.548 ID:iAAh+cQ80
論争なんてないだろw
論理的にも、試行の結果も、完全に一致してる
36 : 2025/03/17(月) 10:38:46.506 ID:dU2Bj8Kq0
オレがもっとも簡素でわかりやすい説明をしよう
結論から言うとドアを変更スべきである
39 : 2025/03/17(月) 10:40:53.305 ID:bR8rtKV10
え?変更した方が正答率上がるって認識で合ってるんだろ?
40 : 2025/03/17(月) 10:40:55.017 ID:fwbzXjtb0
きせいかいひようれすだよ〜www
42 : 2025/03/17(月) 10:42:10.710 ID:dvqjRYvb0
確率という概念の意味を正しく捉えられてるかを問う問題だよな
43 : 2025/03/17(月) 10:42:19.454 ID:XvfScJaz0
解説見たけど忘れたしやっぱり変える意味がわからない
61 : 2025/03/17(月) 10:48:38.294 ID:AvviMAVx0
>>43
当たりを選んでる確率1/3
ハズレを選んでる確率2/3
変更したらそれが入れ替わって当たる確率2倍になるってだけ
44 : 2025/03/17(月) 10:42:46.602 ID:dU2Bj8Kq0
理由は、最初の選択では当たり確率1/3、
ドア1個開けたあとの選択だと当たり確率1/2となるため
45 : 2025/03/17(月) 10:43:28.049 ID:uGOixXms0
>>44
2/3だよ
46 : 2025/03/17(月) 10:43:42.821 ID:R/cgIef10
>>44
その認識だと変えなくても1/2じゃん
64 : 2025/03/17(月) 10:49:20.911 ID:dU2Bj8Kq0
>>46
ドア一枚開けたあと、選択し直すとして、やっぱ最初選んだドアを選択する、あるいは変える、というのは当たり確率1/2
あくまでも最初選んだドアにするというはあくまでも当たり確率1/3
67 : 2025/03/17(月) 10:50:45.061 ID:R/cgIef10
>>64
それでは変えた方がいいという結論にならない
81 : 2025/03/17(月) 10:57:05.920 ID:dU2Bj8Kq0
>>67
ドア一枚開けたあとの2択をするかどうかにかかってくる ドア一枚開けたあとの2択を考えて、やっぱ最初選んだドアにしますというのと、あくまでも最初選んだドア固定というのとでは、一回だけなら同じだが、何度も行えば違ってくる 変えたほうが当たり確率が上がる
48 : 2025/03/17(月) 10:44:00.359 ID:YPh1UbQx0
お前ら本当にモンティ・ホール大好きだよな
53 : 2025/03/17(月) 10:45:57.857 ID:bR8rtKV10
>>48
お前はたぶんモンティパイソンで言おうとしたんだよな
わかるよ
49 : 2025/03/17(月) 10:44:21.840 ID:16HRbrNC0
司会者は正解のドアを知っているという前提を共有できてなかったから論争が起こった例
51 : 2025/03/17(月) 10:44:42.581 ID:wEzX8ZjO0
あぁわかった
必ず司会がハズレの箱を知らせるなら確かに当たる確率上がるわ
52 : 2025/03/17(月) 10:44:55.114 ID:bR8rtKV10
これって司会者が何も見せない状態で変更したら確率どうなるん?
55 : 2025/03/17(月) 10:46:11.387 ID:uGOixXms0
>>52
正解率1/3のまま
62 : 2025/03/17(月) 10:48:42.137 ID:bR8rtKV10
>>55
なんだじゃあ分からない三択で時間ギリギリになって最初の答えから別のに変える強ムーブは無駄だったのか
4ねモンティバイソン
54 : 2025/03/17(月) 10:46:01.485 ID:Zu0VqK3od
ヤギと車入れ替えられる可能性がゼロとは限らないよね
58 : 2025/03/17(月) 10:47:52.711 ID:uGOixXms0
>>54
そういう問題じゃないんだよ
そんなこと言ったら当たってもくれない可能性とか車で事故るからやめた方がいいとかそんなことまで考えないといけなくなるだろ
60 : 2025/03/17(月) 10:48:17.549 ID:Zu0VqK3od
>>58
後出しで条件つけるのか😡
65 : 2025/03/17(月) 10:49:26.295 ID:uGOixXms0
>>60
だからヤギと車を入れ替える可能性があるなんてどこにも書いてない可能性を後付けで勝手に入れるなって言ってんの
68 : 2025/03/17(月) 10:50:57.188 ID:LlApr1in0
>>54
確かにそれもある
重要なのは「司会者がどんな規則に則って行動しているか」だからそれらが確定してない状態で2/3になるなんてことはない
57 : 2025/03/17(月) 10:47:35.561 ID:Mpo3wGI30
チンポ!チンポ!チンポ!チンポ!
59 : 2025/03/17(月) 10:47:54.888 ID:sJiAhJSId
「最初の選択でハズレ(3分の2)を選んでいれば必ず変更後は当たりになる」
これが〝ドアを変更する人〟の当たる確率

ドアを変更しない人は3分の1

どっちが確率高いか馬鹿でも分かること

70 : 2025/03/17(月) 10:51:52.755 ID:XvfScJaz0
ハズレが2個あるから確率が上がるのか?
80 : 2025/03/17(月) 10:57:04.101 ID:sJiAhJSId
>>70
ハズレABどちらを選んだところで
司会が開くハズレの扉は自分が選んだ無い方のハズレ
つまり残った扉は当たり
71 : 2025/03/17(月) 10:52:08.629 ID:ACgTXBIw0
これで揉めたのは単に前提条件が各々の脳内で違ったからってだけの話
72 : 2025/03/17(月) 10:54:39.054 ID:JRrEo83e0
結局33%から50%になっただけの話
74 : 2025/03/17(月) 10:55:23.160 ID:Z7mkoOqW0
>>72
違う
75 : 2025/03/17(月) 10:55:30.549 ID:DumMhT2z0
ドアを開ける奴に銃向けて正解のドア前に立て
って言うだけだぞ
76 : 2025/03/17(月) 10:55:54.009 ID:Vl3kyt7bM
選ばなかった2つドアの確率(1/3)が1つに収束するから変えた方が当たる確率2倍なるよ
77 : 2025/03/17(月) 10:56:01.835 ID:DyK0Ihgs0
ヤギは2頭いた!
78 : 2025/03/17(月) 10:56:19.896 ID:zkTOaFIQ0
ミリオネアのほうが夢があるよな
82 : 2025/03/17(月) 10:57:37.591 ID:dU2Bj8Kq0
と、言ってはみたものの、考えるとわからなくなってくる
84 : 2025/03/17(月) 10:58:10.740 ID:zkTOaFIQ0
時間のパラメータを無視してはいけない
85 : 2025/03/17(月) 10:58:13.861 ID:uXtthm620
3つのドアの中からノーヒントで正解を当てる確率は1/3
つまり残り2つのドアに正解が残っている確率は2/3
86 : 2025/03/17(月) 10:59:11.175 ID:LlApr1in0
俺はモンティホールって番組自体の話をしているから問題分の条件とは関係ない
制作進行の都合でルール変更があるってことを言いたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました