パニック障害とはどのような病気ですか?

サムネイル
1 : 2025/04/07(月) 12:22:14.46 ID:5a7Fx8n+0

パニック障害を含む不安障害の原因はまだはっきりとは解明されていません。
従来は心理的な要因が主な原因と考えられてきました。
しかし近年の研究により、脳内神経伝達物質が関係する脳機能の異常が原因ではとされ始めています。
快・不快など心の動きの中枢を担っているのは脳内の扁桃体です。
この扁桃体が恐怖などで興奮し、周辺の神経部位に伝わって、心拍数の増加・呼吸異常・交感神経症状などの症状を引き起こしていると考えられます。

https://news.livedoor.com/article/detail/28505731/

2 : 2025/04/07(月) 12:22:47.17 ID:LdcXmGKo0
なんか「わーっ!」ってなるイメージ
3 : 2025/04/07(月) 12:23:10.81 ID:7S37Jn0mM
わからん
4 : 2025/04/07(月) 12:23:26.19 ID:7QS+Xoek0
死の不安や恐怖を体感できる脳機能の病気
5 : 2025/04/07(月) 12:23:28.69 ID:WdPFrbhxH
突然ケンモー!って叫ぶ病気
6 : 2025/04/07(月) 12:23:37.72 ID:DHuHpLDd0
タケヨシキ?のアレ
8 : 2025/04/07(月) 12:25:23.79 ID:7QS+Xoek0
川や海で溺れた時の窒息死に対する焦りと恐怖あるだろ?
あれが体感できるな
9 : 2025/04/07(月) 12:26:26.94 ID:2feCJX3JM
アベーて叫ぶ
11 : 2025/04/07(月) 12:27:28.75 ID:MJ1YtxiU0
引きこもりたい理由を作りたい人のわがまま
12 : 2025/04/07(月) 12:28:17.24 ID:s1eigwdu0
閉所恐怖症だから地下鉄のエレベーターとタクシーの後部座席と観覧車が無理。

なお物置に閉じ込められて、一晩放置されたこと。

22 : 2025/04/07(月) 12:30:51.44 ID:FDK/Oedx0
>>12
厳しい家庭だったのね
13 : 2025/04/07(月) 12:28:19.04 ID:jr9jia360
乳首つまむと落ち着くんですよね
あれ不思議です
14 : 2025/04/07(月) 12:28:22.57 ID:MIa/74JS0
ストレスで過呼吸みたいになりながらあ"ぁ"っ!!って何度も叫ぶのが1ヶ月続いてキツかったんだけどこれとパニック障害は違うんだよね?
15 : 2025/04/07(月) 12:29:23.37 ID:8C77c9iC0
ヤりたい女を見つけたら理性がぶっ飛んで手を出してしまう障害です😤
恐れることはありません、周囲の方に迷惑をかけないように
クリニックで出された安定剤を指示通りにキチンと服用しましょう👍
食事と運動、しっかりと睡眠をとることも大事だよ😊
16 : 2025/04/07(月) 12:29:39.19 ID:y1CkACya0
パニック障害などの診断で精神2級だけど
パニックって聞くとうわーっ!って感じのをイメージするけど
絵文字で表現するなら😰が近い
何もしてないのに動悸や発汗で全力で運動した後みたいになる
場合によっては意識しないとうまく呼吸できない
24 : 2025/04/07(月) 12:32:02.32 ID:QVvVFFF2M
>>16
それよ
不安の感情が大きくなってどうしょうもなくなる感じ
外見からでは全くわからないのよね
29 : 2025/04/07(月) 12:34:32.05 ID:sbgi7Yi40
>>16
年金出る?
17 : 2025/04/07(月) 12:29:46.77 ID:m1BNxw40d
ドリップコーヒーガブ飲みしたらわかる
19 : 2025/04/07(月) 12:30:27.63 ID:F/kXkGVM0
俺の嘔吐恐怖症もパニ障の仲間なんだろうな
20 : 2025/04/07(月) 12:30:35.12 ID:PtXPiRqI0
スポーツカーのあの窮屈さ狭さに閉じ込められると発症しそうになる
まあ原因はされより運転手のせいだが
21 : 2025/04/07(月) 12:30:50.88 ID:frt3z4I90
オバケのQ太郎がワンワン言いだす障害だろ
23 : 2025/04/07(月) 12:31:39.72 ID:qWTUZvu8a
ワーッてなるんじゃなくて
蛇に睨まれたハムスターみたいに動けなくなる
25 : 2025/04/07(月) 12:32:16.16 ID:DKdmzFQLH
一番詐称しやすい病気
30 : 2025/04/07(月) 12:36:58.39 ID:Rkb/Kuj70
>>25
そう言われればそうね
医者の前でパニックにならなくても普段はパニックになるって言えばいいもんな
26 : 2025/04/07(月) 12:32:19.92 ID:9NiUaxJu0
強度ストレスが複数回かかり頭キュ-なった後に発動する
なるべく人がいる前ではやめた方が良い
知り合いが減ってくから
27 : 2025/04/07(月) 12:33:26.19 ID:OjVJgMAM0
SAN値がいきなり0になる感じじゃないの?
28 : 2025/04/07(月) 12:33:59.96 ID:/sfKzI3T0
パニック発作起きたときホントに文字通り滝のような汗が急に出てきてヤバかった
ポタポタ汗が垂れるくらいの量が急に出てきて15分くらいで急に収まった
31 : 2025/04/07(月) 12:38:15.65 ID:v+siKhJB0
映画若おかみは小学生のドライブシーンが一番リアルに表現してる
32 : 2025/04/07(月) 12:40:39.24 ID:Z7RWcA4n0
カフェイン取りすぎるとなるやつ
33 : 2025/04/07(月) 12:49:02.62 ID:DaxDvZsLa
パニック障害は甘え
我慢が足りない
パニック障害で死ぬことはないから大丈夫
34 : 2025/04/07(月) 12:50:36.32 ID:AwzSticZ0
高速道路のか長いトンネルガ苦手だわ、現実感がなくなって事故りそうになる

コメント

タイトルとURLをコピーしました